
米国でAndroid OSの契約者数がiPhoneを上回る
米調査会社コムスコア(Comscore)は6日(現地時間)、2010年11月末時点での米国における、モバイル端末動向調査の結果を発表した。対象者は13歳以上のモバイル端末契約者。スマートフォンOSの契約者数でAndroid OSがアップルのiOSを初めて上回った。

mixiアプリ、スマートフォン版の開発が個人でも可能に
ミクシィは7日、「mixiアプリ」スマートフォン版(mixi Touch)の開発・提供が個人でも可能となったことを発表した。

【CES 2011】開幕…3Dとスマートフォンの未来に世界が注目
世界最大規模の家電見本市「2011 International CES」が6日、米国ラスベガスで開幕した。東芝の裸眼で楽しむことができる3Dテレビのほか、3Dカメラが続々発表されるなど、「3D元年」といわれた昨年に引き続き、今回も「3D」がキーワードとなりそうだ。

【CES 2011】ソニー・エリクソン、Android 2.3搭載の「Xperia arc」を発表
ソニー・エリクソン(Sony Ericsson)は6日、Android OS 2.3を搭載したXperiaシリーズの新端末「Xperia arc」を発表した。2011年第1四半期には日本市場でも、「Midnight Blue」「Misty Silver」の2色を発売する予定だという。

「GALAXY S」、グローバルの販売台数が1,000万台に
サムスンは、同社のスマートフォン「GALAXY S」の販売台数がグローバルで1,000万台を突破したと発表した。

【CES 2011】NVIDIA、処理速度と描画性能を高めたモバイル端末向けチップ「Tegra 2」を発表
NVIDIAは、モバイル端末向けチップ「Tegra 2」を発表。米国ラスベガスにて6日(現地時間)から開催される家電見本市「2011 International CES」(以下、CES 2011)において、同チップ搭載機器の出展やデモを行なう。

イー・モバイル、携帯電話・固定電話への国内通話が無料になる「通話定額キャンペーン」発表
イー・モバイルは6日、携帯電話・PHS・固定電話(IP電話含む)への10分以内の国内通話が月500回まで無料になる「通話定額キャンペーン」を発表した。

iPhone/iPod touchやスマートフォン、携帯電話などをPCから充電できるマルチUSBチャージャー
グリーンハウスは、iPhone/iPodやスマートフォン、携帯ゲーム機などをPCのUSBポートから充電できるようにするUSBチャージャー「GH-USB-8AD(ホワイト)」「GH-USB-8ADK(ブラック)」を発表。1月上旬から発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は1480円。

【CES 2011】米Eye-Fi、スマートフォンとの連動を高めた新機能「Direct Mode」を発表
米Eye-Fiは、米国ラスベガスの「CES 2011」会場において、無線LAN機能内蔵SDカード「Eye-Fi X2カード」の新機能「Direct Mode」を発表した。2011年中に無償アップデートとして利用可能。

【CES 2011】Samsun Mobile Display、次世代AMOLEDディスプレイをCES 2011で公開
Samsun Mobile Displayは、次世代AMOLED(アクティブマトリックス式有機EL)ディスプレイのプロトタイプを発表。現地で開催される「CES 2011」のプレスイベントにて公開するとした。

【2011年】主要IT企業の年頭所感
世界同時不況が続いた2009年に比べ、2010年はさまざまなイノベーションが登場するとともに、回復傾向も現れて、希望が見えてきた1年であった。そして2011年、主要IT企業のトップによる年頭所感を、要約し紹介する(順不同)。

【年末年始企画】2010年ビデオニュース ベスト10……スマートフォン関連が上位に
ここでは、2010年にRBB TODAYが紹介したビデオニュースのなかから視聴数の高かったベスト10を紹介する。

【座談会】国内メーカー本格参入!スマートフォン市場の現状と未来
10月以降、3キャリアから、国内製の端末が相次いで発表されたことで、さらに活発な動きを見せてきたスマートフォン市場。そんなスマートフォンの現状についてRBB TODAY 小板謙次編集長、ITライターの日高彰氏、井上猛夫氏、中尾真二氏で議論を進めた。

【年末年始企画】2010年注目記事~デジタル機器編~
2010年のデジタル機器のトピックスは3Dテレビ、タブレット、スマートフォンにつきるだろう。1年間を振り返ってみると、各社の熾烈な戦いが見えてくる。

PC同期が可能な「GALAXY S」用クレードル、実売1,480円
サンコーは28日、1台でPC同期と充電が可能なスマートフォン「GALAXY S」用USBクレードル「USHX02GX」を発売。直販価格は1480円。

スマートフォン市場は前年同期比3倍超155万台、2011年も大幅プラス成長……IDC調べ
IDC Japanは27日、国内モバイルデバイス市場の2010年第3四半期(7~9月)の出荷実績と2014年までの市場予測を発表した。2010年第3四半期の国内スマートフォン出荷台数は、前年同期比3倍以上プラス成長の155万台。

サンワサプライ、iPad/iPhone対応の折りたたみ式Bluetoothキーボード
サンワサプライは、iPad、iPhone4/3GSやWindows mobile搭載のスマートフォンに対応した折りたたみ式Bluetoothキーボード「SKB-BT12BK」を発売。直販価格は18690円。

【連載】「GALAXY S」をチェックする(Vol.3)~GAME
GALAXY SにはGAMEがプリインストールされているが、今回はそのうちのひとつである「Asphalt5」を試してみた。

2010年度のIT投資動向は緩やかな回復基調……GfK Japan調べ
ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン(GfK Japan)は、企業のIT投資動向に関する調査結果を公表した。2010年度のIT投資動向は緩やかな回復基調にあり、「減少する」と回答した企業は前年から10%ポイント縮小した。

【キャラ研vol.24】女子的スマホ事情……「外側」から見たスマホを考える
こんにちは、キャラ研小林です。
日経ヒット商品番付が発表され、「スマートフォン」と「3D」が横綱だったとか。
スマホ(スマートフォン)市場もいよいよ活気付いてまいりました。

日本通信、Huawei製「低価格」スマートフォン「IDEOS」発表
日本通信は22日、Android OS 2.2を搭載したHuawei製のスマートフォン端末「IDEOS」を、今週末より発売すると共に、同端末向けに050ベースのモバイルIP電話を2011年1月中旬よりサービス開始すると発表した。

富士通グループ4社、スマートフォンに活用できるクラウドサービス基盤を提供
西日本地区を担当する富士通グループのシステムエンジニア4社は、スマートフォンアプリケーションからクラウド上に蓄積されたデータの利用まで、トータルなソリューションサービス基盤を共同で提供する。

NHK、公式サイト「NHKオンライン」をスマートフォン対応に
NHKは21日、公式サイトである「NHKオンライン」において、スマートフォン対応を開始した。

HootSuite社、デジタルガレージと提携……日本向けにチューンしたアプリ投入も
デジタルガレージは22日、カナダHootSuite Media社と、ソーシャルメディアの管理ツール「HootSuite」(フートスイート)の日本国内でのプロモーションおよび販売について提携した。