KDDI、気象情報活用サービス「ソラテナ」の全国展開をスタート
ウェザーニューズとKDDIは30日、auケータイおよびauスマートフォン向けに、気象情報にコミュニケーション要素を加えた新感覚サービス「ソラテナ」について、全国展開を開始した。
ソフトバンクの通信障害、原因はATM伝送装置の機能不全
ソフトバンクモバイルは27日、25日に関西地域(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県)で発生したネットワーク通信障害の原因を発表した。
ソフトバンクモバイル、関西地域のネットワーク障害から復旧
関西地域(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県)で発生していたソフトバンクモバイルのネットワーク障害が、26日午前10時15分に復旧した。
ソフトバンクモバイル、関西地域で携帯電話サービスに障害発生【追記あり】
ソフトバンクモバイルは25日午前3時58分より、関西地域で携帯電話サービスに障害が発生していることを発表した。
【Wireless Japan 2011(Vol.8)】NEC、最新スマフォやクラウド・ワークスタイルを出展
NECグループは24日、東京ビックサイトで開催される「Wireless Japan 2011」(5月25日~27日開催)に出展する内容を発表した。
KDDI×あいおい設立の「au損害保険」、25日より営業を開始……記念キャンペーン実施も
KDDIとあいおいニッセイ同和損害保険の共同出資・設立による「au損害保険株式会社」は、明日25日より営業を開始する。
飲食チェーン「プロント」、ドコモの後払い式電子マネー「iD」を一斉導入
プロントコーポレーション、NTTドコモ、および三井住友カードは23日、全国のプロントチェーン194店舗で、ドコモの後払い式電子マネー「iD」を6月7日より一斉導入することを発表した。
NTTドコモ、小型マルチバンド電力増幅器の試作機を開発……携帯電話の大型化抑制に寄与
NTTドコモは20日、1.5GHz帯~2.5GHz帯までの6つの周波数帯に対応した小型マルチバンド電力増幅器の試作機を開発したと発表した。
スマートフォンユーザーの半数以上がLTEに期待感……MM総研調べ
MM総研は19日、スマートフォンと携帯電話(フィーチャーフォン)のサービス利用実態および、スマートフォンの機能やネットワークサービスの不満・改善点に対するWebアンケート調査の結果を公表した。
意外と少ない? 子供の学校の「裏サイト」を探したことがある保護者は16.8%……ネットエイジア調べ
ネットエイジアは16日、「小中学生の携帯電話所有に関する調査」の結果を公表した。「小学生、もしくは中学生の子供がいる」と答えた全国の30歳~49歳の男女1098名の携帯電話ユーザーの回答を集計したものとなっている。
NTTドコモ、史上最多のスマホ9機種含む2011年夏モデル発表
NTTドコモは16日、スマートフォン/携帯電話/LTEサービス「Xi」(クロッシィ)/Windows 7ケータイ/USB型データカードの2011年夏モデルを全24機種発表した。販売開始は20日から順次。
富士通とアークレイ、携帯電話を活用した糖尿病患者支援サービスを発表
富士通とアークレイは16日、携帯電話と血糖測定器を連携させた糖尿病患者向け支援サービス「からだライフ 糖尿病サポート」の共同開発を行うことを発表した。6月末より富士通から提供を開始する。
NTTドコモ、本日12時15分より2011夏モデル発表会をリアルタイム配信
NTTドコモは本日16日12時15分より、「2011夏モデル 新商品・新サービス発表会」を実施する。
イー・モバイル、全機種SIMロックフリーに移行
イー・アクセスは13日、イー・モバイルの携帯電話機およびデータ通信端末について、今後新規発売される機種については、すべてロックが解除された(SIMロックフリー)状態にて販売する方針としたことを発表した。
NTTドコモとTwitter社が提携……“ケータイタッチで相互フォロー”など独自機能開発へ
NTTドコモは13日、米Twitter社(ツイッター)との戦略的提携のため、契約を締結したことを発表した。Twitterのツイートをドコモの各種アプリケーションに活用するのが狙い。
高校生の自主的取組みアイデア「第1回ケータイ甲子園2010」5/22
ケータイ甲子園実行委員会は、全国の高校生が前向きなケータイ電話の活用法について競うコンクール「ケータイ甲子園」の延期開催を発表した。
春商戦が一段落して伸びは鈍化、ソフトバンクは引き続き1位[TCA・携帯電話契約数4月]
電気通信事業者協会(TCA)は7日、2011年4月末現在における携帯電話・PHSの事業者別契約数を発表した。
【地震】携帯電話の電波状況「非常に不満」、ソフトバンクは他社の2倍……MMD研調べ
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は10日、「携帯電話・スマートフォンのキャリア別満足度調査」の結果を発表した。震災時に使用していた携帯電話の不満点などを聞いたもので、調査期間は4月22日~26日(5日間)で有効回答は1,891人。
スマートフォン、AndroidがiOSを逆転して1位に……MM総研調べ
MM総研は10日、2010年度通期(10年4月~11年3月)の国内携帯電話出荷状況を調査した結果を発表した。それによると総出荷台数は、前年比9.3%増の3,764万台だった。

