
ドコモやKDDI、「SIMロック解除」手続きを変更へ……5月以降はネット受付で無料解除
NTTドコモは22日、「SIMロック解除」の手続き方法を変更することを発表した。KDDIも同日、SIMロック解除の開始を発表。いずれも総務省による「SIMロック解除に関するガイドライン」の改正にともなう措置となる。

Google検索、「モバイル フレンドリー アップデート」を実施
米Googleは21日、「モバイル フレンドリー アップデート」を全世界規模で実施した。

スマホ所有率は最新時点で62.5%、半年で3.5ポイント増
MMDLaboが運営するMMD研究所は13日、「2015年4月携帯端末購入に関する定点調査」の結果を発表した。調査期間は3月30日~31日で、携帯電話端末を所有する15歳以上の男女6,219人から有効回答を得た。

5Gでは通信速度10Gbpsに……ノキアとNIが5G Summitでデモ
ノキアのネットワークス事業部門であるノキアネットワークスとナショナルインスツルメンツ(NI)は9日、ニューヨークのブルックリンで開催中の「Brooklyn 5G Summit」において、73GHz(ミリ波帯)におけるピークレート10 Gbpsの無線通信デモを実施した。

ソフトバンクM、超小型移動車のレンタル事業「MICHIMO」を奈良県でスタート
ソフトバンクモバイルと一般財団法人明日香村地域振興公社は7日、「超小型モビリティ」(移動車)のレンタルサービス「MICHIMO(ミチモ)」を、4月17日にグランドオープンすることを発表した。

ブックオフのスマホ「スマOFF」、違約金を撤廃……microSIM対応も開始
ブックオフコーポレーションは1日、同社が展開する格安スマホ「スマOFF」について、「2年以内の解約時の違約金の撤廃」と、microSIMの販売開始にともなう「標準SIMからmicroSIMへの無料変更」を発表した。

Apple Store、SIMフリー版iPhoneの販売を再開……価格は大幅上昇
アップルは31日未明、Apple Storeでオンライン販売しているiPhone 6/iPhone 6 Plusについて、販売を再開した。現在1~2営業日での出荷予定となっている。

タブレット、20代の4割以上・30代の3割以上がいつも持ち歩き
MMD研究所は23日、2015年3月最新時点の「タブレット端末に関する利用動向調査」の結果を発表した。調査期間は2015年3月5日~3月7日で、タブレット端末を所有する20歳以上の男女1,108人から回答を得た。

【MWC 2015 Vol.70】新興国向け端末がズラリ、バルセロナの“ケータイ街”でスマホを買ってみた
MWC 2015の取材が無事終わり、バルセロナの街を一日ゆっくりと回って携帯電話ショップを探して歩いた。

【MWC 2015 Vol.65】過去最高93,000人を動員!「Mobile World Congress 2015」閉幕
モバイルデバイス・通信関係のイベントとしては世界最大級となる「Mobile World Congress 2015」は現地時間5日に閉幕した。

モバイルの利用意向が拡大、利用したいサービスはWiMAX……意識調査
新生活のネット環境に関する意識調査で、「モバイルインターネット」の利用意向が拡大し、今後利用したいサービスは4年連続で「WiMAX」が1位となった。スマホの大画面化で「写真・動画の撮影」「動画の視聴」の利用は約5割になり、「通信速度制限」の認知も8割強になった。

【MWC 2015 Vol.17】世界最大級のモバイル展示会「Mobile World Congress 2015」明日開幕!
現地時間で明日2日から5日の4日間、スペイン・バルセロナにて、モバイルデバイス・通信関係のイベントとしては世界最大級となる「Mobile World Congress 2015」が開幕する。

ディズニー・モバイル・オン・ソフトバンク、2017年にサービス終了
ウォルト・ディズニー・ジャパンとソフトバンクモバイルは27日、携帯電話サービス「ディズニー・モバイル・オン・ソフトバンク」を、2017年後半で終了することを発表した。

電車内での情報収集、交通広告は「トレンド」、モバイル利用は「詳細」
ジェイアール東日本企画は2月26日、「2014年度 交通広告とモバイルの利用実態調査」(第1回交通モバイル調査)の結果を発表した。電車内において、交通広告とモバイルが、どのような意識で接触・利用されているのか調べたものだ。

グーグル、企業向けスマホ端末管理「Android for Work」提供開始
グーグルは米国時間25日、企業のスマートフォン活用を支援する「Android for Work」プログラムを発表した。企業/個人が保有するスマートフォンを、円滑に業務利用するための各種機能を提供するものだ。

東陽テクニカ、モバイル端末向けサイバー攻撃対策ソフト「zMTD」を販売開始
東陽テクニカは19日、米Zimperium社と代理店契約を締結し、同社の業務用モバイル端末向けサイバー攻撃対策ソフト「zMTD」の販売を開始したことを発表した。

モバイル市場の最新動向や2020年に向けた電波政策を紹介……SSKがセミナー開催
新社会システム総合研究所(SSK)は3月12日、「2020年に向けた電波・モバイル関連重点政策と市場展望」と題したセミナーを開催する。

【レビュー】 ソフトバンクの新サービス「とく放題」を使ってみた
ソフトバンクモバイルでスタートした新サービス「とく放題」では、食料品やレジャー・旅行に使えるチケットが格安で紹介されている。この耳寄りなサービスが果たして本当にお得に使えるのか、使って体験してみた。

【MWC 2015 Vol.4】エレコム、3年連続出展!アジア以外での販売強化へ
エレコムは3日、スペイン・バルセロナで開催される「Moblie World Congress 2015」(MWC 2015)に出展することを発表した。

国内モバイルデバイスの出荷台数、前年から大きく落ち込み
IDC Japanは13日、国内モバイルデバイス市場(スマートフォン市場、タブレット市場、PC市場、通信データカードなど含む)の2014年第3四半期(7~9月)の出荷台数実績、2014年~2018年の予測を発表した。

空中に手書きする指輪型ウェアラブルデバイス、富士通研が開発
富士通研究所は13日、手書き入力機能とNFCタグリーダを備えた、小型軽量な指輪型ウェアラブルデバイスを開発したことを発表した。

音声対話に特化したバッジ型ウェアラブル端末、今夏に発売へ
アドバンスト・メディアは13日、音声認識・音声対話専用のバッジ型ウェアラブルデバイス「AmiVoice Front WT01」を発表した。業界初のハンズフリー・アイズフリー端末として、2015年8月に販売を開始する予定だ。

【CES 2015】北米向け「Xperia Z3」のVerizon版が“Qi”によるワイヤレス給電に対応
ソニーモバイルは、米の大手キャリア・ベライゾン向けに導入する「Xperia Z3v」をCESの会場に展示。本機はQi規格のワイヤレス給電に対応している。

【CES 2015】2015年の「CES」がまもなく開幕!各社がプレスカンファレンスを開催
アメリカ・ラスベガスで現地時間の1月6日から9日まで、世界最大規模の家電製品見本市「2015 International CES」が開催される。5日には大手出展企業によるプレスカンファレンスが開催された。