IT・デジタル その他ニュース記事一覧(747 ページ目)

ここ数年ウイルス・不正アクセス減少するも、急速拡大の危険も潜在 〜 IPA調べ
IPA(情報処理推進機構)は3日、2009年上半期(1月〜6月)のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況をとりまとめた文書を発表した。

SaaS型クラウド・グループウェア「GRIDY」、パートナー制度を開始 〜 参加企業を募集
ブランドダイアログは3日、SaaS型クラウド・グループウェア「GRIDY(グリッディ)」パートナー制度を開始した。

NECとBIGLOBE、「みんなでカーボンダイエット」の社員向けトライアルで家庭内電気使用量15%削減を達成
NECならびにNECビッグローブは、社員約100世帯でトライアル実施したCO2排出量見える化サービス「みんなでカーボンダイエット」において、世帯平均の電気使用量15%削減を達成した。

NTTコムウェア、家庭内のDLNA対応家電をブロードバンドネットワークに接続する実験に成功
NTTコムウェアは2日、家庭内のDLNA対応デジタル家電をブロードバンドネットワークに接続し、デジタルコンテンツ配信などのネットワークサービス提供を可能とする実験に成功したと発表した。

日商エレと日本サムスン、デジタルサイネージ関連で代理店契約!第1弾は大画面マルチディスプレイシステム
日商エレクトロニクスと日本サムスンは2日、デジタルサイネージ関連製品の国内代理店契約を締結したと発表した。

朝日新聞社、「CNET Japan」の事業を継承!ウェブ事業を強化!!
朝日新聞社とCBS Interactiveは1日、シーネットネットワークスジャパンが運営するITビジネス分野の専門情報サイトの事業を朝日新聞社が引き継ぐことで合意したと発表した。

NEC、デジタルサイネージ事業を強化 〜 統合ブランド「PanelDirector」発表
NECは1日、デジタルサイネージ事業を国内外で強化するため、統合ブランド「PanelDirector(パネルディレクター)」を発表した。

ECナビ、携帯電話事業に参入 〜 KDDIがMVNOサービスとして事業開始を支援
価格比較サイト「ECナビ」を運営するECナビは2日、MVNO(Mobile Virtual Network Operator)として携帯電話事業に新規参入することを発表した。

YouTube、動画アップロードサイズが最大2GBに 〜 HD動画の埋め込みも可能に
YouTubeは1日、動画アップロードサイズを拡大し、最大2GBまでのファイルに対応した。あわせてHD動画の埋め込みにも対応した。

日立、事業継続マネジメントソリューションにパンデミック対策を追加・拡充
日立製作所は2日、「日立BCMソリューション」に、新型インフルエンザなどのパンデミックに対応したBCP策定コンサルティングとテレワーク構築を支援するサービスなどを追加・拡充した。

NECとマイクロソフト、ソリューション事業での協業を拡大 〜 システムモデルベースのソリューションを共同開発
日本電気(NEC)とマイクロソフトは2日、ソリューション事業での協業を拡大、チームを組織し企業等を対象とした提案・販売を共同で展開すると発表した。

これが究極の電子ペーパー? 〜 リコーとABIと北大、バイオ素材の新表示デバイスを共同研究
リコーなど三者は2日、バクテリアセルロースから作製した紙に直接電極を形成し、その紙に含ませた色素を電気的に発色させる表示デバイスの発色試験に成功した。

「空いた時間で誰かを助けられるかも…」 〜 ヤフー、「Yahoo!ボランティア ボランティアマッチング」を公開
ヤフーは6月30日、「Yahoo!ボランティア ボランティアマッチング」の機能を公開した。

「DTI meets ServersManキャンペーン第二弾」、特典にデジタル家電新機種が追加
ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は1日、「DTI meets ServersManキャンペーン」第二弾「選べるデジタル家電」に新しい特典を追加した。

“ユーザ参加型”検索サービスNAVER、一般公開を開始 〜 キーワード、クチコミ、テーマでの検索に加え「Myまとめ」機能も
ネイバージャパンは1日15時、インターネット検索サービス「NAVER(ネイバー)」のオープンβサービスを開始した。一般公開されており、現在誰でも利用可能となっている。

警察庁「匿名通報ダイヤル」、ウェブサイトからの通報を受付開始
警察庁が運用する「匿名通報ダイヤル」では1日、ウェブサイト上での通報受付を開始した。

日立ソフト、クラウド設備を貸し出す「SecureOnline 出前クラウドサービス」を開始
日立ソフトは1日、仮想化技術を活用して社内のサーバ統合やクライアント集約を実現したい顧客向けに「SecureOnline」の構築ノウハウを凝縮したクラウド設備を貸し出す「SecureOnline 出前クラウドサービス」を発表した。

危険は感じつつもバックアップ施策の実施は5割以下 〜 シマンテック調べ
シマンテックは30日、セキュリティとストレージに関する調査結果を発表した。

【連載・シンクライアントソリューション(Vol.1)】新世代型シンクライアントの紹介〜何故、今シンクライアントなのか?〜
最近になってインターネットや、コンピュータ雑誌の記事に「シンクライアント」という言葉が目立つようになってきた。サーバーの仮想化ブームも一段落し、今またクライアントPCソリューションとして「シンクライアント」が脚光を浴びつつある。

OKI、「仮想化基盤導入トータルサービス」の提供を開始 〜 プランニングから運用支援まで
OKIは1日、ユーザの適用領域に最適な仮想化基盤を一括提供する「仮想化基盤導入トータルサービス」の提供を開始した。

デノン、ノイズを99%低減するカナル型ノイズキャンセリングイヤホン
デノンコンシューマーマーケティングは、同社で初めてとなるカナル型ノイズキャンセリングイヤホン「AH-NC600」を発表。7月中旬より発売する。価格はオープンで、予想実売価格は20,000円前後。

Mozilla Japan、Firefox最新版「Firefox 3.5」を公開
Mozilla Japanは1日、無償のオープンソースWebブラウザFirefoxの最新版「Firefox 3.5」(コードネーム:Shiretoko)をリリースした。

“ICT経済”は一足早く回復か? 設備投資や輸出に底打ち感 〜 情報通信総合研究所調べ
NTT系のシンクタンクである情報通信総合研究所は30日、情報通信(ICT)産業が日本経済に与える影響を把握するための調査分析「InfoCom ICT経済報告」の最新版No.21を公表した。

SBテレコム、DDoS攻撃に検知メールやブラックホールで対処する「ULTINA Internet DDoS検知・防御サービス」提供開始
ソフトバンクテレコムは30日、DDoS攻撃の検知、通知を行い、顧客のサーバとネットワークをDDoS攻撃から守る「ULTINA Internet DDoS検知・防御サービス」を発表した。