IT・デジタル その他ニュース記事一覧(384 ページ目)

セミナー「変革期を迎えた自動車の情報化」 11月30日
日本自動車研究所(JARI)は、ITSセミナー「変革期を迎えた自動車の情報化」を11月30日、目黒雅叙園(東京都目黒区)で開催する。

行政事務の就業体験、文科省がインターン募集
文部科学省は、学生・生徒に実際の行政事務の就業体験の機会を提供し、文教・科学行政に対する理解を深めてもらうことを目的として、24年度春期インターンシップ(中学生については職場体験)を平成25年2月12日から実施する。

トヨタ、路車間通信装置などを設置したITS実験場を新設
トヨタ自動車は、ITS技術を活用して交通事故の低減を目指す、「ITS実験場」をトヨタの東富士研究所(静岡県裾野市)に新設し、本格運用を開始した。

「消費者教育を受けたことがない、もしくはわからない」約8割…消費者庁調査
消費者庁は11月12日、「消費生活に関する意識調査」の結果を発表した。学校や地域などで「消費者教育を受けたことはない」もしくは「受けたかわからない」と回答した人は、77.6%にのぼることが明らかになった。

学童保育での事故は1年間で227件、骨折が8割…厚労省調査
学童保育(放課後児童クラブ)での事故が、2011年10月1日から2012年9月30日の1年間で、227件になることが厚生労働省の調査でわかった。負傷の内容は骨折が大多数を占め、校庭などの屋外、体育館・遊戯室などの屋内といった児童が活発に活動する場所で多く発生している。

スマホで学べる東外大言語モジュール体験スペース11/23
東京外国語大学は11月23日、オープンキャンパスを開催。特別企画として言語教材「TUFS言語モジュール」が体験できる「東外大言語モジュール体験スペース」などが行われる。

iPhone/iPadと接続して利用する小型ガイガーカウンター……上位モデルは約2分で測定
リンクスインターナショナルは12日、Radiation-watch製となるiPhone/iPad向けの小型ガイガーカウンター3製品を11月17日から発売する。

国語力を養い他教科の成績も伸ばす「国語読解教室」12月開講
小中高生の受験対策や幼児の知能開発を行う日本英才教育では小中学生を対象に、読解力を鍛え国語力を養う「国語読解教室」の新年度講座を12月に開講する。通塾クラスのほか、オンラインライブ授業も実施される。

代ゼミ、高1、2年生対象「大学入試学習会&個別相談会」12月8日
代々木ゼミナールは、12月8日(土)に「第3回大学入試学習会&個別相談会」を実施する。高校1・2年生とその保護者が対象。受験学年を迎える前に知っておきたい、入試のスケジュールや受験校を選ぶ上での基礎知識などをレクチャーする。

神奈川県立図書館、閲覧貸出しを廃止…川崎図書館は廃館を検討
神奈川県は11月7日、県立図書館(横浜市西区)と県立川崎図書館(川崎市川崎区)について、公立図書館との役割分担を精査しながら、機能の純化・集約化を含めて検討するという方針を明らかにした。

イード・アワード2012「英会話スクール」……Gabaとバーチャルが最優秀賞
イードが運営する教育情報サイト「リセマム」とIT情報サイト「RBB TODAY」は共同で、英会話スクール(教室・オンライン)の顧客満足度調査を実施し、12日、「イード・アワード2012 英会話スクール」を発表した。

【インタビュー】中小企業のネットショップを支援!締め日から最短5営業日、業界の常識を破る早期入金の仕組み
ECサイト決済代行サービスを営むペイジェントは、加盟店への売上金の支払いサイクルを通常よりも早くする「早期入金オプション」サービスを開始した。その狙いは一体どこにあるのか、こうしたサービスが中堅・中小企業に与える影響はどういったものなのか。

湘南ゼミナール、小中学生対象の冬期無料体験授業を開催
湘南ゼミナールは、総合進学コースにおいて、小中学生を対象とした冬期無料体験を12月26日から実施。同ゼミナールのオリジナル授業であるQE授業を無料で体験することができる。

受験勉強開始時期がセンター試験の得点に大きく影響…東進が分析
大学受験予備校の東進は、今春センター試験を受験した東進生を対象に成績データを分析し、受験勉強開始時期が合否に大きく関係していることを明らかにした。科目別でも教科合計得点でも、受験勉強を早くスタートした受験生の方が得点が高い傾向にあった。

進学研究会、塾に通っていない高校受験生向け「入試直前対策講座」千葉で無料開催
進学研究会は、塾に通っていない中学3年生と保護者を対象とした「入試直前対策講座」を11月に千葉県内の5会場で開催する。参加費は無料。塾に通っている生徒は参加できない。

文科省、高卒認定の出願状況発表…前年比415人減
文部科学省は11月10日(土)と11日(日)の2日間実施した「第2回高等学校卒業程度認定試験」の出願状況を公表した。出願者は1万3,835人で、2011年度第2回の出願者と比較して415人(2.9%)の減となった。

iPadを取り入れ能動的な協同学習を実践…西武台新座中SACLA
西武台新座中学校(埼玉県新座市)は11月9日、ICT教育を推進するスタジオ型教室「SACLA(Seibudai Active Learning Lab)」において、iPadを活用した総合的な学習の公開授業を実施した。

「今日のあすかショー」 アプリと動画配信の連動作品がPC向け配信スタート
今年8月からスマートフォンとフィーチャーフォン向けの配信をしているアニメ『今日のあすかショー』がPC向け配信も開始した小学館の「月刊!スピリッツ」で2009年の10月からモリタイシさんが連載しているマンガが原作の作品だ。

パソコン甲子園2012、開成高校3年連続でグランプリ獲得
パソコン甲子園の本戦が会津大学にて10月10日と11日に開催された。10周年となる今回の大会は、プログラミング、デジタルコンテンツ、モバイルの3部門が実施され、それぞれグランプリをはじめ各賞が決定した。

アニメやアメコミ映画の大人向けアイテムがコンセプト ネットショップ「PREMICO」オープン
エンタテインメント系のコレクターズアイテムを集めたオンラインショップ「PREMICO」(プレミコ)」がオープンした。これまでにアニメなどをテーマにしたコレクターズアイテムを企画してきたインペリアル・エンタープライズが運営する。

9割以上の保護者「海外留学は有意義」…費用は100万未満が9割
ベネッセ教育情報サイトが、海外留学・ホームステイに関するアンケートを実施した。9割以上の保護者が海外留学を「有意義」と感じていること、また、その経験で人間性を豊かにしてほしいと願っている保護者が多いことがわかった。

東京学芸大学附属小金井中、現小4より入試科目を変更
東京学芸大学附属小金井中学校は、2015年度から、本校入試教科を現行の2教科から4教科に変更すると発表した。現行の小学4年生より。

就活スタートの1か月前、何をすませておく? 大4年・院2年調査
2011年は就活開始時期が12月1日と繰り下げられ、例年より遅いスタートとなった。本アンケートは、就活スタートの1か月前である2011年11月までに済ませていたのは何かを調査。調査対象は就活経験のある大学4年生、大学院2年生。

来て、見て、知ろう専門高校「神奈川県産業教育フェア」11月17-18日
11月17日・18日の両日、そごう横浜店で神奈川県内の専門学科の高校生による学習成果発表会「第15回 神奈川県産業教育フェア2012」が開催される。入場無料。