IT・デジタル その他ニュース記事一覧(388 ページ目)

早稲アカ、御三家中対策コース「授業の様子動画」一部公開
早稲田アカデミーは、御三家中対策コースとして、開成・麻布・武蔵・桜蔭・女子学院・雙葉の6つのクラスを開設。同塾のWebサイトでは、各クラスのページで御三家の問題の特徴や解き方がわかる「授業の様子動画」を一部公開している。

J:COM、マンション向け割安電力提供サービスを開始……東京・杉並区で先行提供
ジュピターテレコム(J:COM)は6日、従来の電力会社と契約するよりも安くなる「マンション向け電力一括受電サービス」を開始することを発表した。今年12月より、東京都杉並区で先行提供をスタートさせる予定。

女子高生対象の東京大学説明会 12月22日
東京大学は、「女子高校生のための東京大学説明会」を駒場Iキャンパス900番教室で12月22日(土)に開催する。参加費は無料で事前登録が必要。参加申込みは、11月15日(木)15:00に受付開始する。

Voice APIが変えるビジネスモデル……タクシー配車システム「UBER」
10月、サンフランシスコで開催されたTwilio CON 2012は、日本ではなじみのないTwilioというベンチャーが主催するプライベートカンファレンスだ。

大学生対象、アジア4か国留学モニター募集…ディスコ
就職、進学情報会社のディスコは、大学生を対象に「春休みアジア英語留学モニター募集」を実施する。応募締め切りは12月15日。留学先はシンガポール、マレーシア、インド、フィリピンの語学学校。

日能研、横浜・東京・名古屋・大阪「寮のある学校合同説明会」 11月13-17日
日能研は11月13、14、16、17日に、寮のある学校の合同説明会を横浜、東京、名古屋、大阪にて開催する。那須高原海城、佐久長聖、土佐塾、函館ラ・サール、函館白百合、立命館慶祥、暁星国際ほか。

就職・採用活動に関する大学と企業の申合せ、文科省が大学に通知
平成25年度の学生の就職・採用活動について、大学側「就職問題懇談会」と企業側「日本経済団体連合会」は、それぞれ「申合せ」「倫理憲章」を定め、双方が尊重に努めることで合意。文部科学省は、その趣旨を周知徹底するため、各大学等への通知を出した。

不正商品撲滅イベント「ほんと?ホント!フェア in 秋葉原2012」開催……安めぐみとBerryz工房も参加
不正商品対策協議会(ACA)は4日、秋葉原UDXの2階(AKIBA_SQUARE)にて、偽ブランド品や違法ダウンロード等の完全撲滅を目的としたキャンペーンイベント「ほんと?ホント!フェア in 秋葉原2012」を開催した。

2014年度就活、2割以上の学生が「何から手をつけていいかわからない」
2014年度就職活動において、現在の学生が抱える悩みのトップは「何から手をつけていいかわからない」(21.9%)であることがエン・ジャパンが発表した「2014年度新卒採用 就職・採用活動アンケート」より明らかになった。

ケンウッド、奥行14cmのコンパクトオーディオ……上位モデル「C-535」はBlutooth対応
JVCケンウッドは、ケンウッドブランドより、iPod/iPhoneなどの高音質再生が可能なコンパクトHi-Fiシステム「C-535」「C-333」を発表した。価格はオープンで、販売開始は11月中旬。

モバイルアワード2012結果発表……スマホとタブレットでアップルに評価
イードは5日、読者投票によりモバイル時代のベストサービスを選ぶ「モバイルアワード2012」の結果を発表した。

JR南新宿ビルにダイバーシティ型保育施設オープン
JR東日本(東日本旅客鉄道)とパソナフォスターは、複数企業が共同で利用するダイバーシティ型保育施設『キッズハーモニー・新宿』を、来年4月にJR南新宿ビルに開設する。

eBookJapan、「Raboo」からの乗換利用をサポートする「電子書籍お助けサービス」を開設
「eBookJapan」を運営するイーブックイニシアティブジャパンは5日、楽天の電子書籍サービス「Raboo」の利用者に、「Raboo」サービスから購入した電子書籍の代金相当額のeBookポイントを提供する「電子書籍お助けサービス」を開始した。

「はじめまして、iPhone 5。」……iPhone女子部、いまだガラケーの“マダガラ女子”に向けた体験講座を開催
公式ホームページやTwitterを中心に、“iPhoneと一緒の楽しい女子ライフ”を提案している「iPhone 女子部」は2日、都内にてスペシャルイベント「はじめまして、iPhone 5。体験講座」を開催した。

親に就職の相談をする学生は8割…ブンナビ調査
文化放送キャリアパートナーズが行った2014年卒業予定の学生を対象とした調査では、8割の学生が親に就職の相談をし、就職活動費の援助を期待する学生は半数を超えることが明らかになった。

首都圏模試センター、私立中学321校の合格最低点一覧を公表
首都圏模試センターは11月4日、首都圏私立中学321校の過去3年分の合格最低点一覧をホームページに公表した。各中学校公表による正規合格者の最低点を掲載している。

首都圏模試センター、小6統一合判など2013年度模試スケジュール発表
首都圏模試センターは、2013年度の「小6統一合判」および「小5目標校シミュレーションテスト」の実施日程を発表した。いずれも首都圏の中学校などを会場に実施される予定。

不認可の3大学、HPに関係者へのお知らせ掲載
田中眞紀子文部科学大臣が11月2日に発表した、「札幌保健医療大学(仮称)」「秋田公立美術大学(仮称)」「岡崎女子大学(仮称)」の3校の大学新設不認可について、各大学のホームページでは受験生へのお知らせを掲載している。

Z会「センター試験即応講座」を開講
Z会は大学入試直前対策教材「直前予想演習シリーズ センター試験即応講座」の申込み受け付けを開始した。本番と同じ形式の問題、時間割で取り組める演習2回分がセットになっており、センター試験のリハーサルとして取り組める。

NTT Comと住友商事ら、インドネシア・ジャワ島におけるスマートコミュニティ実証事業を受託
住友商事は5日、富士電機、三菱電機、NTTコミュニケーションズと共同で、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から「インドネシア共和国・ジャワ島工業団地におけるスマートコミュニティ実証事業」を受託したことを発表した。

小中高生が考えたGoogleロゴのデザインコンテスト投票開始
Googleは11月2日、全国の小中高生が参加した「Doodle 4 Google」ロゴデザインコンテストの投票を開始した。4つの部門において1つずつお気に入りの作品に投票し、最終審査を経てグランプリとなった作品は、12月上旬にGoogleのトップページに掲載される。
![本物のジェット旅客機を墜落させた実験[動画・視聴注意] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/233759.jpg)
本物のジェット旅客機を墜落させた実験[動画・視聴注意]
世界最大級のドキュメンタリーチャンネル「ディスカバリーチャンネル」は、実物のジェット旅客機を実際に墜落させる大規模実験を行なった番組「好奇心の扉:航空機事故は解明できるのか?」(2時間)を、11月6日夜10時から日本初放送する。

高速道路のトンネル温度上昇抑制へ…ミスト噴霧に効果
首都高速道路は、高速中央環状線・山手トンネル(以下、山手トンネル)での温度上昇抑制対策のために、ミスト噴霧試験を行い、その結果を発表した。

電動車いすを脳でコントロール
国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、NTT、島津製作所、積水ハウス、慶應義塾大学は共同で「ネットワーク型プレイン・マシン・インタフェース(BMI)」の研究開発を推進。自身の脳波変化で、利用者が電動車椅子を制御することに成功した。