IT・デジタル その他ニュース記事一覧(381 ページ目)

約65gの超小型モバイルプロジェクター
GEANEE(ジーニー)は、手のひらサイズの超小型モバイルプロジェクター「MPJ-50」を発表した。販売開始は12月1日。価格はオープンで、予想実売価格は19,800円前後。

10周年を迎えたパソコン甲子園、節目に相応しい高校生の活躍
2003年に第1回大会を開催したパソコン甲子園が11月10日と11日に開催された2012年大会で10周年を迎えた。大会の規模は、初回の656から1,770参加者まで成長し、2012年大会は過去最多出場者を記録した。

「Nintendo TVii」登場は12月へ……映像関連アプリも延期
Wii Uの目玉機能の一つと考えられてきた映像サービス「Nintendo TVii」について任天堂は12月に延期することを明らかにしたとIGNが伝えました。

Windows Embedded 8が生産現場と経営判断に変革もたらす…マイクロソフト APACマーケティングディレクター
マイクロソフトは11月15日、組込み向けのOSの新バージョンである「Windows Embedded 8」および「Windows Embedded Compact 2013」の製品ロードマップを発表した。

第2回妊娠出産子育て基本調査 ベネッセ
夫の育児・家事参加は上昇、保育への信頼も上昇。地域での子どもを通じたつきあいは減少---。

東京都内私立中学・高等学校が2学期末の転・編入試験情報を発表
東京都は11月15日、都内私立中学校および高等学校の転入・編入試験情報について発表した。中学校73校、高等学校95校で転・編入試験を行う。

東大、第2次試験受験希望者向けの願書入手方法をホームページで公開
東京大学は、第2次試験受験希望者向けの募集要項(願書)入手方法をホームページ上で公開した。大学のホームページより直接請求できるほか、テレメール、郵便局請求のほか、直接大学に取りに行くことも可能。

SAPIX中学部2012公開模試・学校別入試プレ(開成・慶應女子高)12/23
SAPIX中学部は12月23日、開成高および慶應女子高を目指す中2〜3生を対象に、公開模試・学校別入試プレを実施する。会場は、東京と兵庫県西宮市。申込みは12月17日まで。受験料は各5,250円。

日本教育文化研究所、12/1日本の教育の在り方を考えるシンポ
日本教育文化研究所は、「三つ子の魂を鍛える 夢実現のてんでんこ力」をテーマに、次世代における日本の教育の在り方を考える「教育シンポジウム千葉」を12月1日、アパホテル&リゾート東京ベイ幕張にて開催する。

神奈川県、2013年1月1日付け公立高校転入・編入選抜を実施
神奈川県教育委員会は11月15日、2013年1月1日付けで受入れる公立高校転入学・編入学者の選抜実施について発表した。検査日は2012年12月20日(木)で、12月19日(水)まで募集を受付ける。

スマホもノートPCも充電可能、14000mAhの大容量外付バッテリー「XP14000」
日本トラストテクノロジーは16日、デュアルUSBポート搭載でノートPCの充電にも対応した14000mAhの大容量外付バッテリー「XP14000」を発売した。価格はオープンで、予想実売価格は15,800円前後。

診療の合間に「がん医療」相談…広島県が全国初の試み
広島県は、新たながん対策「広島県がんよろず相談医」の活動を広島県医師会とタッグを組んで行うこととし、11月7日に県医師会と協定を締結した。

四谷大塚「第2回合不合判定テスト」偏差値一覧
四谷大塚は、10月14日に実施した「第2回合不合判定テスト」の偏差値一覧をウェブサイトで公開している。テスト結果に基づく合格可能性80%と50%の偏差値が、男女別・日程別に掲載されている。

NTTドコモ、全日空……企業の根幹を支えるアプリケーション性能管理
13日、都内で無料セミナー「Application Performance」が開催された。ExpoTODAYでは、同セミナーに参加した企業の注目資料をダウンロード提供している。

難関大合格者、女子7割・男子3割がスケジュール管理に手帳使用
難関大学に合格した女子の7割、男子の3割がスケジュール管理に手帳を使用していたことが、赤本でおなじみの教学社の調べで明らかになった。難関大学に合格した人の多くが、時間の使い方や学習計画などの「自己管理」を重視しているという。

「しし座流星群」ライブ中継…11/17日本と韓国の7か所から
ウェザーニューズは11月15日、ピーク直前を迎えた「しし座流星群」の観測をより多くの人に楽しんでもらおうと、24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」にて流星風景を生中継することを発表した。11月17日夜より日本と韓国の計7か所からリアルタイムに流星の様子を配信する。

幼稚園・小学校受験に対応した託児・学童施設
現代の社会において、女性の社会進出は大切な問題である。と同時に、子育てへの不安も見え隠れする。子どもの教育問題もその一つだ。小学校受験と言えば「良い幼稚園選びから…」というイメージがあった。

内閣府「なでしこ学生サミット」……12月13日開催、コンペ参加者募集
内閣府男女共同参画局は、12月13日(木)に「働こう!なでしこ学生サミット」を東京ウィメンズプラザで開催する。学生たちによる女性の活躍促進プランコンペティションと、企業の人事担当者によるトークセッションの2部構成となっている。

キャリー付きで移動が手軽な家庭用補助バッテリ「キャリ電」
ワンゲインは、家庭用の補助バッテリ「キャリ電 350」(型番:CADE350-3405)を販売開始した。同社直販サイト価格は93,450円。

「帰国子女のための学校便覧2013」…1,163の受入れ校を掲載
海外子女教育振興財団は、11月19日(月)に「帰国子女のための学校便覧2013」を発行する。小学校から大学まで、日本全国の受入れ校を網羅した入学・編入ガイドブックで、価格は3,400円。地域によって送料が異なるが、海外の発送にも対応している。

自分撮り・広角ドライブレコーダーに使えるデジタルビデオカメラ、実売6,980円
サンコーは、液晶ディスプレイとレンズが回転式で自分撮りも可能な「ポケットムービー 広角フルHDV」(型番:POMOHD22)を販売開始した。価格は6,980円。

早大、20年後のビジョンを発表…全授業公開など13の核心戦略
早稲田大学は11月15日、20年後の中長期計画「Waseda Vision 150」を発表した。「入試戦略」「教学戦略」「展開戦略」「経営戦略」の4つの戦略の枠組みの中で、13の核心戦略を実行していくという。

埋もれていた記録が「おもいで」に変わる!バッファロー、デジタルフォト・アルバム「おもいでばこ」新製品を発表
バッファローは15日、都内で発表会を開催し、デジタル写真と動画データを自動で整理・保存し、テレビで見ることができるデジタルフォト・アルバム「おもいでばこ」の新製品、「おもいでばこ PD-100S」及び大容量モデル「おもいでばこ PD-100S-L」を発表した。

ラトック、iPhone 5・最新iPod touch対応オーディオコンバーターを55%値下げ
ラトックシステムは、iPhone/iPod用デジタルオーディオコンバーター「RAL-1648iP1」の価格改定を実施した。56,700円から25,200円へ31,500円の値下げとなった。値下げ幅は約55%。