その他のニュース記事一覧(389 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタル その他ニュース記事一覧(389 ページ目)

TSUTAYA TVがPC向け配信サービス開始 画像
その他

TSUTAYA TVがPC向け配信サービス開始

 カルチュア・コンビニエンス・クラブのグループ、TSUTAYA.comが運営する映像配信サービスTSUTAYA TVがPC向けにもの配信サービスを開始した。

文科省のサイエンスカフェ、原発と放射性廃棄物をテーマに開催 11月22日 画像
その他

文科省のサイエンスカフェ、原発と放射性廃棄物をテーマに開催 11月22日

 文部科学省は11月22日、旧庁舎1F情報ひろばラウンジにてサイエンスカフェを開催する。本年度4回目の開催となる今回は、テーマ「行き場がない原発からの核のゴミ」と題し、原発からの高レベル放射性廃棄物問題について掘り下げる。

オンキヨー、ダンス向け機能搭載プレーヤー「DMP-1」……スマホの音楽も再生可能  画像
その他

オンキヨー、ダンス向け機能搭載プレーヤー「DMP-1」……スマホの音楽も再生可能

 中学校でダンスが必須になったことを受け、オンキヨーがダンスミュージック向けのデジタルプレーヤー「DMP-1」を11月16日より同社直販サイトにて販売開始する。直販価格は14,800円。

日能研が新小学1・2年生を対象に体験授業を実施 11月27日より 画像
その他

日能研が新小学1・2年生を対象に体験授業を実施 11月27日より

 日能研は、新小学1・2年生を対象にした「ユーリカ!きっず体験授業」を11月27日より首都圏各校で開催する。体験授業中には、保護者へガイダンスも予定されており、体験授業を見学することも可能。

インフルエンザですでに休校2校、学年閉鎖3校、学級閉鎖21校 10月23日現在 画像
その他

インフルエンザですでに休校2校、学年閉鎖3校、学級閉鎖21校 10月23日現在

 11月に入り、寒さも増してきた。朝晩の気温も10度前後になり、これから本格的な寒さを迎える。寒さが厳しくなると、気になるのがインフルエンザだ。例年、日本で季節性インフルエンザが流行するのは12月から3月頃。

田中眞紀子大臣、3校の大学新設認めず…質低下や定員不足を懸念 画像
その他

田中眞紀子大臣、3校の大学新設認めず…質低下や定員不足を懸念

 田中眞紀子文部科学大臣は、大学設置・学校法人審議会の抜本的な見直しを決め、審議会が答申した3校の大学新設は認可しないことを11月2日の定例記者会見で述べた。

併願のこと、過去問のこと、受験間近に相談してみよう…私立中高進学相談会 11月11日 画像
その他

併願のこと、過去問のこと、受験間近に相談してみよう…私立中高進学相談会 11月11日

 大学通信は、11月11日に秋葉原UDXにて、受験シーズン直前のラストチャンス「私立中高進学相談会」を開催する。中学受験生、高校受験生とその保護者が対象。入場は無料で、予約も不要。

就活の交通費の平均は5万3,448円、10万円超えも1割 画像
その他

就活の交通費の平均は5万3,448円、10万円超えも1割

 リクルートキャリアが運営するサイト「就職ジャーナル」は、「就活にかかったお金はいくら?」をテーマにアンケートを実施。就活でかかった交通費の平均は、5万3,448円だったが、住んでいる地域や学生によっても大きな差があることがわかった。

AGFのソーシャルアプリ『スティック・フレンズ診断』、人気の秘密は“妙なリアルさ”? 画像
その他

AGFのソーシャルアプリ『スティック・フレンズ診断』、人気の秘密は“妙なリアルさ”?

 味の素ゼネラルフーヅ(AGF)が、9月24日より提供開始したFacebookアプリ「スティック・フレンズ診断」。提供開始から約1か月となるが、利用者数が100万人に迫る勢いで人気を集めている。今回、担当者に人気の秘密を伺った。

ランドセルの人気色、男子は黒・女子はピンク…6割以上は子どもが選択 画像
その他

ランドセルの人気色、男子は黒・女子はピンク…6割以上は子どもが選択

 ランドセルの人気色は、男子が「黒」、女子が「ピンク」であることが、ベネッセの調査により明らかになった。ランドセルを選ぶ際に重視した点について、保護者は「軽さ」が22.3%でもっとも多かったのに対し、子どもは70.8%が「色」を重視していたという。

TSUTAYA TV、PC向け配信サービスを開始……約3,000作品からスタート 画像
その他

TSUTAYA TV、PC向け配信サービスを開始……約3,000作品からスタート

 TSUTAYA.comは2日、同社が運営するネット映像配信サービス「TSUTAYA TV」について、PC向け配信サービスを開始した。

就職確定率、理系大学院生は85.9%も文系大学生は55.9% 画像
その他

就職確定率、理系大学院生は85.9%も文系大学生は55.9%

 10月1日時点での卒業後の進路確定率は、大学生が60.9%、理系大学院生が88.1%であることがリクルートの「大学生の就職内定状況調査(2013年卒)」10月度速報版より明らかになった。

高1対象、東進予備校「センター試験高校生レベル模試」 11月11日 画像
その他

高1対象、東進予備校「センター試験高校生レベル模試」 11月11日

 東進予備校では、高校1年生を対象とした、第3回「センター試験高校生レベル模試」を11月11日に実施。現在、申し込みを受け付けている。

iPad・iPhone・iPod touch・PCにつなぎ鍵盤演奏が可能なモバイル・キーボード 画像
その他

iPad・iPhone・iPod touch・PCにつなぎ鍵盤演奏が可能なモバイル・キーボード

 フォーカルポイントは、イタリアIK Multimedia製Dock&USB対応モバイル・キーボード「IK Multimedia iRig KEYS」の国内向けに販売開始した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は10,480円。

Y-SAPIX、中間一貫校に通う中学1・2年生を対象に論理力判定テスト 1月20日 画像
その他

Y-SAPIX、中間一貫校に通う中学1・2年生を対象に論理力判定テスト 1月20日

 Y-SAPIX 中高一貫・中学生コースでは、2013年1月20日に、中高一貫校に通う新中2・3生(現中1・2生)を対象に「第1回 論理力判定Y-SAPIXオープン」を実施する。

子ども向けネット安全教室、NTT東日本が出張授業 募集 画像
その他

子ども向けネット安全教室、NTT東日本が出張授業 募集

 NTT東日本 東京支店は10月30日、小学生向け出張授業「NTT東日本 ネット安全教室」実施校の募集について発表した。社員が東京都内の小学校へ講師として訪問し、ネットでのコミュニケーションやマナー、注意点などについて講義する。学校側の料金負担は一切かからない。

J:COMなど7社、メガソーラー共同事業「大阪ひかりの森プロジェクト」開始 画像
その他

J:COMなど7社、メガソーラー共同事業「大阪ひかりの森プロジェクト」開始

 ジュピターテレコム、住友商事、住友電気工業、ダイヘン、日立造船、レンゴー、NTTファシリティーズの7社は2日、「大阪ひかりの森プロジェクト」への参加を発表した。

楽天、さらにkobo端末を投入へ……「kobo glo」「kobo mini」を日本でも発売 画像
その他

楽天、さらにkobo端末を投入へ……「kobo glo」「kobo mini」を日本でも発売

 楽天の子会社であるカナダKobo社は11月1日、新しい電子書籍端末「kobo glo」「kobo mini」の2機種を日本市場に投入することを発表した。「kobo glo」を11月15日に、「kobo mini」を12月中旬に発売する。「kobo glo」については予約受付を開始している。

駿台フロンティアJr、小学6年生とその保護者を対象に中学への学習法を伝授 画像
その他

駿台フロンティアJr、小学6年生とその保護者を対象に中学への学習法を伝授

 駿台フロンティアJrは、小学6年生とその保護者を対象とした「中学スタートダッシュプログラム」を12月8日よりスタートする。

学習塾・教育業界で働く女性たちのためのサポートセミナー 11月11日 画像
その他

学習塾・教育業界で働く女性たちのためのサポートセミナー 11月11日

 教育業界で活躍する女性応援する男子禁制の勉強会、「塾女研究会」が11月11日、京都タワーホテルで開催される。塾女研究会は、個別指導塾専門ブランディング企業のWiShipが、学習塾・教育業界で働く女性たちの活躍をサポートすることを目的に設立したという。

文科省調査、図書館の児童1人あたりの平均貸出数は過去最高位の26冊 画像
その他

文科省調査、図書館の児童1人あたりの平均貸出数は過去最高位の26冊

 2010年度の図書館の国民1人あたりへの貸出冊数は5.4冊で、うち児童1人あたりへの貸出冊数は26冊とどちらも過去最多となったことが、文部科学省の社会教育調査中間報告より明らかになった。

大卒者の3年以内の離職率、教育・学習支援業がもっとも高く48% 画像
その他

大卒者の3年以内の離職率、教育・学習支援業がもっとも高く48%

 厚生労働省は10月31日、入社から3年以内に離職した若者の割合を公表した。大卒者は28%、高卒者は35%が3年以内に辞めている。業種別では、教育、学習支援業と宿泊業、飲食サービス業が48%ともっとも高く、サービス産業で離職率が高い傾向が明らかになった。

進研ゼミが中学受験生を応援、時事問題対策集を応募者全員にプレゼント 画像
その他

進研ゼミが中学受験生を応援、時事問題対策集を応募者全員にプレゼント

 進研ゼミ「難関私立中高一貫講座」は、中学受験生全員応援キャンペーンとして、中学受験の時事問題対策に役立つ「中学受験直前 時事問題対策 重大ニュース 2013年度入試版」を応募者全員に無料でプレゼントする。11月1日より申込受付を開始し、11月10日以降に発送する。

2011年度の都内公立小学校卒業生、私立中学校への進学者は1万5,655人と16.5% 画像
その他

2011年度の都内公立小学校卒業生、私立中学校への進学者は1万5,655人と16.5%

 東京都教育委員会は10月31日、2011年度の公立学校卒業者を対象とした進路状況を公表した。私立中学校への進学者は1万5,655人(16.5%)で、地区別にみると、もっとも多いのは「文京区」36.7%だった。

  1. 先頭
  2. 330
  3. 340
  4. 350
  5. 360
  6. 370
  7. 384
  8. 385
  9. 386
  10. 387
  11. 388
  12. 389
  13. 390
  14. 391
  15. 392
  16. 393
  17. 394
  18. 400
  19. 410
  20. 最後
Page 389 of 1,643
page top