IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,496 ページ目)
NTTメディアサプライ、既築の集合住宅向けにBフレッツ+VDSLのインターネット接続サービスを提供開始
NTTメディアサプライは、Bフレッツをアクセス回線とした集合住宅向けサービスに、あらたに既築物件向けの「プランC」の提供を開始する。建物内のネットワークにVDSLを使用することで、工事費用などを低く抑えられるのが特徴。通信速度は、下り最大51.2Mbps、上り最大6.4Mbpsとなっている。
BIGLOBE、東電のFTTHサービス「TEPCOひかり」対応サービスを開始。2か月間5,000円割引のキャンペーンも展開
BIGLOBEは、本日より既存会員向けに、8月1日より新規入会者向けに東京電力のFTTHサービス「TEPCOひかり」に対応したコースの受付・提供を開始する。また、8月1日からは開始記念キャンペーンも展開する。
北関西ジャパンネット、兵庫県北部・中部で今秋より12Mサービス提供。関西BBの回線を利用
北関西ジャパンネットは今年9月より、兵庫県中・北部地域を対象とした下り最高12Mbpsの独自ADSLサービス「nkansai ブロードバンドサービス(nkansai BB:エヌカンサイ ビービー)」の提供を開始すると発表した。
NEC、KDDIなど4社、ブロードバンドサービス事業の企画会社を設立
KDDI、日本テレコム、日本電気、松下電器の4社は共同で、新会社「ブロードバンドサービス企画株式会社」を設立すると発表した。新会社は、メガコンソーシアムの場で議論されるさまざまな新規ブロードバンドサービスについても事業化を検討するとしている。
トレンドマイクロ、ダイレクトアクション型の新種ウイルス「WORM_MANYMIZE.A」を警告
トレンドマイクロは、ダイレクトアクション活動(メールをプレビューしたり開いただけで発病する)をおこなう新種のウイルス「WORM_MANYMIZE.A」について警告した。動画ファイルの再生でも発病するため、場合によっては大規模な感染が起こる恐れもある。
阪神シティ、CATV・ADSLともにウィルスチェックサービスを開始
阪神シティケーブル(兵庫県・CATV&ADSL)は、個人ユーザを対象にウィルスチェックサービスを開始した。ウィルスチェックサービスは、1加入契約に対して月額500円の有料オプションとして提供される。
いよいよ開始となったアッカの10Mbpsサービス。実測で7Mbpsオーバする利用者が続出-speed.rbbtoday.comの記録より
アッカの10Mbpsサービスがスタートとなった。アッカの10Mbpsサービスは万人に向けたサービスではなく、電話局に近い回線品質の良好な近距離ユーザに向けたものだ。speed.rbbtoday.comに記録された結果から推測すると、速度向上するケースの利用者は、500kbps程度は上乗せできている。また、エリアが広がるにつれてて、その数も増えている。
ソフトバンクアメリカがイー・トレード株を全額放出。売却金額をBB事業へ投入
ソフトバンクは、同社保有のソフトバンク・アメリカが保有する米国イー・トレード全株を売却し、ブロードバンド事業に投入する。売却金額は日本円にして64億円。投資有価証券売却損益は日本円にして72億円の損失。
NTT-ME、雷による被害を防護するアダプタ「シアターガード」を発売
NTT-MEは、雷によるPCやAV機器・家電製品などの故障を防ぐ高機能雷防護アダプタ「シアターガード」を7月29日より販売開始する。価格は7,800円。年間販売目標は1万台。
TOHKnet、ブロードバンド・コンテンツ配信実験のモニタ募集を開始
東北インテリジェント通信(TOHKnet)は、8月から来年1月にかけて実施するブロードバンド・コンテンツ配信実験のモニタ募集を開始した。
北海道*BSDユーザーズグループ、ワイコムの無線ネットワーク上でXCAST6接続実験を実施
北海道*BSDユーザーズグループは、ワイコムの無線インターネットサービス「Air11」を利用したXCAST6(Explicit Multicast on IPv6)接続実験を行う。
Yahoo! モバイル無料試験サービスにYahoo! Cafe3店舗を追加〜羽田空港店、表参道店、秋葉原店で利用可能に
ソフトバンクグループ3社は、Yahoo! JAPANが国内で展開するYahoo! Cafe3店舗において、「Yahoo! モバイル」の無料試験サービスを開始すると発表した。
DTI、TTNetがISP事業で提携。三菱電機保有DTI株の30%をTTNetに譲渡
三菱電機、ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)、東京通信ネットワーク(TTNet)の3社は、ISP事業において提携すると発表した。
日本テレコム、「SOLTERIA」にアッカのADSL回線・NTT東日本のメトロイーサを利用した2つの品目を追加
日本テレコムは、8月1日よりIP-VPNサービス「SOLTERIA」に「ADSLプランA」「メトロイーサアクセス」の2つの品目を追加する。
NTTデータ、「ハローキティ」ファンクラブサイトの共同運営などサンリオと連携強化
NTTデータは、サンリオの「ハローキティ」ファンクラブサイト「ハローキティクラブ」の共同運営化を機に、インターネット関連事業における同社との連携を強化する。
NTTコム、トータルセキュリティサービス「GuardIT」にウイルス・ワーム対策メニューを追加
NTTコミュニケーションズは8月より、企業向けトータルセキュリティサービス「GuardIT(ガーディット)」に、「ウイルス/ワーム対策サービス」のメニューを追加する。
BBテック、Yahoo! BB for“PlayStation 2”における一部ユーザの接続不具合について続報を発表
ビー・ビー・テクノロジーは、一部ユーザ環境で発生している「PlayOnline」への接続エラーについて、サービス利用時に取得されるIPアドレスとの相関を示唆した。
松下電器産業、9月オープンのパナソニックセンター内にブロードバンドカフェ「E-FEEL」を設置
松下電器産業は、今年9月にオープン予定の松下グループの総合情報受発信拠点「パナソニックセンター」に企業コラボレーション型ブロードバンドカフェ「ブロードバンドカフェ E-FEEL(イーフィール)」を設置すると発表した。
北海道のネット環境高速化に向けたプロジェクトが始動。明日より10ギガビット・イーサの実証実験開始
北海道に本拠を置く3社(デジタルファンデーションズ、アイ・エス・ティ北海道、北海道総合通信網)とエクストリーム ネットワークス、ネクストコムの計5社は、道内のネットワーク・インターネット環境の高速化の実現を目的とした実証実験を共同で行う「exa(エクサ)プロジェクト」を結成したと発表した。
HOTnet、8月1日より@niftyを皮切りに8Mサービス受付開始。提供は8月上旬より
北海道総合通信網(HOTnet)は、かねてより予定していた8Mbpsサービスの提供を正式に発表し、8月1日の@niftyを皮切りに受付を開始する。
大分県のCATV4社、地域ISPの受け皿として新ISP「Oit-net」を設立し共同で運営
大分県のCATV事業者4社は、新ISP「Oit-net(おおいたねっと)」を設立し、県内でサービスを提供していた2つのISPの会員を移管の上、共同で運営に当たっていくと発表した。
「スピードネットメッセンジャー」、最新版よりボイス&ビデオチャット機能対応に
スピードネットは、コミュニティサービス「Club-SpeedNet」の会員向けに提供している「スピードネットメッセンジャー」に、あらたにボイスチャット・ビデオチャット機能に追加した。
アッカ、10Mサービスの局舎別対応スケジュールを発表。8月15日までにサービス局すべてが対応
アッカ・ネットワークスは、本日より提供を開始した「10Mbps ADSLサービス」の局舎別対応スケジュールを発表した。
MRLからスループットが最高で94Mbpsのルータ。2万円前後で8月中旬より発売
マイクロ総合研究所は、光サービスに合わせたブロードバンドルータ2機種を8月中旬より発売する。PPPoEの実測で50Mbps以上のスループットを出していることが特徴で、しかも価格を2万円前後まで落とした。

