IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,491 ページ目)

サン電子、AirH”128kパケット対応のCFカードUSBアダプタを発表
サン電子は、新型のCF型通信カード用USBアダプタ「VS-31X」を発売すると発表した。CF型通信カードをデスクトップPCなどでも使用できるようにするためのもので、VS-31Xでは、あらたにDDIポケットのAirH”128kパケット対応CFカード(AH-H401C)にも対応した。

プラネックス、BRL-04FB用新ファームウェアを公開
プラネックスコミュニケーションズは、ブロードバンドルータ「BRL-04FB」のあらたなファームウェアVer.1.6 Release10を公開した。

コレガ、直販価格で6,980円の低価格ルータを8月20日より発売
コレガは、新型ブロードバンドルータ「BAR SW-4PL」を8月20日より発売すると発表した。同社直販サイトの価格で6,980円と低価格ながら、4ポートスイッチングハブや9.7Mbpsの実効スループットなど十分な装備・能力を備えている。 コレガは、新型ブロードバンドルータ「BAR SW-4PL」を8月20日より発売すると発表した。同社直販サイトの価格で6,980円と低価格ながら、4ポートスイッチングハブや9.7Mbpsの実効スループットなど十分な装備・能力を備えている。

NTT-ME、ブロードバンドルータ「MN7310」の新ファームVer.1.20を配布開始、UPnPに対応
NTT-MEは、ブロードバンドルータ「MN7310」の新ファームウェアVer.1.20の配布を開始した。今回のバージョンアップでは、UPnPへの対応が行われるほか、いくつかの不具合の修正も行われている。
![[Yahoo! BB開局情報] 都内で2局が新規開通。12Mサービスの影響か、完売局が続出 画像](/base/images/noimage.png)
[Yahoo! BB開局情報] 都内で2局が新規開通。12Mサービスの影響か、完売局が続出
ヤフーは、東京都の大手町FS局と京橋局であらたに「Yahoo! BB」サービスを開始した。また、12Mサービスの影響か、完売局も増加している。

NTTPCコミュニケーションズ、IPv6実験サービスをスタート
NTTPCコミュニケーションズは、InfoSphereサービスの利用者向けにIPv6実験サービスを開始する。IPv6接続は、IPv6 over IPv4トンネリングによって提供され、付与されるIPv6アドレス数は「/48」(2の80乗個)。

Yahoo! BB 12Mサービス、ついに商用サービス開始。移行はまだ準備段階
12日、「Yahoo! BB 12M」の商用サービスが開始された。当初予定から、12日遅れてのスタートである。

セガ、PCソフトを一定期間レンタル利用できる「B-CLUB」の本格運用を開始。まずはZAQが採用
セガは、ゲームを含むPCソフトをブロードバンド回線を通じて一般家庭のPCユーザがレンタル利用できる配信システムに、対応コンテンツのISPへの供給を組み合わせたサービスの運用を開始した。

isao.net、イー・アクセスの12Mbpsサービスに対応。本日より受付開始
isao.net(ISAO運営)は、イー・アクセスの12Mbpsサービス「ADSLプラス」に対応すると発表した。申込受付は本日より、サービスは10月1日より開始となる。

パーソル、PBR005用最新ファームウェアを公開
ハイウエスト・ブレインネットは、パーソルブランドの高スループットルータ「PBR005」の最新ファームウェア「Ver.1.14」の提供を開始した。

本多エレクトロン、AirH”128kに対応したCF型端末を発売
本多エレクトロンは、AirH”128kに対応したコンパクトフラッシュサイズの端末カード「AH-H401C」を8月29日より発売する。128kパケット方式への対応は、CFサイズとしては初めてという。価格はオープン価格。

トレンドマイクロ、Microsoft SharePoint Portal Server 2001向けアンチウイルスソフトを19日より発売
トレンドマイクロは、マイクロソフトのイントラネットポータルサイト製品「SharePoint Portal Server 2001」(SPS 2001)に対応したアンチウイルスソフトを8月19日より発売すると発表した。

九州天神で始まった地域密着型のBBコンテンツ配信は、動画もついている電子新聞スタイル
九州天神で、地域情報に密着したブロードバンドコンテンツ配信が始まった。これは、九州電力、九州通信ネットワーク、キューデンインフォコム、コアラ、西日本新聞社の各社が、本日から共同で開始した地域密着型ブロードバンドコンテンツ配信実証実験である。

USEN、2002年7月末のFTTHサービス利用者数は24,397ユーザーに
有線ブロードネットワークス(USEN)は、2002年7月末時点でのブロードバンド事業の状況を発表した。契約者数は24,397で、6月末の数字から2,747の増加となった。02年5月は2,221増、02年6月は2,665増ということで、加入ペースがさらに上がってきている。

ユーザは12Mを待つ気なし?2002年7月末のDSL利用者は361万人に。総務省発表のDSL普及状況
総務省はNTT回線を利用するDSLについて、7月末時点での加入状況を公表した。7月末日時点でのDSL加入総数は361万199で、一ヶ月間の増加数は全国で30万9,273となる。7月は各社から12Mサービスに関する発表や試験サービス開始などがあったが、今回発表された数字を見る限り、ユーザの加入ペースには大きな影響を与えていないようだ。
![[更新しました] Yahoo!BB、7月末のユーザ数を発表。めたりっくグループとあわせて約78万に 画像](/base/images/noimage.png)
[更新しました] Yahoo!BB、7月末のユーザ数を発表。めたりっくグループとあわせて約78万に
ビー・ビー・テクノロジー(BBTec)は、Yahoo!BBサービスの7月末時点での接続回線数について発表した。回線数は77万9千で、このうちIP電話サービス「BBフォン」の利用者数は31万9千。全ユーザの約4割がBBフォンを利用していることになる。

メルコ、BLR2-TX4L / WLAR-128 / WLAR-128Gの新ファームウェアを公開
メルコは、ブロードバンドルータ「BLR2-TX4L」、および無線対応ISDNルータ「WLAR-128」「WLAR-128G」の新ファームウェアの配布を開始した。BLR2-TX4L用ベータ版ファーム「Ver.3.60 (cw2) b6」では、UPnPが利用できるようになったほか、VPNのマスカレードなどが追加されている。

マイクロソフト、Windows2000サービスパック3を配布開始
マイクロソフトは、Windows2000の修正ファイルをまとめたService Pack 3(SP3)の配布を開始した。SP3には、Security Rollup Package 1(SRP1)に含まれるすべてのセキュリティ関連の修正や、OSの信頼性、アプリケーションの互換性、セットアップの修正が収録されている。

U-netSURFがBフで16IPアドレス固定割り付けサービス。ベーシックなら月額55,000円
U-net SURFは、Bフレッツ法人メニューへ新たに固定IPアドレスを16個割り付けるサービスを追加した。該当するアクセスラインはBフレッツのビジネスとベーシックの2種類。同時に提供エリアも広がり、本日から埼玉、千葉、神奈川、愛知、京都、兵庫、福岡でのサービスもはじまった。

ステガノファインダー、9日より全機能を無料開放。強力な絞込み検索機能も搭載
ステガノファインダー事務局は、画像検索サイト「ステガノファインダー」のすべての検索サービスを、9日より無料開放すると発表した。

総務省、IT革命推進のための競争政策の最終答申を原案どおり公開
総務省は、情報通信審議会に諮問していた「IT革命を推進するための電気通信事業における競争政策の在り方に関する最終答申」を公開した。

総務省、MISの駅構内利用の協議認可はせず。しかし公共空間への設置は制度整備の必要性として検討すると
MISがJR東日本の駅構内に無線基地局設置を求めて総務省に協議認可申請をした内容に対して、総務省は不認可の結果を出した。総務省は互いにより解決が図られるべきものとしている。

メルコ、AirStationとBroadStationにVPNマルチパススルー対応ファームを提供
メルコは、複数のVPNセッションを同時に接続できるようにする「VPNマルチパススルー機能」を、同社の無線LAN対応ルータなど向けに提供すると発表した。対象となるのはFS-01、WLAR-L11G-L、BLR2-TX4の3製品。また、クライアントマネージャのFREESPOT対応バージョンアップもおこなわれている。

マイクロソフトのContent Management Serverに脆弱性。修正ファイルの配布を開始
マイクロソフトは、同社のWebコンテンツ管理システム「Microsoft Content Management Server(MCMS) 2001」に、バッファオーバーランを引き起こす未チェックのバッファなど3つの脆弱性があると発表、修正プログラムの提供を開始した。