その他のニュース記事一覧(1,501 ページ目) | IT・デジタル | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,501 ページ目)

トレンドマイクロ、今年上半期のウイルス感染レポートを発表。KLEZとBADTRANS.Bがダントツに 画像
その他

トレンドマイクロ、今年上半期のウイルス感染レポートを発表。KLEZとBADTRANS.Bがダントツに

 トレンドマイクロは、2002年上半期(1〜6月)のウイルス感染被害レポートを公表した。それによると、もっとも件数が多かったのはWORM_KLEZ(クレズ)の9,999件で、2位のWORM_BADTRANS.B(バッドトランスB)の7,365件とともに、3位以下を大きく引き離してトップとなっている。

NTTコム、OCN提供コンテンツをナビする総合サイト「enjoy.ocn.ne.jp」5日スタート。MISIAの新番組も 画像
その他

NTTコム、OCN提供コンテンツをナビする総合サイト「enjoy.ocn.ne.jp」5日スタート。MISIAの新番組も

 NTTコミュニケーションズは、同社提供の30カテゴリ、3,000アイテムにおよぶコンテンツを1つに集め、総合的に案内する新サービス「enjoy.ocn.ne.jp」の提供を5日スタートする。

[N+I 2002 Tokyo] アッカの12Mbpsサービスは現行8Mサービス並の料金に? − アッカ・ネットワークス 鴨下氏が今後のDSL/FTTH戦略を語る 画像
その他

[N+I 2002 Tokyo] アッカの12Mbpsサービスは現行8Mサービス並の料金に? − アッカ・ネットワークス 鴨下氏が今後のDSL/FTTH戦略を語る

 アッカはADSL時代が終わっても大丈夫 − アッカ・ネットワークス取締役の鴨下隆一氏は、Networld+Interop 2002 Tokyo会場で開かれたセミナーにおいて、同社が展開する8MbpsオーバーのADSL接続サービスや、さらにその先のFTTHサービスなどについて語った。

80年〜90年代の地上波放送を月額1,000円で有料配信。9月からの3か月で 画像
その他

80年〜90年代の地上波放送を月額1,000円で有料配信。9月からの3か月で

 民放3社が企画会社として立ち上げたブロードバンドコンテンツ配信会社のトレソーラが、9月から有料配信に着手する。配信は80年代〜90年代の地上波放送で、月かわりメニューとなる。

大宮アルディージャ、ファンへのメタデータビデオ配信とWebサッカースクールなどの実験を開始 画像
その他

大宮アルディージャ、ファンへのメタデータビデオ配信とWebサッカースクールなどの実験を開始

 J2の大宮アルディージャ(NTTスポーツコミュニティ運営)とNTT持株は、サッカーファンが見たいシーンだけを視聴するメタデータビデオ配信や動画を使ったサッカースクールなどの実験を共同で実施する。

三洋電機とMISが無線LAN対応デジカメを参考出展。N+I会場で 画像
その他

三洋電機とMISが無線LAN対応デジカメを参考出展。N+I会場で

 三洋電機は無線LANに対応したデジタルカメラをN+I会場で参考出展している。具体的な製品化計画は未定であるが、MISに対応したスタックを持ち、セキュリティを確保しながらの通信を実現する。

シマンテック、2002年6月の月間ウイルス被害ランキングを発表。依然クレズが猛威をふるう 画像
その他

シマンテック、2002年6月の月間ウイルス被害ランキングを発表。依然クレズが猛威をふるう

 シマンテックは、2002年6月の月間ウイルス被害ランキングを発表した。ランキング1位は国内・WorldWideとも「W32.Klez(クレズ)」で、依然他のウイルスを引き離して大きな被害をもたらし続けている。

[N+I 2002 Tokyo] WECA、IEEE802.11aの相互接続性テストをスタート 画像
その他

[N+I 2002 Tokyo] WECA、IEEE802.11aの相互接続性テストをスタート

 無線LAN機器の互換性認定を行う業界団体のWECA(ワイヤレスイーサネットコンパチビリティアライアンス)は、これまで行ってきたIEEE802.11b製品の相互接続性テストに加え、あらたにIEEE802.11a製品のテストも開始したと発表した。

[N+I 2002 Tokyo] NTTコミュニケーションズ、IPv6サービスをトンネリングからデュアルスタックへ。7月末に個人ユーザ向けデュアルサービス受付開始 画像
テクノロジー

[N+I 2002 Tokyo] NTTコミュニケーションズ、IPv6サービスをトンネリングからデュアルスタックへ。7月末に個人ユーザ向けデュアルサービス受付開始

 NTTコミュニケーションズは、本格的なIPv6時代に向けて、IPv6接続サービスの提供形態をトンネリングサービスからデュアルスタックサービスへと移行させていく計画を発表した。第一弾として、7月末より個人ユーザ向けのIPv6/IPv4のデュアルスタックサービス「OCN IPv6/IPv4デュアルADSLサービス(仮称)」の提供を開始する。

ReSET.JP、Bフレッツ対応プランを追加。18日より提供開始 画像
その他

ReSET.JP、Bフレッツ対応プランを追加。18日より提供開始

 ReSET.JPは、7月18日からNTT東西のBフレッツサービスに対応した4つのプランを追加した。

メルコ、802.11b対応のUSB直付け無線LANアダプタを8月上旬発売 画像
その他

メルコ、802.11b対応のUSB直付け無線LANアダプタを8月上旬発売

 メルコは、IEEE802.11b準拠の小型無線LANアダプタ「WLI-USB-KS11G」をリリースした。8月上旬発売予定で、標準価格は9,800円。

倉敷ケーブル、無料ウィルスチェックサービスを開始 画像
その他

倉敷ケーブル、無料ウィルスチェックサービスを開始

 倉敷ケーブルテレビ(岡山県)は、インターネット接続サービス「KCT-Net」の全会員に対して、無料でメールウィルスチェックサービスを開始する。

今度はマイクロソフトとコクヨが無線LANサービス。ビジネスレンタルスペースDESK@新橋店で約1年間提供 画像
その他

今度はマイクロソフトとコクヨが無線LANサービス。ビジネスレンタルスペースDESK@新橋店で約1年間提供

 マイクロソフトとコクヨは、Windows XP搭載のノートユーザに対してDESK@店内で無線LANサービスを提供すると発表した。無線LAN接続サービスは7月8日から2003年6月30日まで無償で提供される。

NTT-ME、米SonicWALLのセキュリティ関連製品を販売開始。VPN対応のファイアウォールなど 画像
その他

NTT-ME、米SonicWALLのセキュリティ関連製品を販売開始。VPN対応のファイアウォールなど

 NTT-MEは、米SonicWALL社と代理店契約を結び、同社のセキュリティ関連製品の販売を開始したと発表した。

ヤフー、12M試験サービスの第一次募集を終了。3,000人の定員到達で 画像
その他

ヤフー、12M試験サービスの第一次募集を終了。3,000人の定員到達で

 ヤフーは、7月1日より受け付けていた「Yahoo! BB 12M」試験サービスの第一次募集を終了したと発表した。

NEC、セキュリティ事業を本格展開。監視サービスや情報提供、小型ファイアウォール製品の発売など 画像
その他

NEC、セキュリティ事業を本格展開。監視サービスや情報提供、小型ファイアウォール製品の発売など

 NECネットワークスは、セキュリティ事業の本格展開として、リモート監視や情報提供などの新サービスを開始。あわせて、SOHO向けの小型ファイアウォール製品も発売する。監視サービスは、リップテック社のセキュリティ監視センタ技術を採用。同技術の国内使用権・販売権を持つインフォセック社と提携して提供される。

NetWorld+Interop。無線、セキュリティ、VoIPがみどころ 画像
その他

NetWorld+Interop。無線、セキュリティ、VoIPがみどころ

 NetWorld+Interopが本日より開催となっている。RBB TODAY的なみどころは、各社がこぞって参考出品もしくは実験提供している公衆無線LANサービス。ほかにも、VoIP製品やセキュリティ製品に各社とも力を入れており、本格的なサービス展開が近そうだ。

富士通IST、チェック・ポイントのS-boxを使ったセキュリティ管理サービスを発表 画像
その他

富士通IST、チェック・ポイントのS-boxを使ったセキュリティ管理サービスを発表

 富士通インフォソフトテクノロジ(富士通IST)は、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズの小型セキュリティアプライアンス「SofaWare S-box」を使ったSOHO/中小企業向けセキュリティ管理サービス「S-GUARD」の提供を開始すると発表した。サービス開始は2002年9月の予定。

NTTコム、企業向けウィルスチェックサービスの本格提供を開始。4日より 画像
その他

NTTコム、企業向けウィルスチェックサービスの本格提供を開始。4日より

 NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は、3月より無料モニタ実験を実施していた企業向けウィルスチェックサービス「OCNウイルスチェックゲートウェイサービス」を、7月4日より商用サービスに移行すると発表した。

インフィニオンのEthernet over VDSLチップセットを韓国テルソン社が採用。1.5kmで10Mbps対称通信が可能に 画像
その他

インフィニオンのEthernet over VDSLチップセットを韓国テルソン社が採用。1.5kmで10Mbps対称通信が可能に

 インフィニオンテクノロジーズは、同社のEthernet over VDSLチップセット「Octal-10BaseS」が、韓国のテルソン・インフォメーション・アンド・コミュニケーション社のVDSL機器に採用されたと発表した。韓国国内で集合店舗・集合住宅向けに利用される予定だという。

NTT西のキャンペーングッズ「フレッツ・ロボ」、タカラから正式販売。商品名は「FII-RII」に 画像
その他

NTT西のキャンペーングッズ「フレッツ・ロボ」、タカラから正式販売。商品名は「FII-RII」に

 タカラは、フレッツ回線を使って出先からでも家電コントロールや室内の撮影が可能な小型ロボット「FII-RII」を8月より発売する。昨年、NTT西日本とタカラが共同開発し、フレッツ・ADSLのキャンペーングッズとして提供されていた「フレッツ・ロボ」を、今回正式に商品化した。

[速報] Yahoo!BBでVPNなど法人向けサービス。月内営業開始で検討中−孫社長 画像
その他

[速報] Yahoo!BBでVPNなど法人向けサービス。月内営業開始で検討中−孫社長

 ソフトバンクの孫社長は、本日N+I会場に隣接して実施しているソフトバンクコマースコンベンション2002の会場において、今月末よりYahoo!BBの法人向けサービスを開始することを明らかにした。

マイ・テレビ、定額制コースで下り8Mbpsの試験サービスを実施 画像
その他

マイ・テレビ、定額制コースで下り8Mbpsの試験サービスを実施

 マイ・テレビ(東京都・CATV)は、CATVインターネット接続サービス「M-NET」の定額制コースにおいて、最大速度下り8Mbps、上り1Mbpsの試験サービスを実施する。

セキュリティ教育プログラムを体系立てて提供する初の専門機関「SEA/J」を9月に立ち上げ 画像
その他

セキュリティ教育プログラムを体系立てて提供する初の専門機関「SEA/J」を9月に立ち上げ

 RSAセキュリティ、大塚商会、ソフトバンク・コマース、ディアイティ、トレンドマイクロ、日本ベリサイン、ヒューコム、マイクロソフトの8社は、セキュリティ教育プログラムを開発するための共同プロジェクトに関する提携に合意したと発表した。

page top