IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,492 ページ目)

USEN、2002年7月末のFTTHサービス利用者数は24,397ユーザーに
有線ブロードネットワークス(USEN)は、2002年7月末時点でのブロードバンド事業の状況を発表した。契約者数は24,397で、6月末の数字から2,747の増加となった。02年5月は2,221増、02年6月は2,665増ということで、加入ペースがさらに上がってきている。

ユーザは12Mを待つ気なし?2002年7月末のDSL利用者は361万人に。総務省発表のDSL普及状況
総務省はNTT回線を利用するDSLについて、7月末時点での加入状況を公表した。7月末日時点でのDSL加入総数は361万199で、一ヶ月間の増加数は全国で30万9,273となる。7月は各社から12Mサービスに関する発表や試験サービス開始などがあったが、今回発表された数字を見る限り、ユーザの加入ペースには大きな影響を与えていないようだ。
![[更新しました] Yahoo!BB、7月末のユーザ数を発表。めたりっくグループとあわせて約78万に 画像](/base/images/noimage.png)
[更新しました] Yahoo!BB、7月末のユーザ数を発表。めたりっくグループとあわせて約78万に
ビー・ビー・テクノロジー(BBTec)は、Yahoo!BBサービスの7月末時点での接続回線数について発表した。回線数は77万9千で、このうちIP電話サービス「BBフォン」の利用者数は31万9千。全ユーザの約4割がBBフォンを利用していることになる。

メルコ、BLR2-TX4L / WLAR-128 / WLAR-128Gの新ファームウェアを公開
メルコは、ブロードバンドルータ「BLR2-TX4L」、および無線対応ISDNルータ「WLAR-128」「WLAR-128G」の新ファームウェアの配布を開始した。BLR2-TX4L用ベータ版ファーム「Ver.3.60 (cw2) b6」では、UPnPが利用できるようになったほか、VPNのマスカレードなどが追加されている。

マイクロソフト、Windows2000サービスパック3を配布開始
マイクロソフトは、Windows2000の修正ファイルをまとめたService Pack 3(SP3)の配布を開始した。SP3には、Security Rollup Package 1(SRP1)に含まれるすべてのセキュリティ関連の修正や、OSの信頼性、アプリケーションの互換性、セットアップの修正が収録されている。

U-netSURFがBフで16IPアドレス固定割り付けサービス。ベーシックなら月額55,000円
U-net SURFは、Bフレッツ法人メニューへ新たに固定IPアドレスを16個割り付けるサービスを追加した。該当するアクセスラインはBフレッツのビジネスとベーシックの2種類。同時に提供エリアも広がり、本日から埼玉、千葉、神奈川、愛知、京都、兵庫、福岡でのサービスもはじまった。

ステガノファインダー、9日より全機能を無料開放。強力な絞込み検索機能も搭載
ステガノファインダー事務局は、画像検索サイト「ステガノファインダー」のすべての検索サービスを、9日より無料開放すると発表した。

総務省、IT革命推進のための競争政策の最終答申を原案どおり公開
総務省は、情報通信審議会に諮問していた「IT革命を推進するための電気通信事業における競争政策の在り方に関する最終答申」を公開した。

総務省、MISの駅構内利用の協議認可はせず。しかし公共空間への設置は制度整備の必要性として検討すると
MISがJR東日本の駅構内に無線基地局設置を求めて総務省に協議認可申請をした内容に対して、総務省は不認可の結果を出した。総務省は互いにより解決が図られるべきものとしている。

メルコ、AirStationとBroadStationにVPNマルチパススルー対応ファームを提供
メルコは、複数のVPNセッションを同時に接続できるようにする「VPNマルチパススルー機能」を、同社の無線LAN対応ルータなど向けに提供すると発表した。対象となるのはFS-01、WLAR-L11G-L、BLR2-TX4の3製品。また、クライアントマネージャのFREESPOT対応バージョンアップもおこなわれている。

マイクロソフトのContent Management Serverに脆弱性。修正ファイルの配布を開始
マイクロソフトは、同社のWebコンテンツ管理システム「Microsoft Content Management Server(MCMS) 2001」に、バッファオーバーランを引き起こす未チェックのバッファなど3つの脆弱性があると発表、修正プログラムの提供を開始した。

TOKAI、dialpadインターネット電話サービスを開始
TOKAIネットワーククラブは、dialpadインターネット電話サービスを開始した。基本料は月額200円、通話料は国内・アメリカ・韓国が3分10円。

今度のソースネクストは動画、音声のちょっと見、ちょっと聞機能。ダウンロードする前にファイルの中身がわかるソフト
ソースネクストの新製品ソフトは、「ラクラクADSL」だ。機能は動画や音声ファイルをプレビューする機能を持つ。ダウンロードする前にちょっと見機能でファイルの中身を確認。これで帯域の無駄使いが減るかも。

総務省発表の6月末インターネット利用者数がアップデート。ダイヤルアップはまだ増加中
総務省から7月31日に発表された、インターネット接続サービス利用者数の速報値が更新された。当初発表では初の減少となっていたダイヤルアップユーザについては増加に修正されており、まだまだダイヤルアップ接続のユーザは減らないようだ。

ZAQ、上り2Mの新コースを10月より京阪ケーブル管内で試験提供
関西マルチメディアサービス(ZAQ)は10月1日より、京阪ケーブルテレビジョン(京都府・大阪府)のインターネットサービス「KCAT・ZAQ」にて上り2Mbpsの新コースの試験提供を開始する。

IIJがCDNビジネスに参入。フレッツ、ケーブル網直結の配信サービスはあくまでも黒子役に徹する
IIJがCDN JAPANサービスの全貌を本日付けで語った。CDN JAPANは、すでにbb.exciteでも使われているCDNサービス。本日より正式に稼働を開始する。

ビットアイル、インターネットデータセンターにシマンテックのセキュリティソリューションを導入
ビットアイル(Bit-Isle)は、同社の運営するインターネットデータセンターにおけるセキュリティソリューションについてシマンテック、三井物産と提携、ビットアイルの法人利用者向けに、セキュリティ・チェックサービスとして送受信メールに対するウイルスチェックを2002年9月より提供する。

hi-ho、イー・アクセスの12Mbpsサービスに8Mbpsサービスと同額で対応。同額設定はASAHI NET、DTIなど3社に
Panasonic hi-hoは、イー・アクセスが10月より提供開始する下り最大12Mbpsの「ADSLプラス」に、8Mbpsサービスと同額で対応する。
![[訂正] 総務省、電力線搬送通信設備、いわゆる「電力線モデム」について規制を緩和 画像](/base/images/noimage.png)
[訂正] 総務省、電力線搬送通信設備、いわゆる「電力線モデム」について規制を緩和
総務省は7日、電力線搬送通信設備、いわゆる「電力線モデム」について規制緩和を行うことを明らかにした。これまでは、型式指定を受けるための条件として、他の通信を妨害しないことと、総務省が定めた技術的な条件を満たしていることが必要だったが、今回の規制緩和により、「他の通信を妨害しないこと」という条件のみにあらためられる。

飯能ケーブルの本格コース。価格は変わらず。グローバルIPアドレス利用がもっとも大きな特徴に
飯能ケーブルの本格コースの価格改定が記載ミスと判明。飯能ケーブルの本格コースは、固定グローバルIPアドレスを取得できることがもっとも大きな特徴となる。

オムロン、MR104FH用UPnP対応の新ファームウェアを28日にリリース
オムロンは、UPnP対応するブロードバンドルータ「MR104FH」の最新版ファームウェアの配布を28日から開始する。
![[訂正しました] 5GHz無線アクセスがいよいよ可能に。総務省、電波監理審議会の答申を受け 画像](/base/images/noimage.png)
[訂正しました] 5GHz無線アクセスがいよいよ可能に。総務省、電波監理審議会の答申を受け
総務省は、5GHz帯を使用しての無線アクセスを可能とする「周波数割当計画」の変更案について、原案通り改正すると発表した。電波監理審議会から原案を適当とする旨の答申を受けてのもの。周波数割当計画の改正については「速やかに公布・施行」するとしており、あとは事業者が実際のサービスとして発表・提供するのを待つばかりとなった。

ヤマハ、RTA55i用のUPnP対応ファームウェア提供を開始
ヤマハは、ブロードバンドルータRTA55i用の最新ファームウェア「Rev.4.06.28」の提供を開始した。ユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnP)への対応の他、設定項目の拡大や、バグ修正などがおこなわれている。本ファームは、IPv6 / IPv4両対応のもの。

MN128-SOHO Slotin。プラネックスのEthernetカードENW-3503-TXに対応
ビー・ユー・ジーは、同社ブロードバンドルータMN128-SOHO Slotinのファームウェアをアップデートし、1.72にアップグレードした。主な変更点は、新たにプラネックスのEthernetカードに対応したほか、細かい部分の不具合を解消した。