IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,365 ページ目)

ソースネクスト、ウイルス対策やWindowsの復元ソフトがセットになったパッケージを販売
ソースネクストは、ウイルス対策ソフトなど各種のユーティリティーをセットにした「システムユーティリティーズ」を4月2日から販売する。対応OSはWindows 98/98SE/Me/2000/XPで、価格は4,980円。

コレガ、11a/g同時利用が可能な無線LANルータとAPを発売
コレガは、IEEE802.11a/b/gに対応した無線LAN対応ブロードバンドルータおよびアクセスポイントを発売する。11aと11b/gの同時利用が可能で、Super A/Gに対応。無線スループットは最大66Mbps(メーカー公称値)。

マイクロソフト、Outlookの脆弱性についての深刻度を「緊急」に引き上げ
マイクロソフトは、3月10日に発表したセキュリティ情報「Microsoft Outlook の脆弱性により、コードが実行される」について、深刻度評価を最高レベルの「緊急」に引き上げた。攻撃を受ける可能性が当初より広いことが判明したため。
![[コラム]「情報家電」の普及を支えるのは“誰”か?(水島久光) 画像](/base/images/noimage.png)
[コラム]「情報家電」の普及を支えるのは“誰”か?(水島久光)
デジタル関連のニュースを見ると、家電業界各社は、“今年こそ「本気」で情報家電に取り組む”とたいそう鼻息が荒いようです。確かに一昔前のSF的な「電脳生活」のイメージから脱皮して、徐々に現実の生活に入り込む糸口が見え始めたような気もします。

USEN、2月末現在の進捗状況を発表。対応する集合住宅はそろそろ3万棟
有線ブロードネットワークス(USEN)は、2004年2月末現在のブロードバンド事業における進捗状況を発表した。これによると、実際に開通している数を示す取付数は、前月比8,469増の135,418になった。

ZAQ、3/9に30万加入を突破。加入者を対象にPCと液晶テレビを計390名にプレゼント
関西マルチメディアサービスが提供するCATVインターネットサービスZAQは、3月9日に30万加入を突破したと発表した。なおこれにより、ZAQは近畿2府4県のブロードバンドサービスにおいて約10%のシュアを占めることになるという。

2月のDSL回線は全体的に増加数が減少。総務省が速報値を発表
総務省は、2004年2月末現在のDSLサービス提供数の速報値を発表した。これによるとDSL回線全体では、前月比291,565回線増の10,904,236回線になった。

マイクロソフト、Outlook 2002 SP 2とMSN Messenger 6.0/6.1の脆弱性を公表。修正パッチを公開
マイクロソフトは、「Outlookの脆弱性により、コードが実行される」(MS04-009)と
「MSN Messengerの脆弱性により、情報が漏えいする」(MS04-010)を公表しそれぞれ修正パッチをリリースした。

ハンゲーム、オンラインゲーム用回線にBBXの1Gbpsサービスを導入
NHN Japanは、同社の運営するオンラインゲームサービス「ハンゲーム」に、ブロードバンド・エクスチェンジのBEX 1Gbpsサービスを導入した。

アップロードしたデータをCD-Rに記録してバイク便で配送してくれるサービス
ゼニスイメージは、インターネット経由のほかバイク便や宅配便を利用してデータを配送してくれるサービス「デジタルバイク便」を開始した。

BIGLOBE、フレッツ新規加入&IP電話利用でキャンペーン。最大13,000円のキャッシュバック
BIGLOBEは、NTT東西のBフレッツもしくはフレッツ・ADSLに新規加入してIP電話を利用したユーザを対象とした「フレッツ IP電話で新生活応援キャンペーン」を実施する。

goo、pingがほぼリアルタイムで検索できる「goo ブログ」
gooは、「goo ブログ」を開始した。画像付きでの投稿、携帯電話への対応、トラックバックに対応している。

つなぐネット、1本の光ファイバーでインターネットと放送を提供。オプキャスを採用し実現
つなぐネットコミュニケーションズ(つなぐネット)は、マンション向けのインターネット接続にて、1本の光ケーブルで放送の再配信も行うサービスを開始する。新築のマンションで順次、対応する。

大量メール送信型の被害が目立つ結果に。シマンテックが2月のウイルスランキングを発表
シマンテックは、2003年2月分の「インターネット・セキュリティレポート」を発表した。これによると、全世界と日本国内の数字ともにMydoomの被害が大きいことが分かる。

顧客情報流出の影響か? Yahoo! BBの2月は11.4万契約増にとどまる
Yahoo! BBは、2004年2月末現在の進捗状況を発表した。これによると、前月比11.4万増の393.1万契約になった。

動的なQoSを実現するCATVネットワークの技術「PacketCable」。シスコがセミナーを開催
CATVインターネット上で“動的な”QoSが実現できる技術「PacketCable」が見えてきた。シスコシステムズ(シスコ)は、CATVインターネット技術に関するイベント「シスコ ケーブルソリューション セミナー 2004」を開催し、その中のセミナーで明らかにされた。

Yahoo! JAPAN、携帯電話でMy Yahoo!が利用できるiアプリをリリース
Yahoo! JAPANは、iアプリ対応の携帯電話で「My Yahoo!」が簡単に利用できる「My Yahoo!アプリ」をリリースした。

NEC、携帯電話のパケット網でIP電話などが利用できる「IMSソリューション」を実用化
NECは、携帯電話のパケット網でマルチメディアサービスが実現できる技術「IMS」(IP Multimedia Subsystem)の実用化に成功した。IMSはIPとSIPの技術を基礎に開発されており、将来的には音声通話とデータ通信の統合が可能になるとしている。

goo、WebサイトのIDやパスワード入力を自動化するソフトをリリース
gooは、WebサイトへのログインIDやパスワードの入力などを自動で行うソフト「goo IDメモリー」をリリースした。対応OSはWindows 98/Me/2000/XPで、Internet Explorer 5.5以上が必要。
![[新連載 FLET'S.Net日記] 月額300円でIPv6を実現−フレッツシリーズ「FLET'S.Net」に申込&接続 画像](/base/images/noimage.png)
[新連載 FLET'S.Net日記] 月額300円でIPv6を実現−フレッツシリーズ「FLET'S.Net」に申込&接続
月額300円をプラスするだけでIPv6を堪能できる「FLET'S.Net」。フレッツシリーズにあらたに加わったP2Pサービス「FLET'S.Net」をレポートする第1回目は申込&接続だ。

MEGA EGG、BIGLOBEのコンテンツやメールアドレスを会員向けに提供
エネルギア・コミュニケーションズ(エネルギアコム)のFTTHサービス「MEGA EGG」は、BIGLOBEのコンテンツやメールアドレスなどを提供する「MEGA EGG with BIGLOBE」を開始した。

JR西日本、「エキLANスポット」実験サービスを3月14日に終了
JR西日本は、昨年10月よりJR新大阪駅・新神戸駅構内で実施していた公衆無線LANサービス「エキLANスポット」の実験提供を、当初の予定通り3月14日で終了させる。

みあこネット、公衆無線LAN基地局のオーナーを先着で募集
公衆無線LANサービス「みあこネット」は、2004年第1回目となる無線基地局のオーナー募集を開始した。

ドコモMzone・生協スポットが公衆無線LANのエリア拡大
NTTドコモの「Mzone」ならびに生協インターネットの「生協スポット」は、それぞれ公衆無線LANサービスの提供エリアを拡大した。