IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,361 ページ目)

So-net、アクセスコミュファ対応コースでIP電話サービスを開始
So-netは、アクセスコミュファに対応した接続サービスにてIP電話サービス「So-net フォン」の受付を4月19日から開始する。対象になるのは、アクセスコミュファ・ホーム/マンションL/マンションVの3コース。
![[フレッツ・スポット] 金沢市であらたなスポットがサービスイン 画像](/base/images/noimage.png)
[フレッツ・スポット] 金沢市であらたなスポットがサービスイン
NTT西日本は、無線LAN接続サービス「フレッツ・スポット」の提供エリアを追加した。今回追加されたのは、石川県金沢市の1か所。

J-COM、アットネットホームの全株式を取得
ジュピターテレコム(J-COM)は、アットネットホームの全株式を取得した。

NTT東、Bフレッツ マンションタイプに最大100MbpsのVDSL装置を採用。現行の機器は値下げ
NTT東日本は、Bフレッツ マンションタイプとビルタイプにおいて、最大100MbpsのVDSL装置のレンタルを開始する。レンタル料金は月額400円、受付は3月26日からで提供は5月27日から。

ネオモバイルと無線LAN倶楽部が統合
NTT-MEとNTTブロードバンドプラットフォーム(NTT-BP)は、両社の無線LAN接続サービスを統合すると発表した。
![[更新] アッカでも顧客情報の流出が明らかに。当面プロモーションは自粛 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/2816.jpg)
[更新] アッカでも顧客情報の流出が明らかに。当面プロモーションは自粛
アッカ・ネットワークス(アッカ)は、ADSL接続サービスの顧客情報201名分が流出したことを明らかにし、謝罪した。

ソニー、電子書籍リーダ「LIBRIe」を4/24から販売。4万円前後で
ソニーマーケティングは、電子書籍リーダー「LIBRIe」(EBR-1000EP)を4月24日に発売する。価格はオープンプライスだが、同社による市場推定価格は40,000円前後。「BBeB規格」に準拠した電子書籍が楽しめる。

NTT-ME、IP電話網と携帯電話/PHS網との相互接続を3/31から開始
NTT-MEは、IP電話網と携帯電話/PHS網との相互接続を3月31日より開始する。これにより、携帯電話とPHSへの発信と着信が可能になる。3月31日から開始されるのはauとDDIポケットとの接続で、ほかの事業者については順次拡大する予定だ。

NTT西のバックボーンと自治体のネットワークを連携させるサービス
NTT西日本は、自治体が整備した地域内ネットワークを借りてサービスを提供する「特定地域向けIPデータ通信網サービス」を開始すると発表した。第1弾として、宮崎県木城町に提供する。

アットネットホーム、IP電話サービス「ケーブルトーク」の商用サービス化開始
アットネットホームは、4月より全国の提携CATV業者を通じてIP電話サービス「ケーブルトーク」の提供を開始する。同サービスでは、050番号による専用電話番号が使用される。

DION、ADSLモデムを設定して出荷するサービス「超かんたんモデム」を開始
DIONは、ホールセール型のADSL接続サービスにおいて、設定済みのADSLモデムを提供する「超かんたんモデム」と接続方法を解説したCD-ROM「らくらく設定ツール」の添付を開始した。

Internet Securityの脆弱性はLiveUpdateを実行しても修正されないことが明らかに
シマンテックは、Internet Securityにおける脆弱性のパッチを「LiveUpdate を通じてダウンロード可能」から「開発中」に変更した。

BBX、オンラインストレージ「はこ箱.com」に1Gbpsの回線を提供
ブロードバンド・エクスチェンジ(BBX)は、エスケイサイバーパスが提供するオンラインストレージサービス「はこ箱.com」への回線の提供を開始した。

ISPのウイルス対策だけを頼らないで! PC側での対策もお忘れなく
BagleにしろNetskyにしろ、最近発見された亜種はオリジナルと異なる性質を持つようになってきた。そのためか、ISPなどが提供しているメールのウイルスチェックだけでは不十分なケースも見られ始めている。

NetLaputa、アッカの回線を用いたADSL接続サービスを開始
NetLaputaは、アッカ・ネットワークス(アッカ)のADSL回線を用いた接続サービス「Netlaputa アッカADSL」を開始した。

パケットロス回復技術、1割ロスの環境下でも商用VODサービスを可能に ——住友電工など4社
住友電気工業など4社は、パケットロス時に高速で補償できるパケット回復技術 FEC(Forward Error Correction)の試行サービスにおいて、利用者の視聴回数が増えるなど、有効性が確認されたと発表した。

米Centillium、「オプティカルビジネスユニット」を設立しFTTH市場に参入
米Centillium Communicationsは、「オプティカルビジネスユニット」を設立しFTTHに参入すると発表した。

シスコ、電話をかける感覚で使えるビデオ会議システム。PoE対応製品との組み合わせで
シスコシステムズは、企業におけるIP電話とビデオカンファレンスシステムの統合ソリューションを発表した。通話にはIP電話機、ビデオはUSBカメラをつないだパソコンでおこない、この二つを一つの電話番号で扱える。

東京電力、FTTHで通信と放送を提供する実験を開始。IP電話やVoDも提供
東京電力グループ6社が組織するデジタルCATV放送実験協議会は、CATV網の光ケーブルをユーザ宅まで引き込んで、放送、インターネット接続、ビデオオンデマンド(VoD)、IP電話を提供する実験を24日から開始する。

御殿場ケーブルメディアに第一種電気通信事業の許可下りる
総務省東海総合通信局は、静岡県御殿場市のCATV業者、御殿場ケーブルメディアから出された第一種電気通信事業への申請を3月23日付けで許可した。

各社が「Netsky.P」を警告。メールを開くだけで感染する可能性も
ウイルス対策ソフトベンダー各社は、「Netsky.P」の感染が拡大しているとして警告した。シマンテックは「W32.Netsky.P@mm」として危険度3、トレンドマイクロは「WORM_NETSKY.P」として危険度“中”と報告している。

Yahoo! BBから漏洩の個人情報、名簿業者へ?覚えのない架空請求に注意
Yahoo! BBからの450万件を超える個人情報の漏洩で、これまではないと思われていた名簿業者などへの二次流出が起きているおそれがある。Yahoo! BBからの漏洩情報に含まれていた人のもとに、架空請求の手紙が届いたというのだ。

ドコモへの乗り換えが楽になる? 他キャリアからの乗換支援サービスを開始
NTTドコモは、他社からの乗換を支援するサービス「ドコモWeolcomeサポート」を3月29日から開始する。

全日空、国内線ネット予約サイトでFlashを採用。HTML版より簡略に
全日空は、Flashを採用した新しい国内線予約サイトを、4月1日よりオープンすると発表した。HTML版と比べて、予約画面が簡略化され、より早く快適に予約ができるようになるという。