IT・デジタルニュース記事一覧(421 ページ目)

企業向け小冊子「コンプライアンス事件簿 マナー編」が発売
マニュアル文書作成やコンプライアンスツール作成などを手掛けるハイテクノロジー・コミュニケーションズは22日、従業員のコンプライアンス意識向上に役立つ小冊子「コンプライアンス事件簿 マナー編」の提供を開始した。

Photoshop25周年記念展「INSIDE PHOTOSHOP」、原宿で開催
アドビは22日、Photoshop 25周年を記念した企画展示「INSIDE PHOTOSHOP」を開始した。原宿「UltraSuperNew Gallery」(東京都渋谷区神宮前1-1-3)において、22日~6月4日の期間限定で展示を行う。

万引き防止ゲートで在庫管理とロス対策が同時可能に
チェックポイントシステムズは、いわゆる万引き防止ゲートとして知られる電波式商品監視(RF-EAS)システム「EVOLVE iRange P10アンテナ」をRFID仕様に拡張する新製品「RFIDアップグレードキット」を発表した。

アクシス、HDTVライブストリーミング向けPTZネットワークカメラを発売
アクシスコミュニケーションズは、ストリーミング配信向けのPTZネットワークカメラ「AXIS V59シリーズ」2製品を6月中旬より発売開始する。

長距離無線LANと広域Wi-Fiエリアを同時に実現……日本電業工作が開発
日本電業工作は21日、長距離無線LANバックホール機能付きWi-Fiアクセスポイント「FalconWAVE4.9G Wi-Fiプラス」を開発したと発表した。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第76回 来日旅行者向け「技適」問題が解決……電波法一部改正が国会で成立
先週末、現在会期中の第189回国会で審議されていた「電気通信事業法等の一部を改正する法律案」が衆議院、参議院共に可決され、成立した。

富士通、音声認識率を高める技術で発明賞を受賞……「らくらくホン」などに適用
富士通は、指向性受音方式に関する発明が、「平成27年度全国発明表彰」において、発明賞を受賞したと発表した。

10代女性のスマホ依存度は、他世代の2倍以上
FULLERは21日、「スマホ依存度」に関する調査結果を発表した。調査期間は2015年4月で、同社のスマホアプリ利用動向調査サービス「App Ape」パネルユーザー約3万人のデータを対象に分析を行った。

城北埼玉中学・高等学校、ロボット「Pepper」を活用した学校説明会を開催
城北埼玉中学・高等学校(城北埼玉)は21日、日本の私立中学校として初めて、ソフトバンクモバイルの人型ロボット「Pepper」を活用した学校説明会を開催することを発表した。

自動解錠に対応、自転車用スマートロック「LINKA」が登場
アメリカ、オークランド発。自動的に解錠できる自転車用スマートロック「LINKA」がクラウドファンディングのキックスターターに登場した。

黒板をデジタル化するアプリ、サカワとカヤックが7月に発売
サカワとカヤックは、スマホとプロジェクターで電子黒板と書画カメラの環境を作り出す新しい試みとして、ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」を7月に発売する。黒板と電子黒板の長所を兼ね備えるアプリで、販売想定価格は5,000円。

古河市とドコモ、小中学校32校にLTE対応の学習用タブレット導入へ
茨城県古河市とNTTドコモは5月20日、古河市立小中学校32校に9月から通信モジュール搭載モデル(LTE対応)学習用タブレットを導入し、共同研究を行うと発表した。学校の授業のほか、校外学習や自宅学習にも活用しながら、学力向上を目指していく。

PC不要の電子ホワイトボード機能搭載……NECから超短焦点プロジェクターが登場
NECディスプレイソリューションズは、超短焦点プロジェクター「NP-UM352WJL」を7月上旬より発売する。電子ホワイトボード機能や、ワイヤレスでタブレットなどの端末と情報共有ができる機能を搭載している。市場想定価格は20万円(税抜)。

ヤフー、取締役会長の孫正義氏が退任……ニケシュ・アローラ氏が新会長に
ヤフーは21日、現在の「監査役会設置会社」から「監査等委員会設置会社」への移行を発表した。これにあわせて人事を刷新。取締役会長の孫正義氏が退任し、ニケシュ・アローラ氏に交代する。

広島・安田小学校、スマホアプリ連携の見守りサービス「otta」をテスト導入
位置情報サービスの企画・開発・運営を行うotta(広島市)が提供する、防犯サービス「otta(オッタ)」を、広島市の安田学園安田小学校が5月初旬からテスト導入した。2・3年生を対象にサービスの運用がスタートしているという。

若者の車離れから脱却へ……JAFがU-17世代限定のスマホ専用サイトを開設
JAF(日本自動車連盟)は5月20日、16~17歳限定のスマートフォン専用サイト「JAF U-17 OPEN CAMPUS」を開設した。

特許庁、米国との特許審査の協働調査を8月からスタート
日本国特許庁と米国特許商標庁は21日、特許の審査協力を強化し、日米協働調査を開始することで合意した。8月1日から日米協働調査を開始する。米国と協働調査を行うのは、日本が世界初。

KADOKAWA、MVNO事業に参入……SIMとクーポンブックを台湾でセット販売
KADOKAWAは21日、海外関連会社である台灣角川股フン有限公司(台湾角川)を通じてMVNO事業に参入することを発表した。訪日外国人向けのオリジナルSIMカード「J Walker SIM」に、日本の観光情報とクーポンを掲載したオリジナルクーポンブックを同梱し、販売を行う。

VAIO、クリエイター向けハイスペックWindowsタブレット「VAIO Z Canvas」の詳細発表
VAIOは21日、クリエイター向けのハイスペックWindowsタブレット「VAIO Z Canvas」の詳細仕様などを正式発表した。今日から予約を開始し、29日より出荷する。

防犯・防災に配慮した高級賃貸住宅「PRO+NUBE Limited U」を発売……積水ハウス
積水ハウスは高級賃貸住宅「PRO+NUBE Limited U(プロヌーブ・リミテッド U)」を21日から発売開始した。オートロックなどの防犯性能と耐震設計による安全性、断熱や遮音システムによる居住性能、LED照明などでの省エネ性能など

Y!mobileの「Nexus 5」向けにAndroid 5.1.1が配信開始
ソフトバンクモバイルは21日、Y!mobileの「Nexus 5」(EM01L)向けにAndroid OSの最新版Android 5.1.1がGoogleから配信されたことを発表した。

通信速度のウェブCM、KDDIは独自路線?……女子高生と“大阪のヒョウ”を比較
KDDIは20日、高速データ通信サービス「au 4G LTE」の通信速度をPRするウェブCMを公開した。大阪の街角を舞台に、愛らしい女子高生と“大阪のヒョウ”とのガチバトルを描いた内容だ。

UQ、札幌市営地下鉄でWiMAX 2+の提供を開始
UQコミュニケーションズは21日、札幌市営地下鉄の駅や列車内において、「WiMAX 2+」のエリア整備を開始したことを発表した。

マウスコンピューター、開発中のWindows Phoneは「MADOSMA」……仕様も公開
マウスコンピューターは20日、同社が開発中のWindows Phoneについて、そのブランド名が「MADOSMA」となったことを明らかにし、一部仕様を公開した。