IT・デジタルニュース記事一覧(358 ページ目)

Facebook、「SUMMER SONIC 2015」東京会場でフリーWi-Fiを提供
Facebookは12日、夏の音楽フェス「SUMMER SONIC 2015」の東京会場内にて、無料Wi-Fiサービス「SUMMER SONIC Facebook Wi-Fi」を提供することを発表した。国内の夏フェスでの無料Wi-Fi提供は、同社初の取り組みだという。

ヒールで踏んでも壊れないトランジスタ、産総研が開発
産業技術総合研究所(産総研)ナノチューブ実用化研究センターは12日、衣類のように柔らかく、ハイヒールで踏んでも洗濯しても壊れないトランジスタを開発したことを発表した。

「標的型攻撃メール対応訓練実施キット」を教育機関向けに無償提供
縁(えん)マーケティング研究所は12日、地方公共団体および初等中等教育機関向けに「標的型攻撃メール対応訓練実施キット」を無償公開することを発表した。一般向けに有償で提供している物と同等の構成を、24日から教育機関などに向け無償提供する。

ダース・べイダーになれるiPhoneケース……R2-D2やC-3POも登場
スマートフォングッズ通販サイトを運営するHamee(ハミィ)は、スター・ウォーズのキャラクターになりきれるiPhone6ケース「STAR WARS トランスフォームアイケース」を発売した。

固定回線&レコーダー設置が不要、「クラウド型Wi-Fi監視カメラシステム」が登場
ベストサポートシステムズは、上り無制限の4G LTE回線と通信帯域制御をするブリッジを利用して、モバイル回線で秒10~15コマの映像を保存することが可能な「クラウド型Wi-Fi監視カメラシステム」を9月1日から販売開始する。

【視点】岐阜発のヒット商品!油問屋×和菓子職人による「かりんとう」誕生ヒストリー
岐阜の油問屋「山本佐太郎商店」が手がけた「大地のかりんとう」がヒットしている。発売3年でシリーズ累計30万個を売り上げ、オンラインショップでの販売は約4か月待ち。ヒット商品の開発にはどんなストーリーがあったのか。山本佐太郎商店4代目店主の山本慎一郎氏に聞いた。

ナビタイム、スマホサイトでタクシー配車機能を提供
ナビタイムジャパンは、「NAVITIME」スマートフォン向けサイトにて、「タクシー配車」機能を8月12日より提供開始する。

音楽ライブ生配信がスタート、テレビで視聴できる「dTVターミナル」をレビューしてみた
Netflixの日本上陸が9月2日に決まり、国内の定額制動画配信(SVOD)の“元年”がいよいよ訪れそうな気運が盛り上がっている。

キュレーションメディア「GOLF+」がスタート
エフ・コードとワザモノは共同で、ゴルフのキュレーションメディア「GOLF+(ゴルフプラス)」を8月11日にリリースした。

英・アストンマーティン、本社近くに物流センターを開業
英国の高級スポーツカーメーカー、アストンマーティンは8月11日、英国内に新たな物流センターを開業した。

LINE NEWS、動画対応を開始……ニュースイメージ部分に動画表示
LINEは12日、ニュースサービス「LINE NEWS」において、動画対応を開始した。同日夕刊配信分より、一部記事のイメージ表示部分で、動画を表示する。

NHK、新放送センター「建設費3400億円」報道を否定
日本放送協会(NHK)は12日、「8月8日付けの新聞報道について」と題する文章を公表した。新しいNHK放送センターの建設費が3400億円になる見込みだという報道に対し、「現在、建設費を一から検討している」として否定した。

本体を振ると残量がわかる急速充電対応のモバイルバッテリ
ユニットコムは12日、本体を振ればバッテリの残量がわかるモバイルバッテリ「BAT03-6000」を発売した。容量6000mAhで、価格は1,980円(税込)。

旧Office、クリップアートなどを使用すると情報漏えいの可能性あり
IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターおよびJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12日、「Microsoft Officeにおける情報漏えいの問題」(JVN#20459920)を、脆弱性対策情報ポータルサイト「JVN」において公表した。

USB Type-C端子とType-A端子をもったデュアルUSBメモリ「Mobile C80」
シリコンパワージャパンは11日、USB Type-C端子とType-A端子をもったデュアルUSBメモリ「Mobile C80」を発表した。16GB/32GB/64Gがラインナップされ、発売は9月上旬、価格はオープン。

アプリやデータを個別にロック可能、百度「Simejiプライバシーロック」提供開始
バイドゥ(百度)は12日、 日本語文字入力&顔文字キーボード「Simeji」ブランドにて、スマホ向けアプリ「Simeji プライバシーロック」の提供を開始した。利用料金は無料。

農水省とイオンやヤマト運輸など、国産米・果実などを香港へ宅配
農林水産省は、日本の農林水産物を香港で宅配予約販売する事業を発表。13日からネット上で予約を開始し、順次注文に応じて香港の消費者に宅配していく。

13日夜に見頃のペルセウス座流星群、観測チャンスは?
ウェザーニューズは12日、三大流星群の1つである“ペルセウス座流星群”の動画を配信するサービス「流星キャッチャー」の事前登録を開始した。

指輪型コントローラー「Ring ZERO」がビックカメラなど量販店で販売開始
指輪型ウェアラブルデバイス「Ring ZERO」が、量販店でも販売を開始した。ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、東急ハンズの一部店舗で購入できる。価格は16,900円(税別)。

十六銀行が不正送金・フィッシング詐欺対策アプリ「Web Shelter」を採用
システナは11日、十六銀行がスマートフォン向け不正送金・フィッシング詐欺対策アプリ「Web Shelter」を採用し、オンラインバンキング用の「十六銀行アプリ」として10日からサービスを開始したことを発表した。

スマートホーム、HEMSのセキュリティを診断する出張サービス……日本PCサービスが開始
日本PCサービスは11日、HEMSのセキュリティ診断を行い、防止策を提供するサービス「HEMSホームネットワークセキュリティ診断」を開始したことを発表した。

「国土強靱化と地方創生は車の両輪のよう」……山谷国土強靱化担当相
「国土強靱(きょうじん)化」と「地方創生」という二つの新政策を「車の両輪のような関係」と強調する山谷えり子国土強靱化担当相へのインタビューなどを通じ、日本が目指すべき将来像を探った。

Windows 10に正式対応、「Firefox 40」がリリース
Mozilla Japanは12日未明、WebブラウザFirefoxの最新版をリリースした。デスクトップ版の最新バージョンは「Firefox 40」となる。

KADOKAWAら、IoTのコンテストを開催……「快適IoT」でアプリとハードを募集
KADOKAWAグループの角川アスキー総合研究所は12日、HEMSアライアンスが主催する「快適IoT~家を楽しく、便利にするアプリとハードのコンテスト」を、LIXIL、東京大学エネルギー工学連携研究センターと共催することを発表した。