IT・デジタルニュース記事一覧(2,151 ページ目)
富士フイルム、SDHCカードとSDメモリーカードを4モデル
富士フイルムは、8GBと4GBのSDHCカード、2GBと1GBのSDメモリーカード、計4モデルを発表。2月21日より発売する。
NTTとソフトフロント、NGN活用アプリケーション開発向けSDKで業務・資本提携
日本電信電話(NTT)および同社子会社であるNTTインベストメント・パートナーズ(NTT-IP)とソフトフロントは4日、NGNを活用したアプリケーション開発を容易にするSDKの開発や利用促進について業務提携することで合意した。
NEC、仮想化に対応したリモートアクセスVPN「SecureBranch VM-Edition」販売開始
NECは5日、社外インターネットから安全に社内システムへの接続を実現するリモートアクセスVPNソフトウェアにおいて、あらたに仮想化環境に対応した「SecureBranch VM-Edition」の販売を開始した。
アイ・オー、microSD/microSDHCカードリーダーライター——2色カラバリのキャンディカラー
アイ・オー・データ機器は、超小型でUSB2.0接続のmicroSD/microSDHCカード専用メモリカードリーダーライター「USB2-SDMC/R」シリーズを発表。2月上旬より販売する。 カラーはグリーン/オレンジの2色で、価格はともに1,040円。
これぞマウスのスタンダード!? エレコム、6色から選べるUSB対応の光学式マウス
エレコムは、USB対応のホイール付の光学式マウスでスタンダードサイズの「M-M4UR」シリーズと、コンパクトサイズの「M-M3UR」シリーズを発表。2月中旬より発売する。価格は両シリーズとも1,680円。
ケンコー、楽しいフォトフレーム機能を搭載するコンパクトデジタルカメラ——1,000万画素
ケンコーは、1,000万画素のコンパクトデジタルカメラ「Cheruby DSC1000Z」を発表。2月中旬に発売する。カラーはシルバー/ピンク/ブルー。価格はオープンで、予想実売価格は15,000円前後。
米グリーン・グリッド、「データセンター2.0」計画を発表
データセンターの省エネ化を推進する米「グリーン・グリッド」コンソーシアムは現地時間4日、第二回テクニカルフォーラムにおいて、データセンターの設備・運営面で効率性を向上するための新プログラムならびにガイドラインを新たに発表した。
NECソフトとメトロ、セキュリティ分野で協業 〜 Endpoint Securityの技術協力
NECソフトとメトロは5日、セキュリティ分野におけるエンドポイント・セキュリティ市場の普及拡大・強化を目指し、製品およびサポートサービスを支える技術分野で協業することを発表した。
バッファロー、「おまかせ節電」機能搭載スイッチングハブ
バッファローは、ポート未使用時に電力供給を自動調節する省電力機能「おまかせ節電」を搭載した10/100M対応5ポートスイッチングハブ「LSW2-TX-5EP/C」を発表。2月下旬より販売する。価格は2,050円。
富士フイルム、広視野角7型液晶を搭載するデジタルフォトフレーム——センサーで明るさを自動調節
富士フイルムは、視野角が上下・左右176度で800×480ピクセル表示対応の7型液晶を採用したデジタルフォトフレーム「DP-70SH」を発表。3月上旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は20,000円前後。
減収減益で赤字に下方修正 —— パナソニック、2008年度第3四半期決算を発表
パナソニックは4日、2008年度(2008年4月1日〜12月31日)第3四半期連結決算を発表した。
【レビュー】多彩な新機能が追加された「iLife '09」と「iWork '09」を使ってみた!
アップルジャパンが発売したデジタルAV関連のソフトフェアパッケージ「iLife '09」とビジネス向けのドキュメント作成ソフト「iWork '09」。製品発表が行われた2009年1月6日(現地時間)のMacworld 2009でも、いくつか気になる新機能が紹介されていた。
【ビデオニュース】アナログ停波までに、テレビは6000万台の需要!光インフラの普及にも期待
2日開催された記者会見で、パナソニック デジタルAVCマーケティング本部長の西口史郎氏はアナログ停波までにテレビは6000万台の需要があり、同社も来年までにテレビに関しては120%の成長を狙うと話した。
カシオ、連結業績予想を下方修正!デジカメ、デバイスの価格下落も影響
カシオ計算機は4日、昨年11月に公表した平成21年度3月期(平成20年4月1日〜平成21年3月31日)の通期業績予想を、売上高5400億円、営業利益140億円に下方修正した。
ビエラはリンク型テレビへの進化する——パナソニック・西口史郎氏
「ビエラはリンク型テレビへの進化する」。パナソニック デジタルAVCマーケティング本部長の西口史郎氏は、都内で開催された発表会で新ビエラについて説明した。
JEITA、米「バイアメリカン規定」への強い懸念と危惧を表明 —— 電気電子業界にも影響
社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)および社団法人 ビジネス機械・情報システム産業協会(JBMIA)は4日、「米国議会で審議中のバイアメリカン規定について」と題する文章を発表し、強い懸念と危惧を表明した
ユビテック、eラーニングとSNSを融合させた「人事部門向け内定者フォローシステム」を発売
ユビテックは4日、Web 2.0ソリューションとして、人事部門向け内定者フォローシステムを発売した。
フリービット、KFE JAPAN連結子会社エグゼモードと業務・資本提携 〜 ユビキタス家電の開発・販売に注力
フリービットとKFE JAPANは4日、KFEの連結子会社であるエグゼモードの株式の一部をフリービットが譲受け、フリービットとエグゼモードが業務・資本提携を行うことについて基本合意にしたと発表した。譲受け株式数は28株(所有割合14.0%)。
トリニティ、水深3mまでiPodやウォークマンの音楽を楽しめる防止アームバンドとイヤホン
トリニティは4日、米H2O Audioのオーディオプレーヤー用防水アームバンド「AMPHIBX Waterproof Armband for MP3 Players & Phones」と重低音防水カナル型イヤホン「Surge Bass Amplified Waterproof Headphones」を発表。2月7日より販売する。価格はオープン。
ソフトバンクモバイル、“ダブル・ワンセグ”搭載のAQUOSケータイ「932SH」を発売
ソフトバンクモバイルは4日、“ダブル・ワンセグ”を搭載した新世代AQUOSケータイ「SoftBank 932SH」を6日より販売することを発表した。
iPhoneがサーバに変身! 〜 フリービット「ServersMan@iPhone」をApp Storeで無料提供開始
フリービットは4日、“あらゆるモノをサーバ化”する「パーソナルデータセンター」プロダクトである「ServersMan@iPhone」の提供を開始した。AppleのApp Storeで無償提供となる。
アイ・オー、テレビやビデオカメラとつながる外付けHDD
アイ・オー・データ機器は4日、テレビやビデオカメラと直接つながる外付けHDD「HDCN-UA」シリーズを発表。2月下旬より販売する。価格は、1TBの「HDCN-U1.0A」が17,800円、500GBの「HDCN-U500A」が12,500円。
【ビデオニュース】“つなぐ”テレビを強調するビエラ
ビエラは様々なコンテンツとつながっていく。2日に都内で開催されたパナソニックの新・ビエラ記者発表会では、“つなぐ”が強調された。
ウォッチガード、新セキュリティ管理サービス「 SECURE FORCE 」の販売を開始
ウォッチガード・テクノロジー・ジャパンは4日、新しいネットワーク・セキュリティ管理サービスである「SECURE FORCE」(セキュアフォース)の販売を開始した。

