IT・デジタルニュース記事一覧(1,022 ページ目)
【インタビュー】Windows 8搭載タブレットが企業にもたらすインパクト……レノボ「ThinkPad Tablet 2」(後編)
現在、まだ約半数の企業がWindows XPを利用しているといい、そこからはWindows 7への移行が圧倒的に多いとされている。そのような状況において、Windows 8を採用したタブレット端末が、どのような利用シーンで期待されているのだろう?
【高校受験2013】埼玉県、高校進学調査発表…倍率トップは「市立浦和」3.04倍
埼玉県教育委員会は、2013年3月中学校卒業予定者の進路希望状況について、10月1日現在の調査結果を公表した。進学希望者の96.3%は全日制高校を希望し、全日制普通科高校の倍率は、1.26倍で前年同期より0.02ポイント上昇した。
日本IBMと東芝、タブレット向けに不正アプリ導入防止技術を開発
日本IBMと東芝は6日、東芝の企業向けAndroid搭載タブレット用に、不正アプリケーションの導入を防止する機能と、タブレット内の情報を保護する機能を開発したことを発表した。
日本エイサー、13.3型世界最薄で10点マルチタッチ対応Ultrabookを11月8日発売
日本エイサーは6日、13.3インチUltrabookとして世界最薄(同社調べ)の「S7-391-F74Q」を11月8日より発売開始する。価格はオープンで、予想実売価格は140,000円。
日能研「2013年中学入試 予想R4一覧」関西11/5版を公表
日能研は、関西の「2013年中学入試 予想R4一覧」11月5日版をホームページにて公表した。男女別に合格可能性80%ラインを一覧表に掲載している。
横浜市教委、保護者らによる通知表の事前確認要請を撤回する方針
横浜市教育委員会は11月5日、各校に要請していた「保護者らによる通知表の事前確認」について、今後実施しない方針を明らかにした。10月に実施した「通知表の誤記載防止対策の状況」の調査結果も公開している。
2013年、スマートフォンの市場規模がPCを逆転……IDCが予測
IDC Japanは6日、2012年~2016年の国内製品別IT市場予測を発表した。2012年第2四半期の実績、および最新の景気動向などに基づき予測された内容とのこと。
ソフトバンクグループとVMware、BYODソリューションで提携……無償トライアル提供開始
ソフトバンクテレコムとソフトバンクモバイルと米VMware社は6日、VMwareの仮想化ソフトウェア「VMware Horizon Mobile」をベースにしたスマートフォン向けの高セキュリティソリューションの提供に向け、提携することを発表した。
日本語と英語で読み聞かせをしてくれる無料 iPhone絵本アプリ
絵と文を自動で表示しながら、音声でストーリーを紙芝居のように読み聞かせしてくれる無料デジタル絵本アプリがdcWORKSからiPhone向けに提供が開始された。読み上げ音声と字幕は日本語と英語の切り替えが可能で、語学の学習にも役立つアプリだ。
Androidタブレット用ICT教育支援ツール「サイバー先生」に新機能が追加
NTTアイティは、学校教育向けに販売しているAndroidタブレット用学校教育ICT化支援ツール「サイバー先生」に、新機能として「全自動モード」を搭載し、12月3日より販売を開始する。
スライドで開閉・起動する小型無線キーボード、iPhone・iPad・Windows・Mac対応
エレコムは6日、スライド開閉式でコンパクトに持ち運べるワイヤレスキーボード「TK-FBP049E」シリーズを発表した。販売開始は11月下旬。価格は14,595円。
教育関係者や大学生を対象に教育ICTセミナー 11月10日
東京学芸大学は、教育関係者や大学生などを対象とした教育フォーラム「ICTを活用した21世紀の授業を考える」を11月10日に開催する。参加費は無料。
pixivや「描いてみた」動画へのイラスト投稿に適したペンタブレット
サンワサプライは6日、同社直販サイトにて、多彩な描画表現を楽しめるペンタブレット「400-TBL001」を販売開始した。価格は4,980円。
本日いよいよ米大統領選挙……今年は「Twitter選挙」?その背景を探る
本日6日は、アメリカ大統領選の投票日。近年の選挙では、ソーシャルネットが活用されることも多いが、Twitterによれば、今回の大統領選は「Twitter Election(Twitter選挙)」と呼ばれているという。同社では、その背景を分析している。
都内で私立中高相談会、声の教育社・三谷潤一氏による教育講演も 11月11日
大井町から教育を考える会(OKK)は、「2012教育講演会&私立中学高等学校相談会」を11月11日、アワーズイン阪急(東京都品川区)で開催する。申込みは不要、参加も無料となっている。
早稲アカ、御三家中対策コース「授業の様子動画」一部公開
早稲田アカデミーは、御三家中対策コースとして、開成・麻布・武蔵・桜蔭・女子学院・雙葉の6つのクラスを開設。同塾のWebサイトでは、各クラスのページで御三家の問題の特徴や解き方がわかる「授業の様子動画」を一部公開している。
家庭内SNSアプリ、子どもの成長記録や健康情報などを家族と共有
家族だけのSNS「wellnote(ウェルノート)」サービスを提供するウェルスタイルは、デザインのリニューアルを11月5日に発表した。家族のみが参加できるため、プライベートなコメントや写真を共有することができるという。
ヤフーと凸版、「イクスピアリ」クリスマスイベントでO2O実証実験を実施
ヤフー、凸版印刷、イクスピアリの3社は6日、イクスピアリが開催するクリスマスイベントと連動し、インターネットとリアル店舗を結ぶO2O(オンライン・トゥ・オフライン)ビジネスの可能性を検証する実証実験を行うことを発表した。
J:COM、マンション向け割安電力提供サービスを開始……東京・杉並区で先行提供
ジュピターテレコム(J:COM)は6日、従来の電力会社と契約するよりも安くなる「マンション向け電力一括受電サービス」を開始することを発表した。今年12月より、東京都杉並区で先行提供をスタートさせる予定。
東芝、7型電子書籍リーダー「BookPlace DB50」を値下げ
東芝は、同社直販サイトにて電子書籍リーダー「BookPlace DB50」の価格改定を実施。21,900円から15,900円へ6,000円の値下げとなった。
アップル、3日間で300万台のiPadを販売……過去の2倍を記録
米Appleは5日、iPad miniと第4世代のiPadの販売開始から3日間で、販売台数が300万台となったことを発表した。3月に発売された第3世代iPad W-Fiモデルでは、初週末の販売台数は150万台だったため、ほぼ2倍の記録となった。
女子高生対象の東京大学説明会 12月22日
東京大学は、「女子高校生のための東京大学説明会」を駒場Iキャンパス900番教室で12月22日(土)に開催する。参加費は無料で事前登録が必要。参加申込みは、11月15日(木)15:00に受付開始する。
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第17回 新幹線車中でiPad mini開封の儀
11月2日、iPad miniの出荷がはじまった。歴代iPadを、それもかなりの台数を(大学における教育活動上)購入し使用してきた筆者としては、今回のiPad miniにはそれほど大きな期待をもっていなかったため、事前に予約もしていなかった。
【インタビュー】Windows 8搭載タブレットが企業にもたらすインパクト……レノボ「ThinkPad Tablet 2」(前編)
Windows 8発売に合わせ、国内でも各社からUltrabookやタブレットなど、新しいデバイスが市場に続々と投入されている。従来と全く異なるインターフェイスを採用したWindows 8搭載のモバイルデバイスが、中堅・中小企業に与えるインパクトはどのようなものがあるのだろうか?

