2015年3月のIT・デジタルニュース記事一覧(17 ページ目)

程社長「自己実現のプラットフォームとしてアクセンチュアを解放」
アクセンチュアは2日、就活イベント「Acceenture Career Link Events」開催にあたり、東京・国立新美術館にて、記者発表会を開催した。

【東日本大震災特別コラム002】防災情報を学べる母親向けサイト「防災かあさん」
2011年3月11日に発生した東日本大震災から丸4年が経過した。未曾有の大規模災害によって甚大な被害が出たが、その被害を教訓として次世代に残すことが重要になっている。

SDカードスロットに挿入する外部ストレージ「TarDisk256GB」
アメリカ、ボストン発。SDカードに挿入するタイプの外部ストレージ「TarDisk256GB」が、クラウドファンディングのキックスターターに登場した。

「自動運転」が抱える課題や重要性とは……国交省&インテルがセミナー
新社会システム総合研究所(SSK)は27日、「自動車関連情報の利活用と自動運転・データサイエンスの衝撃~IoT、クラウド、ビッグデータ、人工知能、ネットワークセキュリティ~」と題したセミナーを開催する。

【本日発売の雑誌】青春時代のラジカセ特集……『昭和40年男』
クレタパブリッシングは11日、『昭和40年男 Vol.30』を発売した。今号では、総力特集「興奮のラジカセ」と題して、昭和40年代生まれの読者が青春時代に使ったラジカセにスポットを当てる。

東海地方での降雪に伴う緊急情報を告知……NEXCO中日本
NEXCO中日本は、3月10日から11日にかけて、東海地方の広範囲で大雪による通行止めが予想されるとして、緊急情報を告知した。

東日本大震災から4年、Googleストリートビューが新たな画像を公開
Googleは11日、東日本大震災から4年を迎えたことを受け、新たに撮影したストリートビューの画像を公開した。あわせて、「東北の今」を伝える特設サイトを公開した。

12日まで北日本を中心に猛吹雪発生か……“最強クラス”の寒気襲来
10日から12日にかけて、猛発達する爆弾低気圧が日本付近を通過する見込みだ。これを受け、ウェザーニューズは10日、スマホアプリ「ウェザーニュースタッチ」で『交通への影響予測』の配信を開始した。

ドア&門扉用の磁力を使ったロックシステムを多数展示
東京ビッグサイトで、セキュリティショー2015と同時開催された「建築・建材展2015」において、家具・建築金物のスガツネ工業は、インテリア性と高機能を兼ね備えたセキュリティ部品を出展した。

【東日本大震災特別コラム001】混同しやすい「避難場所」と「避難所」の違いとは
2011年3月11日に起きた、東日本大地震以来、日本ではさまざまな安全対策や防災面の見直しが進められた。今回は、言葉の上では意外と混同しやすい「避難場所」と「避難所」の違いを解説していこう。

【SecurityDays2015 Vol.1】初期化されても位置情報を発信する盗難防止サービス
5日から6日にかけて、東京駅前にあるJPタワーにおいて、情報セキュリティ総合展示会&セミナー「SecurityDays2015」が開催された。

1つのポートにまとめられた「USB-C」の採用でどうなる? 新型「MacBook」ファーストインプレッション
米Appleは10日、新型ノートPC「MacBook」と同社初のスマートウォッチ「Apple Watch」の発売を発表した。本日、Apple Japanによるタッチ&トライイベントが開催され、いち早く各端末を体験してきた筆者が新しい「MacBook」のファーストインプレッションをお届けする。

IIJmio高速モバイル/Dサービス、すべての料金プランでデータ量を増量
インターネットイニシアティブ(IIJ)は10日、個人向けサービス「IIJmio高速モバイル/Dサービス」について、高速データ通信量(バンドルクーポン)を4月1日より増量することを発表した。すべての料金プランが対象となる。

iOS 8.2が配信開始……Apple Watch対応やヘルスケアの機能改善
Appleが10日、iOSの最新バージョン、iOS 8.2の配信を開始した。日本でもすでにダウンロード可能で、登場したばかりのApple Watchの制御用アプリなどが追加される。

携帯電話エリア外でも情報伝達が可能……ドコモが新技術を開発
NTTドコモは10日、「Bluetooth Low Energy」(BLE)を活用することで、携帯電話エリア外でも情報伝達を可能とする新技術を開発したと発表した。災害時など、携帯電話ネットワークが機能しなくなった場合を想定している。

Apple Watchは買いか!? ハンズオンイベントで体験してきた!
本日Apple Japanによるタッチ&トライイベントが都内で実施。そこで体験してきたApple Watchのファーストインプレッションをお届けしたい。

盗難防止機能、複数SIM対応を追加……Android 5.1配信開始
Googleは9日(現地時間)、Android OSの最新バージョンAndroid 5.1の配信を開始した。紛失・盗難端末のロック機能や複数SIMの切り替えといった新機能が搭載された。

au「GALAXY Note Edge SCL24」に不具合……最新アップデート提供
KDDIは10日、「GALAXY Note Edge SCL24」に不具合があることを明らかにし、最新ソフトアップデートの提供を開始した。ソフトの更新は手動で行う必要がある。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第71回 VAIOスマホがこけたら日本のスマホはもう終わり
日本通信株式会社が、VAIO株式会社と提携によるVAIOブランドのスマホを、いよいよ3月12日に発表する。

三井住友銀行、品質向上のためNECの画像認識技術を活用
三井住友銀行と日本総合研究所、日本電気(NEC)は、NECの画像認識技術を活用したサービス向上の取り組みを開始したことを9日に発表した。

日本マクドナルド、感想・要望・クレームをその場で投稿できるアプリ導入へ
日本マクドナルドは9日、新たな活動として「お客様コミュニケーションに関わる自主行動計画の策定」および「お客様の声を聞く新システムの速やかな導入」を行う方針であることを発表した。

緊急地震速報の受信が可能、「ドコモビジネストランシーバ」に新端末
NTTドコモは法人向けのパケット通信を利用したトランシーバサービス「ドコモビジネストランシーバ」に、緊急地震速報の受信に対応した新端末を発表した。

PRONTO、無料Wi-Fiサービスの提供を開始
プロントコーポレーション(PRONTO)は9日、カフェチェーンとして初めて、NTTブロードバンドプラットフォームによる訪日外国人向け無料Wi-Fi接続アプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」に参画することを発表した。

【本日発売の雑誌】デザインをめぐる25の物語を特集……『WIRED』
コンデナスト・ジャパンは10日、『WIRED VOL.15』を発売した。今号では、「ワイアード・バイ・デザイン デザインをめぐる25の物語」として、デザインの最前線を、さまざまな角度から概観している。