2015年2月のIT・デジタルニュース記事一覧(4 ページ目)

タクシー配車サービス「LINE TAXI」、22都道府県にエリア拡大
LINEは25日、「LINE」アプリからタクシーの呼び出しが可能なサービス「LINE TAXI」について、サービスエリアを22都道府県に拡大した。GPSを利用することで、配車希望場所を電話で説明する必要がなく、LINEから手軽にタクシーを呼ぶことができるのが特徴。

ソニー、4K撮影に対応したアクションカムの最上位モデル「FDR-X1000V」
ソニーは24日、4K撮影に対応したアクションカムの最上位モデル「FDR-X1000V」を発表した。発売は3月13日、価格はオープンで予想実売価格は51,000円前後。

ドコモ、LTE-Advanced「PREMIUM 4G」を3月27日より提供開始
NTTドコモは25日、「LTE-Advanced」を使用した通信サービスを、「PREMIUM 4G」(プレミアム4G)の名称で、3月27日より提供開始することを発表した。初期対応エリアは、全国22都道府県の都市部で、順次、全国主要都市に拡大する。

エプソンの未来は神の領域なのか? アニメーション最終篇
エプソンのコアテクノロジーを紹介するアニメーションシリーズの第4弾『それは神の領域なのか?』篇が17日に公開された。

イッツコム、LTE定額データ通信サービスを提供開始……ZenFone5とのセットプランも
イッツ・コミュニケーションズ(イッツコム)は25日、「イッツコム モバイル」の新サービスとして、定額データ通信サービス「LTE高速データ通信対応SIMカード」を発表した。4月より提供を開始する。

デル、Android 5.0を搭載した10.1型タブレット「Venue 10」を4月に国内発売
デルは24日、Android 5.0を搭載した10.1インチタブレット「Venue 10」を発表した。4月下旬から国内発売され、価格は36,980円から。

大阪府で国内最高階数55階建の免震構造マンションを開発
大阪市北区で開発が進められている免震構造マンション「ザ・パークハウス 中之島タワー」の概要が24日、公式webページなどで発表された。三菱地所レジデンス、住友商事、京阪電鉄不動産、アサヒプロパティズが共同で開発を進めている。

「スマホファースト」から「スマホオンリー」の傾向が10代で顕著に
ジャストシステムは25日、2014年の月次定点調査データをまとめた「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査~2014年度総集編」を発表した。対象期間は2014年1月~12月で、同社の調査サービス「Fastask」を利用し、全国の15歳~69歳の男女1,100名から回答を得た。

【MWC 2015 Vol.13】京セラ、Windows Phone 8.1搭載高耐久スマホを開発
京セラは24日、3月2日からスペイン・バルセロナで開催される通信関連の展示会「Mobile World Congress 2015」(MWC 2015)における展示製品を発表した。Windows Phoneの開発も明らかにした。

大手クレジットカードの会員向けスマホアプリ、iBeaconと国内初連動
ACCESSは25日、 同社のiBeacon対応の位置連動型コンテンツ配信サービスプラットフォーム「ACCESS Beacon Framework(ABF)」が、 国内の大手クレジットカードの会員向けアプリに採用されたことを発表した。

【MWC 2015 Vol.12】BIGLOBE、「cocolis」でウェアラブル端末市場に本格参入
ビッグローブ(BIGLOBE)は25日、同社が開発中だったAndroid搭載ウェアラブル端末について、名称が「cocolis(ここりす)」であることを明らかにした。3月2日~5日に、バルセロナで開催される「Mobile World Congress」に、開発プラットフォームを参考出展する。

これが“日フォン”だ!……“ケータイ”の進むべき道、「AQUOS K」
LTEに対応するなどスマートフォンなみの機能を誇るフィーチャーフォン「AQUOS K」が2月20日に発売となった。注目の商品・サービスを紹介するトレンド総研の「ピックアップ商品レポート」でも同機を紹介している。

Facebook、広告作成も可能な「広告マネージャアプリ」iOS版を公開
米Facebookは24日、Facebook広告をスマートフォンから管理できる「広告マネージャアプリ」を公開した。米国では同日よりiOS版がダウンロード可能となっている。日本では3月下旬より公開される予定。またAndroid版は現在開発中で、年内リリースの予定だ。

8型Windowsタブレット「Every Pad Pro」でユビキタスライフを楽しむ!
ユーザーが実際の使用感などをレポートするレビューメディア「ZIGSOW(ジグソー)」のプレミアムレビューに、8インチのWindowsタブレット「Every Pad Pro」が登場した。

日立、イタリアの2社買収で鉄道事業強化へ
日立製作所は、イタリアの航空・防衛大手のフィンメカニカ社傘下のアンサルドブレダ社の一部事業とアンサルドSTS社の2社を買収すると発表した。鉄道事業の世界的な競争力の強化を図るのが目的。

スマホからのビデオ視聴、3,700万人超が利用
ニールセンは27日、「ビデオ/映画」カテゴリの最新の利用動向を発表した。同社のスマートフォン視聴率情報「Nielsen Mobile NetView」、PC版インターネット視聴率情報「Nielsen NetView」の利用データをもとにしたもの。

【本日発売の雑誌】春の新製品を格付け評価……『デジモノステーション』
エムオン・エンタテインメントは25日、『デジモノステーション 4月号』を発売する。定価620円。

【MWC 2015 Vol.11】ファーウェイ、次世代LTE「4.5G」対応のスマートウェアやドローンを出展
3月2日からスペイン・バルセロナで開催される「MWC2015」に出展するファーウェイは24日、英・ロンドンでアナリストとメディアを対象としたブリーフィングイベントを開催した。

広域監視とポイント監視を両立する新ソリューションが登場
アクシスコミュニケーションズは、既存の「AXIS Q60-E」PTZ(パン/チルト/ズーム)カメラとスムーズに統合して、360°全方位を撮影する監視ソリューション及び屋外対応ネットワークカメラ「AXIS 6000-E」を発表した。

避難所ガイドとデータ放送を連携させた災害時ナビアプリ
ファーストメディアとジャパンケーブルキャストは、「全国避難所ガイド」と「JC-data」の連携による、スマートホン・タブレット用のデータ放送連携災害時ナビゲーションアプリを4月から提供開始することを発表した。

【本日発売の雑誌】M2M/IoT普及に必要な技術開発とは……『テレコミュニケーション』
リックテレコムは25日、『テレコミュニケーション 3月号』を発売する。定価1,296円。

「学生のOffice 365利用を広げたい」……マイクロソフトが「セルフサインアップ」発表
マイクロソフトが24日発表した「セルフサインアップ」では、利用者は専用ポータルにアクセスし、自分の学校を探して学校のメールアドレスでログインすればすぐにOffice 365を使えるようになる新機能。

Google、動画の視聴を制限できるアプリ「YouTube Kids」発表
Googleは、ペアレンタルコントール機能などが組み込まれた子ども向けYoutubeアプリ「YouTube Kids」を2月23日(現地時間)に発表した。Android端末とiPhone、iPadで利用可能、現在は米国のみでの対応となっている。

MWC2015で振り返るモバイル・イノベーションの最先端……SSKがセミナー開催
新社会システム総合研究所(SSK)は3月27日、「モバイル・イノベーションの最先端」と題したセミナーを開催する。