2015年2月のIT・デジタルニュース記事一覧(9 ページ目)

1位は「防犯ブザーなどをすぐ出せるところに」……子どもの防犯対策に関する調査
女性向けインターネット事業を手がけるStyle us(スタイラス)は、自社で展開する身近系happy共有サイト「gooppy」で、「子供の防犯対策で気をつけているポイントベスト3」という質問に寄せられた回答を集計し発表した。

ソニー、高音質再生にこだわったmicroSDXCカード発表
ソニーは19日、高音質再生を謳ったmicroSDXCカード「SR-64HXA」を発表した。容量は64GBで、発売は3月5日。予想実売価格は18,500円前後(税別)。

パナソニックエコソリューションズ、LED非常用照明器具を拡充
パナソニックエコソリューションズは国土交通大臣認定制度に基づいたLED非常用照明器具を3月1日より順次発売する。

NTT、通信ネットワーク技術開発の新コンセプト「NetroSphere構想」発表
日本電信電話(NTT)は19日、将来の通信ネットワークの技術開発に関する新コンセプト「NetroSphere(ネトロスフィア)構想」を発表した。

企業が取り組むべきセキュリティ対策をレポート……米Vormetricが発表
データセキュリティを扱う米Vormetricは、企業のセキュリティ確保などについてまとめた「2015 Insider Threat Report (ITR) Global edition」を発表した。日本代理店のアズムがレポートのダイジェストを日本語化して公開している。

IIJ、電力小売事業者向けに「スマートメーター活用プラットフォーム」を提供
インターネットイニシアティブ(IIJ)は19日、スマートメーターを活用したサービスを提供するためのシステム基盤「PMS(Power Metering System)サービスプラットフォーム」を、新たに開発したことを発表した。

ソフトバンク、Tポイントが貯まるプリペイド「ソフトバンクカード」開始
ソフトバンク・ペイメント・サービス、ソフトバンクモバイル、ワイジェイカード、Tポイント・ジャパンは18日、ソフトバンク携帯電話ユーザー向けのプリペイド(前払い式)カード「ソフトバンクカード」を発表した。3月6日から提供を開始する。

横浜市金沢区の「緊急時情報伝達システム」実証実験にビートレンドが参加
ビートレンドは横浜市金沢区で実施されている緊急時情報伝達システムの実証実験に参加していることを発表した。同社が18日にがリリースした『betrend カスタムIVR』を先行提供することで、効率的な情報伝達を実現しているという。

兵庫県伊丹市、「安全・安心見守りカメラ設置事業」として防犯カメラ1,000台体制へ
兵庫県伊丹市は、平成26年度補正予算案および平成27年度当初予算案を発表した。防犯・防災面では「安全・安心見守りカメラ設置事業(仮称)」として約6千万円を計上、市内の防犯カメラ設置数を、今後3年間で1,000台体制として整備していく。

気象庁、火山の情報発表に「噴火速報」(仮称)を新設
国土交通省・気象庁は18日、火山噴火予知連絡会 火山情報の提供に関する検討会(第5回)を開催。従来の地震・津波・火山における警報・予報、情報に加え、新たに「噴火速報」(仮称)を設けることを決定した。

スマホ広告市場、2016年には国内ネット広告の過半数に
サイバーエージェント子会社のCyberZは18日、「2015年 スマートフォン広告市場動向調査」の結果を発表した。

ソニー、ウォークマンなどビデオ&サウンド事業を分社化……他事業も順次分社化
ソニーは18日、経営方針説明会を開催。2015年度~2017年度の3年間の中期経営方針を発表した。組織体制と経営チームの再編を行うため、分社化を推進する。

ロボットと暮らす未来とは……文科省が24日にイベント開催
夢ビジョン2020を掲げる文部科学省と、「カッケー未来」を探求するクリエイティブ・プラットフォーム「3_2_1_0」が協働して開催している7回目の「夢ビジョン2020オープンセッション」が2月24日、文部科学省情報ひろばラウンジで開催される。

「.tokyo」を悪用した不正サイトを確認……トレンドマイクロ
トレンドマイクロは、地理的名称トップレベルドメイン「.tokyo」を悪用した不正サイトを2月11日に確認したと発表した。

ドローンの技術課題とビジネス展開……SSKがセミナー開催
新社会システム総合研究所(SSK)は3月9日、「ドローン(無人航空機)関連政策とビジネス最前線」と題したセミナーを開催する。

サンディスク、車載用ストレージをサンプル出荷
サンディスクは2月18日、次世代のコネクテッドカーや車載インフォテインメントシステムを対象とする車載向けの堅牢なNANDフラッシュソリューションを新たに発表した。

東京駅100周年Suica、最終申し込みが499万枚に
JR東日本は18日、9日に申し込み受付を終了していた「東京駅開業100周年記念Suica」について、最終的に499万1,000枚の申し込みがあったことを発表した。

適切なPCのパスワード設定、10代は4割以下……情報セキュリティ調査
情報処理推進機構(IPA)は2月17日、「情報セキュリティの脅威に対する意識調査」報告書を発表した。調査結果より、10代のパソコン利用者が適切なパスワードを設定している割合は、4割以下にとどまることが明らかになった。

昭文社、中国の旅行サイトにコンテンツを配信……訪日中国人向け
昭文社は2月18日、中国国内企業が運営する情報サイト/スマートフォン向けアプリに、訪日中国人旅行者向け情報の配信事業を開始すると発表した。

世界最大の家電見本市がアジアに上陸……上海で「CES Asia」が5月に開幕
毎年アメリカで開催されるCESが、今年からアジア大陸に上陸。5月25日からの3日間に渡って中国・上海で「International CES Asia」として、世界の有名IT・エレクトロニクス、オートモーティブ企業などを集めて開催される。

【MWC 2015 Vol.8】HTCがフラッグシップ機「HTC One」の新モデル登場を予告
HTCがフラッグシップスマートフォン「HTC One」の新モデルの予告を行った。3月2日から開催されるMWC 2015での発表となるようだ。

J:COM、加入者向けにローソンのネット宅配サービスを提供開始
ジュピターテレコム(J:COM)は18日、ローソンとの提携を発表した。3月12日より、新サービス「お買いものサポート」の提供を開始する。

ドコモが企業のクラウド導入を支援……「ドコモ・クラウドパッケージ」提供開始
NTTドコモは18日、「AWS(Amazon Web Services)」などのパブリッククラウドを短期間で導入できるサービス「ドコモ・クラウドパッケージ」を発表した。19日から提供を開始する。

【MWC 2015 Vol.7】BenQ、Android 5.0と8コア搭載のハイエンド機「BenQ F52」発表
台湾BenQは17日(現地時間)、Android 5.0搭載の5.2型スマートフォン「BenQ F52」を発表した。8コアプロセッサ搭載のハイスペックモデルで、MWC 2015で披露する。