2009年10月のIT・デジタルニュース記事一覧(10 ページ目)

ASUS、ネットブックEee PCシリーズの法人向けモデルを発売
ASUSTeK Computerは19日、法人向けネットブックの「Eee PC 1005HA Business」を発表。10月20日から発売する。価格は64,800円。

東芝、webオリジナルモデルのノートPCにWindows 7を搭載
東芝は19日、直販サイト「東芝ダイレクトPC by Shop1048」のwebオリジナルモデルをWindows 7搭載マシンに一新。最上位機種にはBlu-ray搭載モデルも用意した。直販サイトにて10月下旬から順次発売する。

UQ WiMAX、エリア拡大で広島県・福岡県でも提供開始
UQコミュニケーションズは19日、広島県、福岡県の一部においてもWiMAXが利用可能になったとして、サービスエリアの拡大を発表した。

【スピード速報(160)】シルバーウィーク終了直後にアップ速度が急降下
【スピード速報】はhttp://speed.rbbtoday.com/の1週間分の計測データをもとに各種の統計データを速報でお伝えする。このサイトはIXに計測専用サーバを置き、月間計測数は数十万を超え、統計データとしても十分な精度と信頼性を持っている。

日本ギガバイト、液晶回転型ネットブックのWindows 7搭載バージョンを発表
日本ギガバイトは19日、10.1V型液晶のネットブック「T1028X」、「M1022X」を発表。T1028Xを10月22日から、M1022Xを10月下旬から発売する。価格はT1028Xが72,800円前後、M1022Xが66,800円前後。

エプソンダイレクト、Core i5/Core i7の選択が可能な、Windows 7搭載デスクトップPC
エプソンダイレクトは19日、Windows 7を搭載し、Core i5/Core i7に対応した新モデル「Endeavor Pro4700」を発表。同社直販サイトおよびコールセンターから受付を開始し、22日から発売開始。直販価格は、基本構成で109,800円。

ついに「18歳以上/未満のユーザー間はアクセス制限」 〜 mixi、青少年保護を強化
ミクシィは19日、「mixi」において、青少年ユーザー保護のためのゾーニング(利用者毎による機能制限)施策を強化することを発表した。

ソフトバンクなどによる「ナビポータル」、あらたに三井物産が参画
ソフトバンクグループ、パイオニア、およびインクリメントPは19日、自動車向け通信サービス事業「ナビポータル」に対し、三井物産があらたに出資することで合意した。

オンキヨー、Windows 7を搭載した「ONKYO」ブランドの新モデルを発表
オンキヨーは15日、「ONKYO」ブランドのデスクトップ、ノートPCの新製品6シリーズを発表。22日から順次発売を開始。全ての製品にWindows 7を搭載した。また、Windows 7 64ビット版を採用したモデルは、リカバリで32ビット版へ変更が可能となっている。

KDDI、「LISMO!」をリニューアル 〜 音楽・映像・書籍の“総合エンタメブランド”に
KDDIと沖縄セルラーは19日、auの音楽・映像サービス「LISMO!」について、総合エンターテインメントブランドとしてリニューアルすると発表した。

レノボ、Windows 7搭載でION採用のミニノートPCなど2モデル
レノボ・ジャパンは19日、ミニノートPC「IdeaPad S」シリーズの新モデルとして、「Microsoft Windows 7」を搭載し、NVIDIAのIONプラットフォームを採用した「IdeaPad S12」を発表。10月22日より販売する。

ニッセン、全国の書店店頭でデジタルサイネージを展開 〜 日販と提携
ニッセンは19日、日本出版販売と提携し、書店店頭に高機能デジタルサイネージ(電子看板)を設置し、あらたなメディア事業を展開することを発表した。

富士通研、HDDを抜き取られても情報漏えいを防止できる技術を開発
富士通研究所は19日、PCなどに内蔵されたハードディスクドライブの抜き取りによる情報漏えい対策として、世界初となる技術を発表した。

Windows 7搭載ノートPCが実売54,800円から——eMachines
日本エイサーは、「eMachines(イーマシーンズ)」ブランドの新製品として、Windows 7を搭載したノートPCの15.4V型ワイド液晶「eME525-W72/-W72F」と14V型ワイド液晶「eMD525-W25/-W25F」の2シリーズ4製品を発表。10月29日から販売する。価格はオープン。

NEC、アプライアンスサーバがトレンドマイクロのSaaS型セキュリティサービスに対応
NECは19日、アプライアンスサーバ「Express5800/InterSecシリーズ」において、トレンドマイクロのSaaS型メールセキュリティサービスのサポートを発表した。

KDDI、au新製品発表会のtwitter実況をスタート 〜 20製品に加え、メール無料の新コースも
KDDIと沖縄セルラーは19日午前11時より、「twitter(ツイッター)」によるau新製品発表会のリアルタイム実況をスタートした。

ビックカメラ、Windows 7発売カウントダウンイベントに“アッキーナ”
ビックカメラは、22日午前8時からWindows 7発売カウントダウンイベントを開催すると発表した。開催店舗はビックカメラ有楽町店本館1階店頭。

ペンタックス、「PENTAX K-x」ベースのコラボモデルをウェブ限定販売
HOYA PENTAXイメージング・システム事業部とザリガニワークスは「PENTAX K-x コレジャナイロボモデル」を限定販売する。

「ケーブルテレビフェスタ 2009」が名古屋で開催!
「ケーブルテレビフェスタ 2009」が17日(土)と18日(日)の2日間、名古屋市内のオアシス21「銀河の広場」で開催される。

レノボ、マルチタッチモデルなどWindows 7搭載の「ThinkPad」を発表
レノボは16日、同社初のマルチタッチに対応したノートPC「ThinkPad T400s」や、15.6V型「ThinkPad SL510」、14V型「ThinkPad SL410」を発表。全モデルにWindows 7を搭載する。22日から発売を開始する。

世界最大規模の家電見本市「2010 International CES」における基調講演の顔ぶれが決定
米国家電協会(CEA)は現地時間13日、世界最大規模の家電見本市「2010 International CES(以下CES)」における基調講演者を発表した。

Windows 7搭載「ThinkPad X200 Tablet」にワコムのペン&マルチタッチ技術が採用、10月22日発売
ワコムは16日、ペンタブレットと指先の動きに対応するマルチタッチの両方の入力を可能とする同社の独自技術が、レノボ・ジャパンのWindows 7対応タブレットPC「ThinkPad X200 Tablet」に採用されたと発表。10月22日から販売される。

Yahoo! JAPANを騙るフィッシングサイトが出現、現在も稼働中につき注意を
JPCERT/CCが運営するフィッシング対策協議会は16日、「Yahoo! JAPANをかたるフィッシング事例」2件を公開した。

「文化庁著作権課長の見解、到底理解できない」 〜 私的録画補償金問題でJEITAが声明発表
電子情報技術産業協会(JEITA)は16日、「アナログチューナー非搭載DVD録画機器を私的録画補償金の対象機器とする件について」と題する文章を公表した。