2009年9月のIT・デジタルニュース記事一覧(9 ページ目)

日立、標準化団体「DMTF」のクラウドコンピューティング標準管理仕様策定に参画
日立製作所は14日、国際的な情報システム標準化団体「DMTF」の「オープンクラウドインキュベータ」の運営と活動に主体的に参画する“リーダシップボード”に選出されたことを発表した。

プレゼンテーションに最適、業界最小クラスのミニUSBプロジェクター
サンワサプライは14日、同社直販サイト「サンワダイレクト」にてミニUSBプロジェクター「400-PRJ001」の発売を開始。価格はオープンで、直販価格は19,999円。

MSI、薄型ノートPC「X-Slim」シリーズに14型液晶モデル——世界最軽量クラス約1.5kg以下
エムエスアイコンピュータージャパンは、「MSI X-Slim」シリーズの新モデルとして、14型液晶サイズのノートPCで重さ1.5kg以下の「MSI X400」シリーズを発表。9月19日の発売に向けて9月15日から予約受付を開始する。価格はオープンで、予想実売価格は74,800円前後。

インテル、MoorestownでさらにMoblin環境を加速!
Moblinプロジェクトに対してAtomプラットフォームを提供してきたインテルだが、来年には次期Atom“Moorestown”(コードネーム)、その後には“Medfield”(コードネーム)が控えている。

インテル、Atomベースで拡大するMoblinエコシステムとコア技術を解説
今年4月、Atomプロセッサーに最適化されたMoblinプロジェクトがThe Linux Foundationに移管された。

【ビデオニュース】Moblinセミナー開催!インテルがコア技術を紹介
東京・秋葉原で「Moblinセミナー」が開催された。ここではインテルによるコア技術の解説をビデオで紹介する。

Moblinは新しいユーザー体験を与え、ビジネスモデルを形成していく——Jim Zemlin氏
東京・秋葉原で「Moblinセミナー」が開催され、The Linux FoundatinのJim Zemlin氏が基調講演を行った。

スカパー!、2010年にはハイビジョン100chに!下期は契約数アップの天王山
スカパーJSATは11日、スカパー!HD第二期サービスの開始について本社で会見を開催した。

【キャラ研 Vol.6】au「リスモ」意外な血縁と無表情の秘密
こんにちは、キャラ研小林です。毎日キャラ研究に萌えてます。そもそも、キャラクターって何なんでしょう?カピバラさんを触りつつ、もの思いにふけます。

【特別企画】Bluetoothオーディオヘッドセットを試す!〜シグマA・P・Oシステム販売「bluetribe SBT03」〜
「SBT03」は、通話だけでなく、楽曲再生も可能なiPhone 3G/iPhone 3GS用としても最適なA2DP対応Bluetoothヘッドセットである。

【ビデオニュース】マイクロソフト、パートナーイベントで「Windows 7」をデモ
マイクロソフトのパートナー向けイベント「JAPAN PARTNER CONFERENCE(JPC09)」では、発売間近のWindows 7のデモもステージで行われた。

スカパー!HD、10月より58チャンネルに拡大
スカパーJSATは11日、「スカパー!HD」のハイビジョン・チャンネルを10月より拡大し、第二期のサービスを開始することを発表した。10月1日より実施する。

プラネックス、3Gデータ通信端末で無線環境を構築する無線LAN モバイルルーター
プラネックスコミュニケーションズは11日、無線LAN モバイルルーター「CQW-MR500」を発表。10月上旬から発売する。価格は10,080円。

タッチパネルを採用したフルワイドXGAの10.1V型モバイルPC
日本ギガバイトは、タッチパネルを採用したモバイルPC「T1028X」を発表。9月19日から発売を開始する。予想販売価格は67,000円前後。

NECとウイングアーク テクノロジーズ、帳票出力最適化ソリューションを発売 〜 印刷運用コストを最大87%削減
日本電気とウイングアークテクノロジーズは10日、コスト削減と可用性/セキュリティ向上を実現する帳票出力最適化ソリューションを共同で開発、販売を開始した。

アドビ、「Adobe Story」を提供開始 〜 映像制作のプリプロ段階から台本をコラボ制作
米Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ)は現地時間10日、複数のメンバーでコラボレーションしながら、台本の制作作業を始めることができるスクリプト制作ツール「Adobe Story」の提供を開始した。

【フォトレポート】新型iPodをまとめて写真でチェック!
10日から発売が開始された新型iPod nano/iPod touch/iPod shuffle。ここでは、その大きさや特長、新機能画面などを写真で紹介する。

ソニー・エリクソン、使用済み試作機からも資源回収 〜 新製品へ再利用
ソニー・エリクソンは11日、携帯電話開発時に評価などを目的として使用する試作評価用機から金を抽出し、半導体に加工して携帯電話の新製品に再利用する資源循環プロセスを確立したことを発表した。

アイ・オー、親指サイズで手軽に持ち運べるUSB接続GPSレシーバー
アイ・オー・データ機器は、USB接続GPSレシーバー「UMGPS/MF」を発表。10月上旬から発売を開始する。価格はオープンで、直販価格は9,800円。

IPA、米国NISTの情報セキュリティ関連文書を民間組織と共同で翻訳し公開
IPAは11日、NRIセキュアテクノロジーズなど民間組織と共同で実施した、海外の情報セキュリティ関連文書の翻訳・研究の2009年度上期の成果および下期の予定をWebサイトにて公開した。

アドビ、コンテンツ保護ソリューション「Adobe Flash Access 2.0」を発表
米Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ)は現地時間10日、Adobe Flash Platformの主要コンポーネントの1つである「Adobe Flash Access 2.0」を発表した。

BIGLOBE、東京造形大学と「EHON Project.β」を共同展開 〜 新しい切り口のWebコンテンツを提案
NECビッグローブは11日、若手クリエイターを発掘・支援するプロジェクト「クリエイターズアリーナ」の一環として、東京造形大学の学生らと共同で「EHON Project.β(エホンプロジェクト)」を開始した。

オープンワイヤレスプラットフォーム、地域WiMAX通信サービスを開始
オープンワイヤレスプラットフォームは11日、神奈川県藤沢市湘南台地区における地域WiMAX通信サービスの開始を発表した。9月17日よりの開始となる。

ライカ、35mmフルサイズCCDで世界最小のコンパクトデジタルカメラ
ライカは、デジタルレンジファインダーカメラの新モデル「LEICA M9」を発表。9月下旬から発売を開始する。価格はオープンで、予想実売価格は777,000円。