
【新電力EXPO2015】自社発電も行う新電力会社、“地産地消”を狙うコンサルなどが出展
新電力EXPO2015には、2016年に予定されている電力事業の完全自由化に向けて、今後拡大するとみられる新電力市場に関する企業が多数出展している。

【新電力EXPO2015】再生エネ・新電力に復興をかける福島県
2016年の電力事業完全自由化を控え、28日から30日にかけて「新電力EXPO」が東京ビッグサイトで開催されている。ENEX、Smart Energy Japanというエネルギー関連のイベントとの併催イベントだが、新電力事業に特化した企業や団体のために新設されたものだ。

スタートアップ企業から大企業のオムニチャネルまで支援できるPayPalとは
ネットで買い物や寄付を行うとき「PayPal」というロゴや言葉を目にすることは多い。アメリカやオーストラリアではかなり普及したサービスで、国内でも認知度はかなり高いといえるが、実はPayPalは、オムニチャネルビジネスにおいて鍵を握る企業でもあるのだ。

【ウェアラブルEXPO】ビッグローブ、発信・着信が可能な腕時計型ウェアラブルデバイスの試作を出展
ビッグローブは14日、東京ビッグサイトで開催されている「ウェアラブルEXPO」にて、腕時計型のウェアラブルデバイスの試作品を展示している。

【ウェアラブルEXPO】なんと尿で発電し、無線送信!電池の不要なセンシングデバイス
セイコーインスツル(SII)は14日、東京ビッグサイトで開催されている「ウェアラブルEXPO」にて、立命館大学と共同開発した「ワイヤレス尿検知センサーシステム」を発表している。

【ウェアラブルEXPO】ステンレスファイバーとポリエステルを利用したスマート衣料
AiQは、ステンレスファイバーを利用したスマート衣料用の新素材だ。台湾のメーカーが開発した素材で、ポリエステルとステンレスファイバーを編み込んだ部分が人体センサーとなり、脈拍などを計測する。

【ウェアラブルEXPO】IoTデバイスをインターネットにつなげるマイクロサーバー……OpenBlocks IoT BX1
ぷらっとホームは「ウェアラブルEXPO」にて、IoT向けのマイクロサーバーを展示している。

【ウェアラブルEXPO】スーツ型のキネティックセンサーでロボットを動かす
ポリ乳酸フィルムについて共同開発をしていたテイジンと関西大学は「ポリ乳酸圧電ファブリック」という布全体が圧力センサーとなった素材を開発した。

【ウェアラブルEXPO】ペット向けウェアラブルデバイス展示……行動モニタリングなどビッグデータ解析も
ウェアラブルデバイスは人間が使うものとは限らない。「ウェアラブルEXPO」では首輪型のウェアラブルデバイスも展示されていた。Anicallのブースでは、実際の犬と猫がいっしょにデモ展示を行っていた。

【ウェアラブルEXPO】国内最大規模となる装着型デバイスに特化した展示会始まる
14日、東京ビッグサイトにて「第1回 ウェアラブルEXPO」が開幕した。

米中央司令部のTwitter/YouTubeアカウントにサイバー攻撃
12日(現地時間)、米軍中央司令部(U.S. Central Command:CENTCOM)はTwitterとYouTubeのサイトが30分間にわたりサイバー攻撃を受けたと発表した。

日産自動車がNASAと自律運転技術で提携
北米を拠点とする日産自動車は9日(現地時間)、NASAと5年間、市販車への応用を前提とした自律運転技術に関する研究開発で連携することを発表した。

2020年東京オリンピックで屋外看板や建築物が変わる?
11日、ミマキエンジニアリングが主催する街の看板に関するシンポジウムが行われた。これは同社が発表した屋外看板の新しい保証制度の発表に合わせて実施されたものだ。

企業不動産を資産活用……三菱地所リアルエステートサービスのクラウドシステム
三菱地所リアルエステートサービスが自社開発を行い、事業として展開しているCRE@Mというシステムは、企業不動産(CRE)をクラウド上で管理して戦略的な企業経営をサポートする

迫る期日と進まない移行……SHA-1の脆弱性放置の危険性
11月に入って、ブラウザでSSL証明書が付いたページ表示にワーニングが表示されて戸惑った人はいないだろうか。現在、SSL証明書の署名に使われている技術に脆弱性があるとして、グローバルで署名方式を新しいものに切り替えようとしている。

ネット時代の商品番付から見る2014年の世相……楽天市場担当者に聞く
25日「2014 楽天市場ヒット商品番付」が発表された。その年の楽天市場でよく売れた商品、人気が急上昇した商品などを番付表としてまとめたもので、雑誌や広告代理店あるいはシンクタンクなどが発表するヒット商品ランキングとは、また違った世相を見せてくれる。

ニフティが「ZenFone 5」でMVNO「NifMo」開始!
NifMoは、LTEによるデータ通信、MNP対応する音声サービスのSIM、各種サポートメニューに加え、Wi-Fi無料接続、専用アプリによる割引ショッピングが可能なスマートフォンとのセット販売も用意される。

体験してわかるポルシェPHEVの魅力……パナメーラS E-ハイブリッド試乗会
ポルシェジャパンが15日、兵庫県の淡路島で「ポルシェ パナメーラS E-ハイブリッド」の試乗会が開催された。

高級料亭と我が家のおせちのいいとこどり……ハーフメイドおせちが今年のトレンド
楽天市場と老舗おせち料理の「博多久松」が共同開発した「ハーフメイドおせち」が11月に発売される。どういう商品かというと、博多久松が従来から展開している高級おせち料理の重箱のひとつが空になっていると思えばよい。

米タブロー・ソフトウェア、四半期決算を発表……ライセンス収入など大幅増収も最終赤字
5日(現地時間)、米タブローが第3四半期決算を発表した。前年同期比71%増となる1億ドルを超える総収入、同66%増となる7千万ドル近いライセンス収入など同社にとって異例の好決算となった。

サイバーセキュリティ基本法を見据えた月額7980円のクラウドWAF
21日、サイバーセキュリティクラウドが、Webサイトに特化したSaaS型WAF「攻撃遮断くん Webセキュリティタイプ」を11月1日より提供開始することを発表した。

IBMが半導体事業をGLOBALFOUNDIRESに売却
IBMは、米半導体メーカーであるGLOBALFOUNDRIES(GLOBAL社)がIBMの半導体事業を買収する契約に合意したことを発表した。

【IOFT 2014】セブンのウルトラアイは鯖江製……円谷プロとブラックアイスのコラボサングラス登場
鯖江にある青山グループというメガネメーカーと、円谷プロがウルトラセブンのブルーレイBOXのリリース(11月21日予定)を記念して共同開発したのが「ウルトラセブン×ブラックアイス」というサングラスだ。

iMacがYosemiteとRetina5Kディスプレイで強化され登場
Mac発売30周年となる2014年。16日(現地時間)米国クパチーノのアップル本社で開催されたスペシャルイベントで、新しいiMacが発表された。