
悪意あるWebサイトのホスト国、2009年に中国を抜いたのは? 〜 ソフォス調べ 2枚目の写真・画像
英Sophos(ソフォス)は23日、2009年のマルウェア感染Webサイトのホスト国ランキングを公表した。世界4か所でウイルスやスパムなどの脅威解析を行っている「SophosLabs」の調査によるもの。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
新種のマルウェア数がたった2年で10倍増——史上最大数160万へ
-
FFFTPに加えEmFTP、FileZilla、WinSCP等もすでに標的化 〜 JPCERT/CC、具体ソフト名でGumblar注意喚起
-
2本分のシリアル番号同梱の「ESET Smart Security V4.0 10万本限定パック」販売開始
-
BBSec、「Gumblar対策トータルソリューション」の販売を開始
- 2010年は“ソーシャルアプリ”を狙った新攻撃が増大か 〜 マカフィーが予測
- 攻撃トラフィックの可視化——Security Day 2009
- ネット犯罪者による人気投票?! 「最もリスキーなセレブ2009」発表
- ワーム“Conficker”が記録的な増加、いまだ猛威振るう 〜 エフセキュア、2009年を総括
- マルウェア「Gumblar」亜種で1250以上のサイト感染——カスペルスキー
- ネットでもっとも危険なオンナ、「サトエリ」こと佐藤江梨子だった!?【マカフィー調べ】
- マイクロソフト社を騙るメールが流通 〜 JPCERT/CCが注意喚起
- 「サイト管理人がウイルス感染を助長しないTIPS」、G Dataが公開
- 社内PCへの侵入手口とは? G Dataが徹底紹介
- Skypeの通話を“盗聴”するトロイの木馬が出現 〜 シマンテック調べ
- IIJセキュアWebゲートウェイサービスが「マルウェア防御オプション」を試験提供 〜 ブラックリストを活用
- ブラッド・ピットは急降下、サイバー空間で最も危険な有名人は?
- シマンテック、エンタープライズユーザー向けに保護スイート製品群などを発表
- Twitter、マルウェアサイトなど「悪意あるURLのつぶやき」をブロック開始
- 【セミナー】霞が関クラウド構想
- 2009年は過去最高、上半期だけで66万の新種マルウェアが発生 〜G Data調べ
- IBM、ネットワーク経由での企業情報漏洩を防止するセキュリティ・ソリューションを発表
- シマンテック、セキュリティ製品群最新版のパブリックベータを配信開始 〜 新保護モデル「Quorum」発表
- 総務省サイバークリーンセンター、「ボット対策プロジェクト」説明会をISP向けに開催
- 「悲報が悪しき事態を生む」 〜 F-Secureの専門家が“有名人の死につけ込む悪党”を指摘
- 出来心で見たアダルトサイトに新種の「PDF」ウイルスが! 〜 G Data調べ
- “PC界の豚インフル”「GENOウイルス」とは? 名前の由来から対策までリストアップ
- ボットネットによる「ゾンビコンピュータ軍団」が勢力拡大中 〜 マカフィー調べ
- マルウェア増加は景気回復の兆し? 新種マルウェアが昨年比2倍に 〜 G Data調べ
- シマンテック、スパム接続を遮断する「Symantec Brightmail Gateway 8.0」発表
- 明日はエイプリルフール、「本当のバカ」を見ないために 〜 セキュリティ各社が警告
特集
エンタープライズ アクセスランキング
-
キヤノンMJ、「第26回 設計・製造ソリューション展」に3Dソリューションなどを出展
-
総務省サイバークリーンセンター、「ボット対策プロジェクト」説明会をISP向けに開催
-
IIJ、セキュリティ対策を強化したWebメール「MailTAP」提供開始
-
【富士通フォーラム 2007(Vol.6)】携帯電話のビジネス活用によるワークスタイルの変革
-
DVDレンタルのゲオ、カード不要でスマホのみの会員認証が可能に……『ゲオアプリ』
-
DNP、印刷物にスマホをかざすと情報が閲覧できる「QUEMA for Smartphone」開発
-
老舗3Dソフト「Softimage」が開発終了……「Maya」「3ds Max」に無償移行が可能に
-
ドコモ・システムズ、マンションセキュリティ支援「留守モード Lite」を発表