
東芝ソリューション、従来比2倍の高速署名生成・検証が可能な高速匿名認証技術 1枚目の写真・画像
東芝ソリューションは21日、鍵の保護が可能な環境下で世界最速をうたう「高速匿名認証技術」を発表した。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
IIJ、送信ドメイン認証「SPF/Sender ID」を実装するプログラムをオープンソースで公開
-
IIJ、「IIJセキュアMXサービス」において送信ドメイン認証技術「DKIM」に対応
-
シトリックスと日立、アプリケーションの仮想化環境で指静脈認証を行うシステムを世界で初めて開発
-
【富士通フォーラム2008 Vol.17】手のひら認証+画像認識で“共連れ”入室を防止
- NEC、地デジ/Blu-ray搭載ハイエンドノート「LaVie C」など2008年夏モデル
- パスワード入力を指静脈認証に代替——日立と日本CA「セキュアシングルサインオンシステム」
- 日立、NECら7組織、DLNAやZigBeeなど情報家電技術の開発成果を公開するカンファレンスを秋葉原で開催
- セキュアブレイン、携帯電話とQRコードでサイトの真正性と本人確認ができる相互認証技術を開発
- 【情報セキュリティEXPO】マイクロソフトの技術トップが語るVistaのセキュリティ戦略とは?
- イー・アクセス、慶應義塾大学SFC研究所とWIDEプロジェクトを交え共同実験を実施
- 三井住友、みずほ、りそなの銀行3グループが指静脈認証に対応したATMの相互接続を開始
- ヤフー、産総研と共同でフィッシング詐欺防止技術を開発
- ケータイで購入、PCで視聴、Felicaで認証〜インテル×フェイス×吉本興業がNFRMの実証実験を開始
- Yahoo!メール、送信ドメイン認証のための「SPFレコード」公開で迷惑メール対策を強化
- 富士通ヨーロッパなど、学食の課金に手のひら静脈認証を導入
- 松下、2GバイトのminiSDカード
- 中小企業向けに、100万円以下でブロードバンドオフィスを実現!
- ドコモ、「なりすましメール」対策として送信ドメイン認証技術に対応
- KDDI、なりすましメール対策として2006年度中に送信ドメイン認証技術を導入
- Yahoo!メール、送信メールにも「迷惑メールフィルター」技術を採用〜迷惑メールの「送信」規制へ
特集
エンタープライズ アクセスランキング
-
すき家バイト女子高生のわいせつ写真で、ゼンショーHDが警察に相談
-
32倍ズーム&フルHDに対応した監視カメラ用レンズが発売
-
「名探偵コナン」「ダンボール戦機」、Shareでの著作権侵害摘発が相次ぐ
-
【今週のエンジニア女子 Vol.24】「この仕事が好き!」声を大にして言える……安西麻里子さん
-
「www.linux.or.jp」が「jp.linux.com」へ統合に
-
【今週のエンジニア女子 Vol.22】ここだから出来る、独自の強みを提供したい……邉見萌乃さん
-
三井住友銀行・NEC・OKI、新営業店端末「CUTE」導入でグリーン化を推進
-
「ビットワレット」が「楽天Edy」に社名変更……Edyロゴマークも変更に
-
富士通の自治体向け住民情報システム「MICJET MISALIO」、関西の3自治体が導入
-
アルバネットワークス、世界初の802.11ac対応屋外アクセスポイントを発表