
「心当たりがないメールは開かずにすぐに捨てよう」IPAが呼びかけ 1枚目の写真・画像
情報処理推進機構(IPA)は2日、心当たりのないメールは興味本位で開かずにすぐ捨てるよう呼びかけを行った。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
システム管理者も夏休み!…でもその前に?〜IPA/ISECが対策の確認を呼びかけ
-
IPA、2008年7月に発見されたFlash Playerの脆弱性を悪用したウイルスの被害に注意喚起
-
10月19日実施の「平成20年度秋期情報処理技術者試験」の受験申し込み受付が開始
-
あなたの無線LAN、誰でも使えたりしない?〜IPA、6月の不正アクセスの届出状況について発表
- “7つの事件”を体験し、ウェブサイトを守り抜け!〜IPA、ゲーム感覚で学習できるソフトを公開
- IPA、X.Org製サーバについてセキュリティ上の注意喚起〜フォントファイルで任意コード実行
- 「あなたのPCを毎日242人が狙っている」〜IPA、5月の不正アクセス状況など公表
- インターネット上の脅威は「見えない化」が進む〜IPA調査
- IPA、SQLインジェクション攻撃についてあらためて注意呼びかけ
- 『.go.jp』からのメールであっても要注意!〜IPA、4月の不正アクセスの届出状況について発表
- IPA、2007年度第1期、第2期天才プログラマー/スーパークリエータ18名を発表
- IPA、“SQLインジェクション脆弱性”の検出ツール「iLogScanner」を公開
- 約3割の組織でWindows 98、Meがまだ存続?——IPA情報セキュリティ調査
- 2006年度の情報処理産業は売上2.5%増、大企業で増加の反面、中小企業では減少〜IPA調べ
- IPA、“新時代の中小ITベンチャー”を発掘〜「2008年度中小企業経営革新ベンチャー支援事業」公募開始
- JPCERT/CC、SQLインジェクションによるWebサイト改ざんを警告
- ぽんこつ、ウェブページに直接メモを貼れるブラウザ・オーバーレイ技術「Nayuta」サービスの試験運営を開始
- IPA、「安全なウェブサイトの作り方」(改訂第3版)を公開〜SQLインジェクションなどの脆弱性事例を追加
- IPA、ウェブサイト運営者のための「脆弱性対応ガイド」PDFファイルなどを公開
- IPA、TCP/IP関連の“脆弱性検証ツール”を開発〜デベロッパ向けに無償貸出
- IPA、2008年1月のウイルス・不正アクセス届出情報のまとめを発表〜ウイルスは減少傾向
- 組み込み機器のネットワーク化がセキュリティリスクを高める?〜IPA調査報告
- ヤマハ製ルーターに脆弱性、ファームウェアの更新を〜IPA報告
- 情報漏えいや児童ポルノを根絶しよう~セキュリティ特集2008春
- ミラポイント、POP/IMAP over SSL、SMTP TLS対応のメッセージアプライアンスサーバ6製品
- 2007年10月〜12月、ソフトやウェブの脆弱性、修正件数が過去最多に—JPCERT/CCおよびIPA共同発表
- 「そのメッセージに騙されてない?」〜IPA、セキュリティ対策ソフトの「偽装」に注意呼びかけ
特集
エンタープライズ アクセスランキング
-
ビジネス向けのサーバ顧客満足度トップは、富士通の「ブレードサーバ PRIMERGY BX」……イード・アワード
-
理経、IBM製XIVストレージ・システムの販売を開始 〜
-
【Interop 2015 Vol.4】NTTアイティの「viaPlatzストリームモニタ」が100Gbps対応
-
NEC、モバイルネットワークの低負荷通信技術を開発
-
EMCジャパン、オールフラッシュストレージ新製品と超低レイテンシ共有ストレージシステムを発表
-
保育サービス事業、2013年度は5,700億円の市場規模に
-
ワコム、「PenViewer for DocuWorks」を販売開始 〜 高機能な手書き実現
-
どんな製品が? マイクロソフトと楽天が特許で契約
-
IIJグローバル、構築から運用管理まで一括提供する「@WiFi」発表
-
オムロンがパチンコの“のめり込み”防止技術! 顔認証システム活用