
【Tech・Ed 2008 Yokohama】組込み開発ではリアルタイム性とミドルウェアの標準化が重要 1枚目の写真・画像
マイクロソフトがワールドワイドで展開しているテクニカルコンファレンス「Microsoft Tech・Ed 2008 Yokohama」(8月26〜29日、パシフィコ横浜)にて27日、組み込み機器開発の入門セッションが開催された。
エンタープライズ
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
CTC、日本HP、MS、Hyper-V/Virtual Machine Manager 2008によるソリューションを共同で検証
-
ネットワールド、「InstallShield 2009 Express Windows日本語版」を発売〜Windows Server 2008に対応
-
マイクロソフト、Microsoft SQL Server 2008の実証ノウハウを技術文書として無償公開〜Center of Quality Innovation
-
「子どもたちのインターネット利用について考えるシンポジウム」9/30開催〜ヤフーやミクシィが後援
- マイクロソフトとノベル、相互運用性の実現に向けた両社の提携関係を強化
- マイクロソフト、PCでビデオ通話を楽しめるwebカメラ——ビデオセンサー搭載
- 家庭・SOHO向けサーバソリューション「Microsoft Windows Home Server 日本語版」8/30より提供開始
- アッカ、「MASHUP AWARDS 4」に無線LANパイロットサービスskeletownのAPIを提供
- MSDNに次期WindowsOS「Windows 7」のブログ「Engineering Windows 7」が登場!
- 「北京オリンピック中止!」そんなタイトルには絶対注意!〜シマンテック月例スパムレポート8月号
- マイクロソフト、2008年8月のセキュリティパッチは「緊急」7件、「重要」5件
- ノベル、オープンソース仮想化ソフト「Xen」によるサーバ仮想化ソリューションを提供
- 米IBMとCanonical/Ubuntu、Novell、Red Hat、マイクロソフト製品を搭載しないPCを提供へ
- ソフトバンクIDC、次世代のサーバ証明書「SureServer EV」が半額になるキャンペーンを実施
- Microsoft SQL Server 2008日本語版の提供を開始、最安コストの新版「SQL Server 2008 Web」も
- BIGLOBEやYahoo! JAPAN、GyaOなど5社、インターネット動画コンテンツ「接触状況の測定基準」を統一へ
- WipseとMS、OpenXMLの相互運用性に関する実証実験を実施、システム構築の手間を60%削減
- シマンテック、仮想化ソリューションの検証/体験施設を港区赤坂にあらたに設立
- 「プリンタ」ではなく「プリンター」〜マイクロソフト、カタカナ用語の長音表記ルールを変更
- ソフトバンクBB、携帯電話を利用した本人認証パッケージ「SyncLock for OWA」提供開始
- 【ショートコラム】大胆予想! 米Yahoo!は検索エンジン部門を売るか?
- 富士通、1way/2wayタワー型サーバにWindows Server 2008インストール/バンドルタイプ
- 10年間の実績をもとに「Symbian Foundationは成功する」——SymbianのCEO来日
- セブン-イレブン、社内約5000台のPCにWindows Vistaおよび2007 Office systemを導入〜コンプライアンス対策基盤を整備
- 若手芸人24組が出場、動画配信サイト4社合同によるお笑いバトル
- PFU、アプリケーション組み込み対応の業務用ネットワークスキャナ——複数台の集中管理機能も
- ドスパラ、新デザインロゴの発表イベントを開催
- エイサー、NetBook「Aspire one」を日本でも!8月中旬発売でWindows XP SP3搭載
- マカフィー、ウィルコムの新端末「WILLCOM 03」にセキュリティ対策を提供開始
- マイクロソフトとアイカーン氏が接触、ヤフーは警戒