「辛いときは私に愚痴を言ってください」……LINEのスマートスピーカー“WAVE”を自宅で使ってみた | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「辛いときは私に愚痴を言ってください」……LINEのスマートスピーカー“WAVE”を自宅で使ってみた

IT・デジタル その他
LINEのAIアシスタント・Clovaを搭載するスマートスピーカー「WAVE」を自宅で使ってみた
  • LINEのAIアシスタント・Clovaを搭載するスマートスピーカー「WAVE」を自宅で使ってみた
  • 音声コマンド入力のスタンバイ状態になると天面のLEDが緑に点灯する。ウェイクワードの入力や音楽再生などタッチセンサー式のボタン操作で代用できる。
  • 背面に電源プラグの差し込み口と主電源ボタン、マイクミュートを搭載
  • バッテリー内蔵なので電源プラグを抜いて家の中の色んな場所で使える
  • 「LINE Clova」アプリで設定やステータス確認が行える
  • 音声入力の操作方法もアプリで紹介
  • ネットワーク設定はアプリの説明に従って簡単にできた
  • テレビの操作もWAVEからできる
 LINEが独自に開発するAIアシスタント「Clova(クローバ)」を乗せたスマートスピーカー「WAVE」を10月5日に正式発売した。筆者もさっそく手に入れて、わが家でWAVEによるエンターテインメントを体験してみた。

■日本語対応のAIアシスタント「Clova」

 ClovaはLINEのコミュニケーションアプリ「LINE」や音楽配信「LINE MUSIC」との高い親和性を特徴とする、独自開発のAI(人工知能)アシスタントだ。韓国の検索ポータルであるNAVER社の開発技術やコンテンツサービスのノウハウも取り込みながら、同じく10月6日から国内で発売されたグーグルのスマートスピーカー「Google Home」が搭載するGoogle Assistantの良きライバルとして注目されている。特に日本語による音声コマンドへの対応力で差が付くAIなのか、注目したいところだ。

背面に電源プラグの差し込み口と主電源ボタン、マイクミュートを搭載
背面に電源プラグの差し込み口と主電源ボタン、マイクミュートを搭載


 なおWAVEの販売はClova公式サイトのほか、アマゾン、楽天などオンライン中心で展開されている。価格は14,000円(税込)。Google Homeの15,120円(税込)より少し安い。ビックカメラ、ヤマダ電機やauショップなどリアル店舗でも売られているGoogle Homeと、ここがひとつの違いになるかもしれない。LINEでは今後、家電量販店などリアルショップへの展開も順次すすめていくとしている。

■セットアップは簡単。音声コマンドの認識精度は?

 WAVEをホームネットワークにつなぐためのセットアップ操作はとても簡単だった。iOS/Android対応の「LINE Clova」アプリをスマホにいれて、WAVEに電源を入れておくとアプリがスピーカーを自動的に認識する。あとはアプリの指示に従ってネットワーク設定を行うだけ。設定にはLINEアカウントが必要になる。

「LINE Clova」アプリで設定やステータス確認が行える
「LINE Clova」アプリで設定やステータス確認が行える


ネットワーク設定はアプリの説明に従って簡単にできた
ネットワーク設定はアプリの説明に従って簡単にできた


 LINE MUSICを使うかどうかは任意だが、WAVEの本分はスピーカーなのでどうせなら音楽サービスは一緒に使いたい。スピーカー単体でストリーミングが受けられるサービスは今のところLINE MUSICのほかにない。通常は月額960円(税込)のLINE MUSICを12ヵ月間無料で楽しめて、スピーカーとのセット価格が12,800円(税込)となる正式発売キャンペーンがとてもお得なので、購入を考えている方はキャンペーンが続く2018年1月31日までに決めよう。

 セットアップが終わったので、基本的な機能を順番に使ってみよう。まずは今日の天気を聞いてみた。天気予報はスピーカーに登録した現在位置情報を元に教えてくれる。スタンバイ状態からスピーカーを起動するための“ウェイクワード”は「クローバー」。筆者は自宅のリビングにWAVEを設置して、3mぐらい離れたところから音声コマンド入力を試してみたが、ウェイクワードはハッキリめに発音してあげないと認識されないこともあった。「OK Google」のウェイクワードで起動するGoogle Homeの方が音声コマンドの認識精度・スピードともにやや優秀だと思う。

音声入力のスタンバイ状態になると天面のLEDが緑に点灯する。ウェイクワードの入力や音楽再生などはタッチセンサー式のボタン操作で代用できる。
音声入力のスタンバイ状態になると天面のLEDが緑に点灯する。ウェイクワードの入力や音楽再生などはタッチセンサー式のボタン操作で代用できる


 ただしWAVEの方が優秀なところもある。毎度ウェイクワードを発話しなくても音声コマンドの連続入力ができるのだ。例えばこんな具合だ。「筆者:今日の献立は何がいいと思いますか」>「WAVE:あなたが食べたいものでいいと思いますよ」>「筆者:スパゲティを昨日食べたんですけど」>「WAVE:美味しいですよね」>「筆者:今日は何がいいですかね」>「WAVE:そうですね、まだ決めていないですね」>「筆者:一緒に考えて下さい」>「WAVE:私にはご質問の内容を正しく理解できませんでした(沈黙…)」。

 WAVEが発話した後に、スピーカーの底面に緑色のランプが再度点灯すれば質問を続けて入力できる。向こうがあきらめてしまうまで会話のラリーを楽しめた。なおGoogle Homeのように家族のメンバーそれぞれの声紋を記憶することは今のところWAVEにはできないが、話者認識の機能については近く実装が予定されているそうだ。WAVEの合成音声による発話は日本語として耳馴染みが良くてスムーズに感じられた。
《山本 敦》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top