Microsoft「Surfaceシリーズ」、価格改定で値下げ!8月の大型アップデートでペンタブ、インク機能を充実へ
IT・デジタル
ハードウェア
-
もう容量不足で悩まない!クラウドファンディング10億円の話題作「UGREEN NASync DXP2800」【PR】
-
「時をかける少女」 アニバーサリーBlu-ray BOX発売!背景美術や設定資料収録のブックレットも封入
-
大型アップデート「Windows 10 Anniversary Update」、8月2日配信が決定
イラストレーターは、ペンタブレット違って、画面に直接ペンで描画できる点を評価していた。3DCADの事例は、2018年冬季オリンピックに向けてジャマイカチームのボブスレーを設計するプロジェクトが紹介された。Surface BookにはGPUが搭載され、画像処理やレンダリングパフォーマンスも高い。現場で設計を合わせることもあり、CAD環境が持ち歩けるSurfaceは便利なようだ。また、13日にリリースされた木村カエラさんの新曲ミュージックビデオには、骨格や心臓の3Dモデルが登場するのだが、この処理にもSurfaceが利用された。
三野氏は、Surfaceの機能を生かすものとして、Windows 10 Anniversary Updateで追加または強化される「Windows Ink」「Windows Hello」を紹介した。
Windows Inkは、画面やタブレットを紙のように使うデジタルインク技術の製品。Windows 10では、タスクバーにWindows Inkを追加し、画面に付箋を貼り付けたり、ブラウザやアプリの画面にメモや注釈を入れたり、といった作業を簡単、シームレスに行えるようになる。Microsoft Edgeの「Webノート」機能がデスクトップやアプリの画面にも使えるようになると思えばいいだろう。画面に直接書き込んでメモをとる、絵を描くといったスタイルがより自然になる。
Windows Helloは、シングルサインオンのような機能を指紋や顔認証などの生体認証で可能にする。Windowsのパスワード管理機構である「パスポート」と連携し、各種サービスのログインやECサイトでの認証を生体認証で済ませることができる。アプリやWebサイト側でWindows Helloに対応する必要があるが、2in1デバイスの場合、キーボードを出さなくても、あるいは画面のテンキーでパスワードの入力をしなくても、指紋やカメラで認証ができる。デモでは、DropboxへWindows Helloでアクセスする様子が披露された。
関連ニュース
-
「時をかける少女」 アニバーサリーBlu-ray BOX発売!背景美術や設定資料収録のブックレットも封入
-
大型アップデート「Windows 10 Anniversary Update」、8月2日配信が決定
-
高齢者の歩行補助カートをIoT化! MS×富山市が「ホコケンIoTプロジェクト」開始
-
テレビ東京、リオ五輪キャスターに織田信成
-
木村文乃、『神の舌を持つ男』で生命の危機を感じる撮影
-
櫻井翔、日テレのリオ五輪メインキャスターに
-
“指さし確認”でメール誤送信を防ぐソフト「Nazori Mail Checker」、KDDI研が開発
-
村主章枝、恋愛対象は女性!? 本気お見合い企画で選んだのは?
-
「Surface Pro 4」用指紋センサー付きタイプカバー、18日より国内発売
-
PepperとSurfaceの合体も!? ソフトバンクとマイクロソフトが協業
-
「Surface Pro 4」購入で最大35,000円のキャッシュバック 新生活応援キャンペーン
-
指紋センサー搭載の「Surface Pro 4」向けタイプカバー、日本でも発売へ
-
伊勢丹メンズとSurfaceがコラボ!未来のデパートを表現