ネットショッピング購入品の「店頭受け取り」、約3割が利用経験あり
    IT・デジタル
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  「宅配受取ロッカー」、いよいよJRの首都圏100駅に設置スタート 
- 
  超便利! ヤマト・佐川・日本郵便の宅配を一括管理できるアプリ「ウケトル」 
では実際使い手の側は、どの程度、店頭受け取りや受け取りロッカーを活用しているのだろうか? ジャストシステムは11日、「ネットショッピング実態調査【配送編】」として、最新の調査結果を発表した。
それによると、購入した商品を、コンビニや配送会社の営業所などで「店頭受け取り」した経験がある人は32.9%。理由でもっとも多かったのは、「配達員の対応時間内に、自宅で受け取るのが困難」56.3%だった。一方「自宅着よりも、早く手元に届く」21.6%、「お得な販売価格が適用される」20.4%など、独自のメリットをあげる声も多かった。
一方、注文した商品の「受け取りロッカー」を利用したことがある人は7.5%とやや低調。これは、受け取りロッカー自体の設置数がまだ少ないことに寄るとみられる。実際「知っている」との回答は48.8%で、ほぼ半数近い。
今後、受け取り専用ロッカーがどこに設置されたら使ってみたいかを聞いたところ、「コンビニ」41.5%が最多で、以下「駅」24.4%、「スーパー」21.7%の順となっている。
「ネットショッピング実態調査【配送編】」の実施期間は4月15日~18日で、20代~50代の男女670名が回答を行っている。
関連ニュース
- 
       「宅配受取ロッカー」、いよいよJRの首都圏100駅に設置スタート 「宅配受取ロッカー」、いよいよJRの首都圏100駅に設置スタート
- 
       超便利! ヤマト・佐川・日本郵便の宅配を一括管理できるアプリ「ウケトル」 超便利! ヤマト・佐川・日本郵便の宅配を一括管理できるアプリ「ウケトル」
- 
       注目の再配達問題! 駅での解決策を提案「街受ロッカー」 注目の再配達問題! 駅での解決策を提案「街受ロッカー」
- 
       宅配物を駅のロッカーで受け取り!宅配受取機能付きコインロッカーが登場 宅配物を駅のロッカーで受け取り!宅配受取機能付きコインロッカーが登場
- 
       他社も使える宅配ロッカー、ヤマト運輸が仏企業とともに設置へ 他社も使える宅配ロッカー、ヤマト運輸が仏企業とともに設置へ
- 
       ネットスーパー専用の冷蔵ロッカーを駅に設置、東急が試験運用 ネットスーパー専用の冷蔵ロッカーを駅に設置、東急が試験運用
- 
       被害が再流行中?「サーバ型プリペイドカード」のトラブルに注意 被害が再流行中?「サーバ型プリペイドカード」のトラブルに注意
- 
       WAONが現金払いでもポイント還元へ……新共通ポイント「WAON POINT」を展開 WAONが現金払いでもポイント還元へ……新共通ポイント「WAON POINT」を展開
- 
       中小ネットショップでも、郵便局受け取りが可能に 中小ネットショップでも、郵便局受け取りが可能に
- 
       ユニクロ、商品受け取りがコンビニで24時間いつでも可能に ユニクロ、商品受け取りがコンビニで24時間いつでも可能に

 
    




 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          