【ウェアラブルEXPO】ビッグローブ、発信・着信が可能な腕時計型ウェアラブルデバイスの試作を出展
    ブロードバンド
    回線・サービス
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【ウェアラブルEXPO】なんと尿で発電し、無線送信!電池の不要なセンシングデバイス 
- 
  【ウェアラブルEXPO】ステンレスファイバーとポリエステルを利用したスマート衣料 
今回のブースでは、リストバンドのアタッチメントとともにスマートウォッチとして展示。本体部分は取り外しが可能で、キーホルダーのようなアタッチメントを取り付けたものもあり、用途はインストールするアプリケーションによってかなり広く使える製品のようだ。
スタッフによると、本体はAndroid搭載の小型のスマートフォンと同じだという。その証拠に本体だけで電話の発信、着信ができる。ディスプレイは1.6インチとまさに腕時計並みだが、Androidスマートフォンのホーム画面も持っており、普通のアプリも動作する。ただ、モバイルネットワークは3Gのみの対応となっている。またSIMは、工場出荷時に本体内に組み込むため、差し替えなどはできない。
ウェアラブルデバイスやIoT用途で考えれば、通信方式が3Gのみでもそれほど大きな問題とはならないと思われるが、搭載されるAndroidのバージョンが4.2と古いのが少し気になるところ。試作とはいえ、セキュリティ対策を考えると4.4以降での製品化を期待したい。
なお、現時点で発売の可能性や料金プランなどは全く未定とのこと。
関連ニュース
- 
       【ウェアラブルEXPO】なんと尿で発電し、無線送信!電池の不要なセンシングデバイス 【ウェアラブルEXPO】なんと尿で発電し、無線送信!電池の不要なセンシングデバイス
- 
       【ウェアラブルEXPO】ステンレスファイバーとポリエステルを利用したスマート衣料 【ウェアラブルEXPO】ステンレスファイバーとポリエステルを利用したスマート衣料
- 
       【ウェアラブルEXPO】タッチせずともゲートが開く!ハンズフリー人体通信システム「elefin」のデモ機が展示 【ウェアラブルEXPO】タッチせずともゲートが開く!ハンズフリー人体通信システム「elefin」のデモ機が展示
- 
       【ウェアラブルEXPO】スーツ型のキネティックセンサーでロボットを動かす 【ウェアラブルEXPO】スーツ型のキネティックセンサーでロボットを動かす
- 
       【ウェアラブルEXPO】ペット向けウェアラブルデバイス展示……行動モニタリングなどビッグデータ解析も 【ウェアラブルEXPO】ペット向けウェアラブルデバイス展示……行動モニタリングなどビッグデータ解析も
- 
       【ウェアラブルEXPO】IoTデバイスをインターネットにつなげるマイクロサーバー……OpenBlocks IoT BX1 【ウェアラブルEXPO】IoTデバイスをインターネットにつなげるマイクロサーバー……OpenBlocks IoT BX1
- 
       【ウェアラブルEXPO】ブラザー、ヘッドマウントディスプレイの次世代モデルを初披露 【ウェアラブルEXPO】ブラザー、ヘッドマウントディスプレイの次世代モデルを初披露
- 
       【ウェアラブルEXPO】国内最大規模となる装着型デバイスに特化した展示会始まる 【ウェアラブルEXPO】国内最大規模となる装着型デバイスに特化した展示会始まる

 
    



 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          