ソニーとパナソニック、300GBの次世代光ディスク規格「Archival Disc」策定
    エンタープライズ
    ハードウェア
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【インタビュー】多機能とパフォーマンスを両立するアーキテクチャ……パロアルト次世代FW 
- 
  NTTデータ、クラウド型次世代プリペイドサービス「PaySpreme」提供開始 
両社は2013年7月29日に、業務用次世代光ディスク規格の共同開発で基本合意。1ディスクあたりの記憶容量が300GBのシステムを、2015年夏以降に各社が順次市場導入していくことを目指している
「Archival Disc」のロゴマークは、山と海をイメージして、「AD」の頭文字を配置したものとなっている。仕様としては、300GBの追記型ディスクを採用。両面ディスク(片面3層)、ランド・アンド・グルーブフォーマットで、トラックピッチ0.225μm(マイクロメートル)、データビット長79.5nm(ナノメートル)を実現した。また、クロストークキャンセル技術と高次のPRML信号処理技術を採用することで、大容量化と高い再生信号品質との両立を実現した。
今後は、両社が保有する技術をベースに、1ディスクあたりの記憶容量を500GB、1TBに拡大していく計画だ。

 
    

 
         
         
         
         
         
         
         
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          