【MWC 2014 Vol.56】富士通、ARにウェアラブル端末を加えたインストラクション支援技術を開発 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【MWC 2014 Vol.56】富士通、ARにウェアラブル端末を加えたインストラクション支援技術を開発

エンタープライズ その他
シースルーヘッドマウントディスプレイを活用したインストラクション支援技術を公開
  • シースルーヘッドマウントディスプレイを活用したインストラクション支援技術を公開
  • ARマーカーをキャプチャーすると、サーバーから作業マニュアルを引っ張ってくる
  • VUZIXのシースルーHMDが使われていた
  • 入力機器となるグローブ型のジェスチャー入力装置
 MWC 2014に出展する富士通は、スマートフォンとARサーバー、シースルーヘッドマウントディスプレイなどウェアラブル端末を活用したインストラクション支援技術を開発。プロトタイプによるデモンストレーションを紹介した。

 富士通ではタブレットやスマートフォンのカメラ機能にARサーバー技術を組み合わせた、営業・販売・点検など業務支援システムを提供してきた。例えば水道管管理の現場に作業マニュアルをARマーカーのかたちで仕込んでおき、タブレットのカメラでスキャンすることで表示、作業内容の確認が行えるという用途を実現する。

 今回のイベントで紹介されたデモンストレーションでは、これに新しくカメラを内蔵したシースルータイプのヘッドマウントディスプレイ(HMD)と、入力デバイスとしてグローブ型のジェスチャー入力装置を組み合わせたパッケージを試作展示。HMDでキャプチャーしたARマーカーの情報を元に、スマートフォンを使ってARサーバーと通信して作業インストラクションを取得。HMDのディスプレイ上に表示する。ユーザーはBluetooth通信機能とジャイロセンサーを組み込んだグローブ型装置を使ってインストラクションのページをめくるなど欲しい情報を取得することができる。

 「HMDを活用することで、タブレット端末を持ちながら作業する必要がなくなり、ハンズフリーでより確実な作業ができることが特徴」と富士通の展示スタッフは説明する。今後プロトタイプ技術の完成度をさらに高めながら、早期での実用提供を目指す。
《山本 敦》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top