キヤノン、デジタルビデオカメラ「iVIS(アイビス)」の高性能CMOSセンサー搭載モデル
    IT・デジタル
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
キヤノン、タッチパネル搭載で64GBメモリ内蔵のデジタルビデオカメラ
 - 
パナソニック、本体カラーも豊富なデジタルビデオカメラのコンパクトモデル
 
両製品は、光学10倍ズームレンズ/3型タッチパネル液晶搭載のAVCHD対応デジタルビデオカメラ。業務用HDビデオカメラ「XF105」に採用している高性能なCMOSセンサー「HD CMOS PRO」(1/3型、有効画素数約207万画素)を搭載しており、従来品の「iVIS HF M32」(2010年8月発売)との比較で、1画素あたりの受光面積が約2.6倍大きくなり、より多くの光を集めることが可能となっている。
また、受光面積の拡大によって高感度化や帯域の広いダイナミックレンジを可能としているため、ノイズを抑え、白とびや黒つぶれを低減。滑らかな階調と自然な色調で表現できるという。さらに、新設計の光学10倍ズームの「キヤノン HDビデオレンズ」には虹彩絞りを採用。被写体を浮き上がらせる美しいボケ味を表現できる。
撮影前にテーマとシナリオを選び、それに沿って撮影をするだけで編集したような見やすい映像を楽しめる「シナリオモード」を搭載。加えて、映画のような雰囲気を味わうことができる「シネマルックフィルター」や、付属のスタイラスペンで画面内に手書き文字/スタンプ/アニメーションなどを加えられる「タッチデコレーション」といった、映画やドラマのような映像を撮影できる多彩なクリエイティブ機能を備えた。
レンズの焦点距離は6.1~61mm(35mm判換算43.6~436mm)、F値はF1.8~3.0、レンズ構成は9群11枚(両面非球面レンズ2枚使用、グラデーションND採用、6角形虹彩絞り採用)、最短撮影距離は10mm。内蔵メモリのほか、SD/SDHC/SDXCカードスロットを2ポート搭載。動画形式はMPEG-4 AVC/H.264、音声形式はDolby Digital 2ch(内蔵マイク)/5.1ch(サラウンドマイク使用時)。静止画撮影にも対応しており、形式はJPEG。インターフェースはHDMI/AV/USBなど。
付属バッテリでの連続駆動時間は2時間5分。本体カラーは、M43がブラック、M41がシルバー/レッド。本体サイズは幅74×高さ71×奥行き137mm(グリップベルト含まず)、重さは約360g(バッテリ/メモリカード/グリップベルト含む約420g)。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        キヤノン、タッチパネル搭載で64GBメモリ内蔵のデジタルビデオカメラ
       - 
      
        パナソニック、本体カラーも豊富なデジタルビデオカメラのコンパクトモデル
       - 
      
        パナソニック、3D撮影にも対応するデジタルビデオカメラ……1080/60p記録に対応
       - 
      
        日本ビクター、裸眼3Dタッチパネル搭載のハイビジョンムービー「エブリオ」
       - 
      
        ソニー、プロジェクター内蔵モデルほか「ハンディカム」の新機種
       - 
      
        ソニー、3D「ハンディカム」を4月に発売!
       - 
      
        日本ビクター、ダブルレンズでフルHDの3D動画を撮影可能な「GS-TD1」
       - 
      
        USBフラッシュメモリのような小型デジタルビデオカメラ
       - 
      
        日本ビクター、業界最高をうたう光学40倍ズーム搭載の「エブリオ」新モデル
       - 
      
        自転車やヘルメット、胸ポケットなどに取り付け撮影できる小型ビデオカメラ
       

    





          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          