Ameba、セキュリティ啓蒙キャンペーンのブログパーツがウイルス感染
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  無償ツールで「Gumblarウイルス」チェックを 〜 セキュアブレインが呼びかけ 
- 
  年末年始を迎える前に… IPA、Webサイト改ざんに関する注意喚起 
改ざんされたブログパーツは、セキュリティ啓蒙キャンペーン「Norton Police City in Ameba」(ノートン警察)で配布されていた容疑者捜査ブログパーツ。ノートンのウイルス対策ソフトのイメージキャラクターである中川翔子さんが登場し、ウイルスなどについて学ぶ内容だった。
改ざんされた期間は2009年12月26日〜2010年1月6日で、キャンペーン自体は2009年12月9日に終了しており、該当のブログパーツも1月6日より利用停止となっている。改ざん期間中に該当ブログパーツを掲載しているサイトを閲覧していた場合、ウィルス感染の可能性があるという。
同社委託の制作会社が運営管理するサーバが、2009年12月26日23時15分、不正にアクセスされブログパーツのファイルが改ざんされたとのこと。なおシマンテック、および中川さんが所属するワタナベエンターテインメントは、ブログパーツの作製・管理に関していっさい携わっていないとのこと。
※[お詫びと訂正]初出時の画像について誤りがございましたため、差し替えを行いました。深くお詫び申し上げます。
関連リンク
関連ニュース
- 
       無償ツールで「Gumblarウイルス」チェックを 〜 セキュアブレインが呼びかけ 無償ツールで「Gumblarウイルス」チェックを 〜 セキュアブレインが呼びかけ
- 
       年末年始を迎える前に… IPA、Webサイト改ざんに関する注意喚起 年末年始を迎える前に… IPA、Webサイト改ざんに関する注意喚起
- 
       マルウェア「Gumblar」亜種で1250以上のサイト感染——カスペルスキー マルウェア「Gumblar」亜種で1250以上のサイト感染——カスペルスキー
- 
       偽のマイクロソフト製セキュリティソフトが登場 〜 トレンドマイクロ調べ 偽のマイクロソフト製セキュリティソフトが登場 〜 トレンドマイクロ調べ
- 
       Microsoft Exchange Server 2010日本語版、11月2日より提供開始 Microsoft Exchange Server 2010日本語版、11月2日より提供開始
- 
       東芝ソリューション、紙からデジタルまであらゆる媒体で情報漏えいを防止する技術「inforester」を開発 東芝ソリューション、紙からデジタルまであらゆる媒体で情報漏えいを防止する技術「inforester」を開発
- 
       「Gumbler/GENO」に類似したあらたな攻撃が発生 〜 被害サイトの1/3以上が“再発病” 「Gumbler/GENO」に類似したあらたな攻撃が発生 〜 被害サイトの1/3以上が“再発病”
- 
       アドビ、コンテンツ保護ソリューション「Adobe Flash Access 2.0」を発表 アドビ、コンテンツ保護ソリューション「Adobe Flash Access 2.0」を発表
- 
       “iLogScanner”でサーバアクセスログの早急な調査を! 〜IPAが注意喚起 “iLogScanner”でサーバアクセスログの早急な調査を! 〜IPAが注意喚起
- 
       文部科学省のサイトが改ざん被害! 〜 中国サイトへのリンクに書き変えか? 文部科学省のサイトが改ざん被害! 〜 中国サイトへのリンクに書き変えか?
- 
       2009年上半期は、USBメモリを悪用する「WORM_DOWNAD」が猛威 〜 トレンドマイクロ調べ 2009年上半期は、USBメモリを悪用する「WORM_DOWNAD」が猛威 〜 トレンドマイクロ調べ
- 
       ここ数年ウイルス・不正アクセス減少するも、急速拡大の危険も潜在 〜 IPA調べ ここ数年ウイルス・不正アクセス減少するも、急速拡大の危険も潜在 〜 IPA調べ
- 
       サイバートラスト、デバイス認証用の証明書発行管理サービス「サイバートラスト デバイスID」開始 サイバートラスト、デバイス認証用の証明書発行管理サービス「サイバートラスト デバイスID」開始
- 
       “PC界の豚インフル”「GENOウイルス」とは? 名前の由来から対策までリストアップ “PC界の豚インフル”「GENOウイルス」とは? 名前の由来から対策までリストアップ
- 
       JPCERT/CC、「GENO」ウイルスに対して注意喚起 〜 サイト閲覧するだけで感染 JPCERT/CC、「GENO」ウイルスに対して注意喚起 〜 サイト閲覧するだけで感染
- 
       【富士通フォーラム(Vol.12)】ルーペ感覚!暗号化文書を携帯電話で楽々解読 【富士通フォーラム(Vol.12)】ルーペ感覚!暗号化文書を携帯電話で楽々解読
- 
       ALSI、企業間でセキュアなデータ交換を行う「SOM Creator」発売開始 ALSI、企業間でセキュアなデータ交換を行う「SOM Creator」発売開始
- 
       セキュアブレイン、SaaS型セキュリティサービス「gred」の販売を開始 セキュアブレイン、SaaS型セキュリティサービス「gred」の販売を開始
- 
       KDDI研、携帯電話を使った医用画像伝送システム「MobileMIMAS」最新版を発表 〜 汎用画像フォーマットに対応 KDDI研、携帯電話を使った医用画像伝送システム「MobileMIMAS」最新版を発表 〜 汎用画像フォーマットに対応
- 
       KCCS、低価格なサイトの脆弱性診断サービス「Web健康診断」の提供を開始 KCCS、低価格なサイトの脆弱性診断サービス「Web健康診断」の提供を開始
- 
       オンラインゲームよりオークションが10倍以上の標的に! 〜 警察庁、不正アクセスの現状を発表 オンラインゲームよりオークションが10倍以上の標的に! 〜 警察庁、不正アクセスの現状を発表

 
    

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          