【iEXPO2009 Vol.2】2010年秋発売予定のAndroid端末
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
モトローラのAndroid携帯「DROID」、いよいよ米国で発売!
 - 
米Google、Android端末用「Google Maps Navigation」のベータを発表
 
外観は写真のとおりデジタルフォトフレーム型、平置き型、携帯型の3つのモデルがあるようだ。プラットフォームにAndroidを使うということ以外、詳細なスペックはまだ確定させていないという。Android端末だが、携帯電話機能は内蔵させず、USBドングルか通信カードスロットで対応する形だ。
NECでは、PCとスマートフォンの間を埋めるような端末を目指しているそうだ。携帯型には両面にカメラが内蔵される。ボタンは最小限だが、中央の丸いボタンはカーソルのポインティングデバイスになるという。もちろんタッチパネルにモーションセンサを内蔵したユーザーインターフェイスも搭載される。
外観も含めて詳細スペックはどのようになるかは未定だそうだが、エンドユーザー向けの端末とするなら、ブラウザやパーソナルツールのアプリケーションを内蔵した形となるだろう。ウェブ接続が前提となりインターネットサービスやアプリケーションも自由に使えることが前提となるが、この場合、App Storeのようなモデルを考えているかどうかが気になるところだ。Androidということで、安価な業務端末のOEMプラットフォームという展開も考えられる。また、携帯型は、LTE対応が視野に入っているかもしれない。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        モトローラのAndroid携帯「DROID」、いよいよ米国で発売!
       - 
      
        米Google、Android端末用「Google Maps Navigation」のベータを発表
       - 
      
        米Google、Google Maps Navigation(ベータ)の動画を公開
       - 
      
        Googleマップ上で知人の居場所を確認できる「Google Latitude」がスタート
       - 
      
        米Spring Design、デュアルスクリーンのブックリーダー
       - 
      
        台湾エイサー、Android搭載のネットブックを発表——Windows 7との切り替えが可能
       - 
      
        米Adobe、Flash Player 10.1を発表 〜 モバイル機器に初のフル対応
       - 
      
        グーグル、日本でも「Androidマーケット」デベロッパー向けサイト開始
       - 
      
        WVGAタッチパネルにGPS「全部入り」汎用組込み開発プラットフォーム——SandgateMID
       - 
      
        【WIRELESS JAPAN 2009 Vol.15(ビデオニュース)】ISB、リビングでのAndroid活用シーンをデモ
       - 
      
        アプリックス、ドコモと共同でAR技術の開発を推進 〜 Wireless Japan 2009にてプロトタイプを発表
       - 
      
        【WIRELESS JAPAN 2009 Vol.3】ドコモの触力覚メディア、直感検索・ナビを体感する
       - 
      
        【WIRELESS JAPAN 2009(見どころチェック!)】NTTドコモ、音や映像につづく第3のメディア“触覚の通信”をデモ
       - 
      
        【WIRELESS JAPAN 2009(見どころチェック!)】NTTドコモ、かざして使う「直感検索・ナビ」
       - 
      
        米Google、新OS「Chrome OS」の計画を発表
       - 
      
        富士通研、携帯電話用OSで利用可能なIP電話基盤技術を世界で初めて開発 〜 Symbian OS、Androidなどに対応
       - 
      
        国内初のAndroid携帯がついに発売! ドコモ「HT-03A」
       - 
      
        Adobe Flash Platformをサポートする初のAndroid携帯「HTC Hero」発表
       - 
      
        【COMPUTEX TAIPEI 2009(Vol.22)】ネットブックはまだまだ改善され成長する——台湾エイサー・Jim Wong氏
       - 
      
        【COMPUTEX TAIPEI 2009(Vol.23)】Timelineシリーズで次の市場を作り上げる!
       - 
      
        【COMPUTEX TAIPEI 2009(Vol.18)】インテル、Moblin Executive Summitを開催!Moblin v2.0 beta搭載ネットブックも
       

    



          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          