パナソニック、世界初となるブルーレイ/HDD内蔵CATVセットトップボックス3機種を発売
エンタープライズ
ハードウェア
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
DivXとNECエレ、DivX Plus HD認証に関する複数年ライセンス契約を締結
-
【WIRELESS JAPAN 2009 Vol.8】WILLCOM CORE XGPを利用したハイビジョン伝送&病院・自治体向けの端末
「TZ-BDW900M」「TZ-BDW900F」「TZ-BDW900P」の3機種をケーブルテレビ事業者向けに2009年12月より発売するもの。全国のケーブル局加入者のニーズは、多様化が進んでおり、CATVセットトップボックス(STB)についても、さらなる高機能化が要望されている。TZ-BDW900シリーズは、従来の多チャンネル映像受信に加え、高速インターネットを通してIP動画などを受信できる機能、受信した映像を蓄積するホームサーバ機能、ホームサーバのコンテンツを部屋間で共有するホームネットワーク機能、家電機器との連携機能、モバイル機器との連携機能など、次世代機能に対応したセットトップボックスとなっている。
容量500GBのHDDに加え、録画もできるブルーレイディスクドライブを搭載。H.264エンコードによる録画で「フルハイビジョン8倍録画」に対応し、500GBのHDDに約360時間、50GBのブルーレイディスクに約35時間、4.7GBのDVDに約3時間15分のフルハイビジョン録画が可能となっている。またすでに発売を開始している、TZ-DCH9000シリーズの機能に加え、あらたに内蔵HDDに録画した放送(地上デジタル、BS、CATV)をSDカードに書き出して、持ち出すことが可能な「番組持ち出し」機能を搭載、さらに「YouTube」「アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス」に対応する。「DLNA」「ビエラリンク」にも対応する。
関連リンク
関連ニュース
-
DivXとNECエレ、DivX Plus HD認証に関する複数年ライセンス契約を締結
-
【WIRELESS JAPAN 2009 Vol.8】WILLCOM CORE XGPを利用したハイビジョン伝送&病院・自治体向けの端末
-
フェイスとウィルコム、XGP搭載の家庭用情報端末を共同開発
-
米Google、新OS「Chrome OS」の計画を発表
-
CNCI、KDDIとの提携によりVODサービス開始
-
【インタビュー】地デジは加入ドライバにならない!戦略の基本は「まちづくり」——イッツ・コミュニケーションズ
-
JCN、DVD/HDD録画機能付きSTBサービス『録りま専科DVD』を提供開始
-
アカデミー賞受賞のあの作品をVODサービスで配信
-
【インタビュー】単なるISPではなくBSPとして生まれ変わる——NTTぷらら代表取締役社長 板東浩二氏
-
携帯で地デジチェックが可能に 〜 KDDI研、地デジ放送を自動的に要約する技術を開発
-
【みずほCB産業調査レポート】再編CATV事業者 ——「アクセスインフラの担い手」か「ゆで蛙」か(Vol.4)
-
【シリーズ・テレビ新時代】NHKオンデマンド開始で注目の「ひかりTV」!独自コンテンツの積極展開も目指す
-
スターキャット、KDDIとの協業によりVODサービスをスタート〜名古屋市・北名古屋市などで提供開始
-
【シリーズ・テレビ新時代】独自の光配線方式で安定したサービスの提供を目指す——ケイ・オプティコム インタビュー
-
音楽と映像が携帯電話とテレビで楽しめるSTB「au BOX」
-
【シリーズ・テレビ新時代】話題のフレッツ・テレビって何だ?——NTT東日本を直撃!
-
複数のテレビ/DVD/ビデオ/チューナーなどを1台で操作できる一体型リモコン
-
米DivX、米BroadcomのSoCチップ「BCM7405」にDivX Certificationを認定
-
クーレボ、テレビで音声/動画ポッドキャストが視聴できるセットトップボックス
-
すべての放送が光ファイバー1本で見られる——スカパー!光がサービス拡大
-
ブライセン、組込システム向けRDBMSとACCESSのDLNA対応機器向けミドルウェアを組み合わせたソリューション