環境省、個人情報流出についての第2報を公開
ブロードバンド
その他
-
XGIMI最新4K対応プロジェクター3機種徹底比較! 自分にぴったりのプロジェクターはこれだ!
-
流出したのは「16,208ファイル」と判明 — 続報:IPA職員による情報流出
-
IPA職員が情報流出 — 私物パソコンでファイル交換ソフトを使用
8日に公開された情報では、業務委託先であるジイズスタッフが、当該データ入力を外部委託し、その外部委託先のコンピュータからファイル交換ソフト(Share)を通じてインターネット上に流出したものとしていた。同事件は1日、匿名のファクシミリでインターネット上の掲示板に情報が流出しているとの掲示があるとの通報が秋田県によせられ、7日に秋田県から環境省に情報提供。ジイズスタッフに調査を指示し、8日にジイズスタッフより情報流出の事実を確認したというものだった。小学校の児童の氏名、住所、生年月日、学校名が流出した。
9日に公開された情報では、前述のジイズスタッフが当該データ入力を複数個人に再委託。再委託先から再々委託を受けた1名がファイル交換ソフト(Share)のインストールされたコンピュータを用いてデータ入力を行ったため、情報がインターネット上に流出。再委託先(再々委託先も含む)でデータ入力に用いていたコンピュータにファイル交換ソフトがインストールされていたのは、情報流出をしたとみられる1台のみであることが確認されたとしている。
なお、流出した個人情報は、八戸市(4小学校)214人分、秋田市(5小学校)307人分、岐阜市(12小学校) 800人分の計1,321人と修正された。
関連リンク
関連ニュース
-
流出したのは「16,208ファイル」と判明 — 続報:IPA職員による情報流出
-
IPA職員が情報流出 — 私物パソコンでファイル交換ソフトを使用
-
ネットで売買される“トロイの木馬”〜RSAセキュリティによる犯罪レポート
-
ZoneAlarm ForceField、Internet Explorer 7の脆弱性を悪用したダウンロード攻撃を阻止
-
オンライン詐欺、身を守る「自信」は低下したのに「利用方法」は変わらず〜シマンテック調べ
-
「漏れたら大変!個人情報」、チェックシートで確実な対策を〜IPAがページを公開
-
ボーナスシーズンは絶対遵守!「シマンテック セキュリティ5ヵ条」発表
-
マイクロソフト、偽造ソフトの国際的な販売網を、日本を含む世界各国で提訴
-
ネットでの個人情報流出は誰のせい?
-
クリアスウィフトと日立ソフト、情報漏えい防止のソリューションを共同開発
-
ヤフー、「Yahoo!ウォレット」がクレジットカードのセキュリティ基準「PCI DSS」認定を取得
-
【特集・グリーンIT】大塚商会のミスター環境に聞くオフィスの環境ソリューション
-
9月はUSBワームが定番化して2倍以上の感染被害、クレジットカード会社からの偽メールに注意
-
ゴルフダイジェスト・オンライン、不正攻撃を受けサービスを全面停止
-
BBSec、ウェブアプリへの攻撃を24 時間356日監視する新サービス「S.Q.A.T.Mebius」の提供を開始
-
KLab、導入・運用機能を向上させた個人情報検出ツール「P-Pointer 3.3.0」
-
オンライン取引、個人情報漏えい対策は後手に〜トレンドマイクロ調べ
-
日本オプロとBIGLOBE、SaaS分野での帳票出力事業において協業〜セキュアな電子文書配信を実現
-
米Check Point、新GUI搭載で使いやすくなった「ZoneAlarm Internet Security Suite 8.0」
-
G DATA Software、FedExを騙るウイルス添付メールを警告、今週に入って日本でも確認
-
ドコモ、デジタルペンを用いた法人業務向けASP「MobilePenサービス」の提供開始