Winny・LimeWire/Cabosが微減するも、Shareが拡大〜ネットエージェント調べ
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
流出したのは「16,208ファイル」と判明 — 続報:IPA職員による情報流出
 - 
IPA職員が情報流出 — 私物パソコンでファイル交換ソフトを使用
 
まずWinnyについては、平均して約24万のノード数が観測された。これは昨年の同時期と比較して、およそ80%程度の数値とのことで、2007年度中盤以降、緩やかながらも利用者の減少傾向が続いているという。一方でShareについては、平均約17万のノード数が観測された。これは昨年の同時期と比較して、およそ一割増し、110%程度の数値となっている。また、昨年のゴールデンウィーク期間中の数値と比較しても微増という結果が出ている。LimeWire/Cabosについては、平均して約260万のノード数が観測された。これはWinny・Shareのノード数を合計した約41万と比較して、およそ6倍以上の非常に高い数値となっているが、Gnutella(グヌーテラ)ネットワークで接続されているため、互換サーバント全体でのノード数を用いてカウントしているため。昨年度の同時期との比較としては約8割のノード数となるとのこと。
ちなみにほぼ1年ほど前となるが、2008年1月13日の時点におけるWinny、Share、LimeWire/Cabosを含むGnutella互換サーバントの世界各国の利用状況(ノード数)分布についての調査では、やはりその大部分が日本(Winny:約96%、Share:約95%)を含む東アジアにおけるものだった(Winny:約97%、Share:約99%)。また日本以外の東アジアでは、WinnyよりもShareの人気が高く、より多く利用されている事が判明したとのこと。LimeWire/Cabosを含むGnutellaネットワークについては、まさに世界的な利用状況が確認され、中でもアメリカ(約49%)やヨーロッパ各国(約23%)で非常に多く利用されている。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        流出したのは「16,208ファイル」と判明 — 続報:IPA職員による情報流出
       - 
      
        IPA職員が情報流出 — 私物パソコンでファイル交換ソフトを使用
       - 
      
        コンピュータウイルス感染経験は4割、どこで感染かも心当たりあり
       - 
      
        【「エンジニア生活」・技術人 Vol.18】ネットワークをワンボックスで守る——フォーティネットジャパン・宮西一範氏
       - 
      
        IPA、2008年7月に発見されたFlash Playerの脆弱性を悪用したウイルスの被害に注意喚起
       - 
      
        EZwebの帯域制限を10月から実施、月間300万パケット以上から
       - 
      
        どうなるiPod課金? 「反対」が45%——アイシェア調べ
       - 
      
        「iPod課金」に2人に1人が反対、賛成派はわずか4.9%〜アイシェア調べ
       - 
      
        あなたの無線LAN、誰でも使えたりしない?〜IPA、6月の不正アクセスの届出状況について発表
       - 
      
        【総務省】P2P等の帯域制御に関する運用ガイドラインを公表
       - 
      
        ACCSら、ファイル共有ソフト対策の協議会設立
       - 
      
        Share初の逮捕者! 「コードギアス」「ガンダム」アップロードの疑いで3人を摘発
       - 
      
        GWに入りWinny→Shareの傾向が加速?〜ネットエージェント、GW期間のP2Pソフト利用者動向を調査
       - 
      
        【「エンジニア生活」・技術人 Vol.4】誰でも簡単につなげられるルータをつくる——IIJ・齊藤正伸氏
       - 
      
        わかってますか?Winnyの実態——ACCSが注意喚起リーフレットを配布
       - 
      
        クロスワープ、ネット監視サービスがLimewire/Cabosにも対応〜P2Pネットワークを広域監視
       - 
      
        インプレスとBitTorrentがP2P動画配信で協業——インプレスTVは休止
       - 
      
        OKINET、従業員教育とWinny調査ツールを組み合わせた情報漏えい防止サービス「Winny対策@PTOP」
       - 
      
        【スピード速報】ぷららの都道府県別シェアは新潟・北海道で高く東高西低
       - 
      
        IPA、2008年1月のウイルス・不正アクセス届出情報のまとめを発表〜ウイルスは減少傾向
       - 
      
        情報漏えいや児童ポルノを根絶しよう~セキュリティ特集2008春
       

    



          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          