2002年9月のニュース一覧(10 ページ目)

h555.net、北関西ジャパンネット・ミームネット・117netと販売業務について業務提携
関西ブロードバンドは、近畿コンピュータサービス、インフォミーム、大和生研の3社と、但馬・丹波・播磨地域におけるブロードバンドサービス販売について包括的提携を締結すると発表した。
![[電光石火開局情報]電光石火、25都道府県で10月から2月までの開局情報を更新する 画像](/base/images/noimage.png)
[電光石火開局情報]電光石火、25都道府県で10月から2月までの開局情報を更新する
平成電電は、同社の提供するADSLサービス「電光石火」の開局情報を修正した。

年内500万回線は確実か?2002年8月末のDSL利用者は391万人 −総務省のDSL普及状況速報
総務省はNTT回線を利用するDSLについて、8月末時点での加入状況を公表した。8月末日時点でのDSL加入総数は391万5,740で、一ヶ月間の増加数は全国で30万5,541だった。多少の変動はあるものの、昨年10月以来11ヶ月連続で約30万加入のペースが続いており、2002年中に500万加入を突破するのは確実となってきた。

FREESPOT、東京都、群馬県、山梨県で4箇所が追加される
メルコの公衆無線LAN「FREESPOT」は、首都圏エリアで新たに4つのアクセスポイントを追加した。
![[Yahoo! BB開局情報]青森県の4局舎をあらたに提供対象に。福島と富山で提供エリア拡大、千葉の八街はリーチ対応に 画像](/base/images/noimage.png)
[Yahoo! BB開局情報]青森県の4局舎をあらたに提供対象に。福島と富山で提供エリア拡大、千葉の八街はリーチ対応に
Yahoo! BBサービスの提供エリアが拡大される。9月27日から10月8日の間に、青森県の4局舎であらたにサービス提供が開始される予定。また、福島と富山のあわせて3局舎でサービスが開始されたほか、千葉県の八街局があらたにリーチDSL対応局となった。

沖電気、10Gbpsの帯域保証も可能な大容量光ファイバアクセスを開発
沖電気は、新しい光ファイバアクセスとして「光符号分割多重方式」(OCDM)を開発したと発表した。通信チャネルごとに符号を割り当てることで、同一波長に複数のチャネルを載せられるようにしたのが特徴で、「10Gbpsまでの帯域保証サービスの提供」も可能だという。

本日のフレッツ・ADSL モア対応プロバイダ:ASAHIネット・@nifty・BIGLOBE・BB.excite・ISAO・SANNET
本日、「フレッツ・ADSL モア」(下り最大12MbpsのADSLサービス)に対応すると発表したISPは、ASAHIネット、@nifty、BIGLOBE、BB.excite、ISAO、SANNET。

USENグループ、法人向け光ファイバサービスの品質向上に向けた3つの実験をスタート
有線ブロードネットワークス(USEN)の子会社であるユーズコミュニケーションズは、FTTxインターネット接続サービス「BROAD-GATE」の強化に向け、MPLSやRPR、エッジBGP4の実用試験をおこなうと発表した。

エーライン、無線ブロードバンドインターネット接続サービス「A-ライン」のサービスエリアを拡大
エーライン(FWA)は、無線ブロードバンドインターネット接続サービス「A-Line」のサービス提供エリアを拡大、新たに茨城県神栖町の一部地区「知手エリア」、および千葉県小見川町でのサービス開始を発表した。

JENS、法人向けに固定料金タイプのイーサネット接続を提供
JENSは、9月10日より、イーサネット接続による固定料金型インターネット接続サービス「JENS MIS Ethernet 固定制」を開始する。これまでJENSは従量課金タイプのイーサネット接続サービスなどを提供していたが、今回のMIS Ethernet 固定制では、帯域制御によって完全に上限が固定となるのが特徴。

茨城のスピードウェイ、CATVのかっとびコースを下り10M、上り2.5M運用に
茨城県の日本通信放送(スピードウェイ)は、9月1日よりCATVインターネットサービス「Cable SpeedWay」の内容を改定し、「かっとびコース」の下り速度を10Mbpsに、上り速度を2.5Mbpsに増速した。
![[訂正] ソフトバンクがYahoo! BBに関する月次報告を発表。加入回線数は88万人を突破 画像](/base/images/noimage.png)
[訂正] ソフトバンクがYahoo! BBに関する月次報告を発表。加入回線数は88万人を突破
ソフトバンクは、Yahoo! BBサービスに関する8月末段階での状況を報告した。それによれば、Yahoo! BBの契約回線数は88.5万回線で、7月末段階と比較して10.6万回線の増加となった。
![[UPDATE] NTT東西、本日発表の「フレッツ・ADSL モア」対応モデム&ルータをリリース 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/131.jpg)
[UPDATE] NTT東西、本日発表の「フレッツ・ADSL モア」対応モデム&ルータをリリース
NTT東日本・西日本は、同社が本日発表したフレッツ・ADSLの新メニュー「モア」に対応するADSLモデムならびにADSLモデム内蔵ルータをリリースした。

エリアに入れば自動接続。コメントを選ぶだけでAPに接続できるソフトウェア
ソースネクストは、無線LAN系ソフトウェアの新製品として、「どこでも無線LAN」を20日より発売する。おもな特徴は、接続先を選ぶだけで目的のAPにつなげられる機能など。
![[UPDATE] NTT東西、12MのADSLサービス「フレッツ・ADSL モア」を11月よりスタート 画像](/base/images/noimage.png)
[UPDATE] NTT東西、12MのADSLサービス「フレッツ・ADSL モア」を11月よりスタート
NTT東日本とNTT西日本は、11月より下り12MbpsのADSLサービス「フレッツ・ADSL モア」の提供を開始すると発表した。AnnexCベースでS=1/2技術とトレリスコーディングを組み合わせた方式で、プロトコルとしてはイー・アクセスのADSLプラスと同様のものとなっている。

ヒットポップス、衛星とマルチキャスト技術を利用した新ライブ配信サービスを本格化
ヒットポップスは、衛星回線とマルチキャスト技術を利用した新ライブ配信サービス「ライブリンクサービス」の提供を本格化させる。

住商、ブロードバンドを利用したカルチャー講座「かるたいむ」開講。10月より有料配信開始
住友商事は、国際メディア・コーポレーション(MICO)との提携により、10月1日よりブロードバンドを利用した個人向けカルチャー講座「かるたいむ」を開講する。

日本ルーセント、認証サーバNavisRadiusをIEEE802.1x対応に
日本ルーセントは、RADIUS認証サーバの最新版「NavisRadius4.2」の発表を行った。NavisRadiusは、RADIUSおよびRADIUS Accountingに対応した認証サーバソフトウェアで、今回新たにIEEE802.1x/EAP・LEAPに対応した。

主要IMサービスの利用者数トップは「MSN Messenger」−ネットレイティングス調べ
ネットレイティングスは本日、国内の主要インスタントメッセージ(IM)サービスの利用動向をまとめた「インスタントメッセンジャー調査レポート」を発表した。

eAccess、長谷川京子オリジナル壁紙ダウンロード開始。ユーザ限定テレビCM映像公開も
イー・アクセスは、ADSLプラスのテレビCMでおなじみの長谷川京子のオリジナル壁紙の無料ダウンロードサービスを開始。会員向けCM映像のストリーミング配信もスタート。

シマンテック・エスネット・三井物産の3社、東北地方の地域系事業者向けアンチウィルスサービスで提携
シマンテック・エスネット・三井物産の3社は、東北地方における地域系ISP、CATV、ホスティング事業者向けのアンチウィルスサービスで提携し、9月15日よりサービスの提供を開始すると発表した。

数字がある方がわかりやすい?キメック、下り速度を「無制限」から8Mに変更
キメック(神戸市開発管理事業団の提携ISP)は、CATVインターネット接続サービス「はいからネット」の下り通信速度を「無制限」から8Mbpsとした。料金や上り速度など、それ以外の変更はない。

NTT西、大阪市内でフレッツ・スポット対応エリアを1か所追加
NTT西日本は、同社の公衆無線LANサービス「フレッツ・スポット」の対応エリアとして、あらたに大阪市中央区の「道頓堀ホテル」1か所を追加した。
![[Yahoo! BB開局情報] 福井県など3県の5局でサービスイン。新規リーチDSL対応も 画像](/base/images/noimage.png)
[Yahoo! BB開局情報] 福井県など3県の5局でサービスイン。新規リーチDSL対応も
ヤフーは、福井県、三重県、広島県の3県の計5交換局であらたにYahoo! BBのサービス提供を開始した。