
NEC、テキストや画像をWebやデータ放送などに自動的に変換と振り分けを行うソリューション
日本電気(NEC)は5日、映像配信を行う事業者向けソリューション「メディア コンテンツマネジメント ソリューション」を発表した。映像のほか、静止画、テキストデータ、音声データなどを一元管理できるというものだ。

NEC、WAN高速化装置「WanBooster」のラインアップを強化
日本電気(NEC)は5日、WAN環境での高速ファイル転送を実現するアプライアンス製品「WanBoosterシリーズ」において、中・大規模オフィスやデータセンタでの用途に最適な大型機4機種、中型機1機種の計5機種をラインアップに追加した。出荷開始は1月31日の予定。

NEC、Core Duo搭載、重さ970gのビジネスモバイルノート「VersaPro UltraLite タイプVC」など
日本電気(NEC)は4日、ビジネスモバイルノートPC「VersaPro UltraLite タイプ」シリーズの新モデル、2モデル4製品を発売した。出荷は1月下旬で、価格は19万3,000円から。

NEC、ワンセグ搭載ノートPC「LaVie A」に録画機能を追加するパッチを無償配布
日本電気(NEC)は1日、8月に発表したワンセグの視聴が可能なノートパソコン「LaVie A」に録画機能を追加するアップデートモジュールのダウンロード無償配布を開始した。

NEC、TDMとRPRを同時に処理できる多重化装置を発表
日本電気(NEC)は1日、多重化装置「SpectralWave UN5000」の販売を開始したと発表した。TDM(時分割多重)とRPR(リング型パケット転送方式)が同時に処理できるため、多重化と同時に40Gbpsの高速なネットワークが構築できるのが特徴だ。

NEC、PLC推進センター設立で今後5年間で200億円の事業規模目指す
NECは1日、電力線を利用してデータ通信を行うPLC(Power Line Communication:高速電力線通信)事業を国内で推進するために「PLC推進センター」を新設した。

NEC、少ない操作で効率よくPC向けWebページを閲覧できる携帯電話向けブラウザを開発
日本電気は24日、携帯電話の画面にPC向けWebページの縮小イメージを表示し、そこから詳細を読みたいブロックを選択することで、最小限の操作で効率よく情報を閲覧できる新技術を搭載した携帯電話向けブラウザを開発したと発表した。

NEC、ZigBee対応無線システムとGPSを組み合わせた「鉱石品質管理システム」を開発
日本電気(NEC)、NECエンジニアリング、三菱マテリアルの3社は20日、ZigBee対応の無線システムとGPSを組み合わせたシステムを開発し、採掘した鉱石の成分品質をリアルタイムかつ効率的に管理する「鉱石品質管理システム」として10月より本格稼動させたと発表した。

NEC、先進技術や製品を紹介するイベント「C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2006」を開催
NECは、ユビキタス環境のさらなる活用に向けた先進のソリューションや技術、製品を紹介するイベント「C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2006」を12月6日から8日までの3日間、東京ビッグサイトにて開催する。

NEC、NTTのNGNフィールドトライアルの中核となるネットワーク製品群を受注
日本電気(NEC)は14日、12月から開始が予定されている日本電信電話(NTT)の次世代ネットワーク(NGN)フィールドトライアルの中核となる製品群を、同社から受注したと発表した。

NEC、ホワイトボードの情報を共有できる「UNIVERGE緊急対策会議ソリューション」
日本電気(NEC)は13日、自然災害や事故発生時などの緊急時に、ホワイトボード上に書いた文字や絵を読み取り、ネットワークで連携しながら、災害情報や指示事項のリアルタイムな収集・共有を支援する「UNIVERGE緊急対策会議ソリューション」を発表した。

NEC、vProテクノロジー搭載機種など企業向けデスクトップPC「Mate」6モデル17機種
日本電気(NEC)は9日、ビジネス向けデスクトップPC「Mateシリーズ」の新ラインアップとして、最新のビジネスPC向けプラットフォーム「vProテクノロジー」を搭載した機種など6モデル17機種を発表した。

NECとタカラトミー、ノートPCとおもちゃをセットにした「秘密基地をつくろう! 作戦司令室セット」
日本電気(NEC)とタカラトミーは、ノートPCとおもちゃをセットにしたNEC Directオリジナル製品「秘密基地をつくろう! 作戦司令室セット TYPE-N01」を300台限定で発売する。

NEC、初期導入費用を40%削減した新仮想PC型シンクライアントシステム「VirtualPCCenter」
日本電気(NEC)は6日、初期導入費用を従来の40%にまで抑えた新仮想PC型シンクライアントシステム「VirtualPCCenter」を日本・北米・欧州市場向けに発表した。

NEC、WebサイトでのPCトラブル解決支援サービスを拡充 Webからの修理申し込みが可能に
日本電気(NEC)は6日、PC製品の有償修理を電話だけでなくWebサイトからでも申し込むことができるサービスを開始した。対象は購入から1年を超えたPC本体のみで、周辺機器は対象外となる。

NEC、KDDIの「ウルトラ3G構想」の中核システムとなるMMDを受注
日本電気(NEC)は1日、KDDIが推進する「ウルトラ3G」構想の中核システムとなる「MMD」(Multimedia Domain)を受注したと発表した。

NEC、大画面一体型PC「VALUESTAR W」の一部に電源が入らなくなる不具合
日本電気(NEC)は30日、2006年1月および4月に出荷された大画面一体型デスクトップPC「VALUESTAR W」および「VALUESTAR G タイプW」において、電源が入らない場合がある不具合を確認したと発表した。

NEC、Windows Vistaアップグレードキットを優待価格で提供
日本電気(NEC)は26日、Windows Vista Capable PC対応の個人向けPC「LaVie」「VALUESTAR」「ValueOne」を対象期間に購入したユーザーに対してWindows Vistaアップグレードキットを優待価格で提供すると発表した。

NEC、IP電話ソリューションにTV会議やメッセージ通知サービスなどのオプションを追加
日本電気(NEC)は27日、IP電話やWeb会議などのオフィスソリューション「UNIVERGE OneMillionソリューション」において、あらたに3つのオプションを追加し、販売を開始した。

アドビとSGI、共同でIP電話とWebを統合した遠隔会議ソリューションを提供
アドビシステムズ(アドビ)と日本SGI(SGI)は26日、企業向けにPCと電話による遠隔会議ソリューションの提供を開始すると発表した。

NECと松下、携帯電話の開発を共同で行う合弁会社を設立
日本電気(NEC)と松下電器産業、パナソニックモバイルコミュニケーションズは24日、携帯電話の共通プラットフォーム開発および共同商品開発などを行う合弁会社「エスティーモ株式会社」を設立した。

NEC、「UNIVERGE“FOMA”連携ソリューション」がデュアル端末「N902iL」に対応
日本電気(NEC)は19日、モバイルオフィスを実現する「UNIVERGE“FOMA”連携ソリューション」において、NTTドコモがこのほど発表したFOMA/無線LANデュアル端末「N902iL」に対応した機能強化を行い、2007年春をめどに提供を開始すると発表した。

NEC、デュアルコアCPU搭載の個人向けマイクロタワーPC「ValueOne」シリーズ
日本電気(NEC)は18日、マイクロタワー筐体を採用した個人向けデスクトップPC「ValueOne」シリーズのアドバンストタイプ2モデル、ベーシックタイプ3モデルの計5モデルを10月20日に発売する。

NEC、欧州個人向けPC事業を旧e-Machinesの創業者へ譲渡
日本電気(NEC)は16日、同社の100%子会社「Packard Bell B.V.」(PB、本社オランダ・ウィッヘン)を、旧e-Machinesの創業者であるJohn Hui氏の持つ買収会社へ譲渡したと発表した。