
大手クレジットカードの会員向けスマホアプリ、iBeaconと国内初連動
ACCESSは25日、 同社のiBeacon対応の位置連動型コンテンツ配信サービスプラットフォーム「ACCESS Beacon Framework(ABF)」が、 国内の大手クレジットカードの会員向けアプリに採用されたことを発表した。

ACCESS、「Blink」ベースのブラウザ「NetFront Browser BE」提供開始
ACCESSは3日、レンダリングエンジン「Blink」(ブリンク)をベースとしたブラウザ「NetFront Browser BE」およびSDKの提供を開始した。「Blink」は、グーグルのChromiumプロジェクトにおいて、WebKitから派生したレンダリングエンジン。

ACCESS、法人向けクラウド「JINSOKU.biz」を開発……文書共有サービスを先行提供
ACCESSは19日、業務を効率化するクラウドサービス「JINSOKU.biz(ジンソクドットビズ)」シリーズを開発し、今夏より国内企業向けに展開することを発表した。

ACCESS、TizenやFirefox OSにも対応する電子出版プラットフォーム「PUBLUS」提供開始
ACCESSは24日、ブラウザのみで電子書籍コンテンツの閲覧・決済を可能とする電子出版プラットフォーム「PUBLUS(パブラス)」の提供を開始した。

ACCESS、家電向けブラウザ最新版「NetFront Browser NX 3.0」提供開始
ACCESSは8日、家電・放送・通信・車載向けブラウザの最新版「NetFront Browser NX 3.0」の提供を開始した。HTML5対応機能を中心に強化し、さらなるパフォーマンスの改善を加えたのが特徴とのこと。

ACCESS、約200人の人員削減!フィーチャーフォン出荷台数減少が影響
ACCESSは12日、人員削減などの合理化を発表した。

【CEATEC JAPAN 2010(Vol.10)】ACCESS、Android対応DLNAソフトウェアを展示
ACCESSは30日、Android対応のDLNA準拠のソフトウェア「NetFront Living Connect v2.0 for Android」を開発、「CEATEC JAPAN 2010」で展示すると発表した。

ACCESS、スマートグリッド市場に参入 ~ 6月よりエネルギー業界向けにセンサーネットソリューション提供
ACCESSは20日、スマートグリッド(次世代送電網)市場に参入することを発表した。IPv6対応センサーネットワークソリューション「NetFront Smart Objects」を、6月より国内外のエネルギーインフラ業界向けに提供開始する。

「NetFront Browser Widgets」コミュニティサイトが正式公開、SDK配布や携帯サイトも
ACCESSは16日、同社の携帯端末/情報家電向けウィジェット「NetFront Browser Widgets」のコミュニティサイトの日本語版、および英語版を正式公開した。

ACCESSとNTTドコモ、FOMA向けオペレータパックの基本仕様作成に関わるコンサル業務の正式契約を締結
ACCESSとNTTドコモは8日、FOMA向けオペレータパックの基本仕様作成に関わるコンサルティング業務について正式契約を締結したと発表した。

NetFront Browser Widgetsコミュニティサイトβ、WILLCOM 9向けガジェットの提供を開始
ACCESSは4日、携帯端末、および情報家電向けウイジェットソリューション「NetFront Browser Widgets」のコミュニティサイトβ(ベータ)において、ウィルコムの「ウィルコムガジェット」に対応したガジェットの提供を開始した。

ブライセン、組込システム向けRDBMSとACCESSのDLNA対応機器向けミドルウェアを組み合わせたソリューション
ブライセンは3日、同社の組み込みシステム向けRDBMS「Linter」とACCESSのDLNA対応機器向けミドルウェア「NetFront Living Connect」を連携させたマルチメディアデータ統合管理ソリューションの提案を開始した。

ACCESS、ドコモ 906i/706i全機種に「NetFront Browser」を提供
ACCESSは27日、NTTドコモが6月以降順次発売する予定の携帯電話「906iシリーズ」全8機種、および「706iシリーズ」全11機種に携帯端末/情報家電向けブラウザ「NetFront Browser」を提供すると発表した。

ACCESS、Linuxベースの携帯用共通プラットフォームを構築へ〜ドコモ、NEC、パナソニック、エスティーモと合意し覚書を締結
ACCESSは10日、NTTドコモ、日本電気、パナソニック モバイルコミュニケーションズ、エスティーモの4社と、Linuxベースの「携帯電話端末用共通ソフトウェアプラットフォーム」および「オペレータパック」の構築について、検討を開始することに合意し、覚書を締結した。

amazon端末「Kindle」は、NetFront Browser搭載
19日(現地時間)、発売が開始されたamazon.comへアクセス可能なワイヤレス電子書籍リーダ「Kindle」には、ACCESSのNetFront Browserが搭載されている。

ACCESS、「NetFront Browser」を高速化しウィルコムに初提供〜体感速度最大4倍の高速化も実現
ACCESSは、携帯端末および情報家電向けブラウザ「NetFront Browser」の高速化を実現し、ウィルコムのPHS端末「WX321J」(日本無線製、2月15日発売)向けに提供することを27日に発表した。あわせて体感速度最大4倍の高速化も実現する。

NetFront Mobile Client Suite、ソフトバンク携帯電話向けに移植へ
ACCESSは9日、携帯端末向けブラウザ「NetFront Browser」などを含む、ACCESSの携帯端末向けソフトウェアパッケージ「NetFront Mobile Client Suite」の移植層レイヤに関するライセンスを、アプリックスに付与する非独占的契約を締結した。

携帯電話とホームネットワークが連携する時代がやってくる
「OKI総合通信融合ソリューションフェア2006」において、今後の携帯機器によるWebアクセスに関する特別講演が開かれた。ACCESSの執行役員である植松理昌氏は、「Web 2.0の先にある未来技術こそ日本から始まるものになる」とした。

ACCESS、Pocket PC向けブラウザの最新バージョンNetFront v.3.3 for Pocket PCを発表
ACCESSは、Pocket PC 向けブラウザ「NetFront v3.3 for Pocket PC」の発売を5月下旬より開始する。各ダウンロード販売サイトから順次発売され、価格は3,129円(税込み)。

ACCESS、米PalmSourceを買収
ACCESSは、米PalmSourceを買収すると発表した。米NASDAQにおいて、ACCESSがPalmSourceのすべての株式を取得する。さらに12月頃をめどに、ACCESSの完全子会社である米Apollo Merger Subと米PalmSourceが合併する予定だ。

NTTコムとACCESS、情報家電における自動設定と認証プラットフォームを共同で開発
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)とACCESSは、情報家電における認証技術のプラットフォームを共同で開発すると発表した。

ACCESS、RealNetworksと提携。情報家電分野での優位を狙う
ACCESSは、1月9日付けで米RealNetworksと組み込み機器、情報家電分野で提携したことを発表した。