
富士通、パソコンと携帯電話事業を子会社化……「IoTビジネス」に注力
富士通は29日、パソコン・携帯電話・スマートフォンなどのユビキタスビジネスと、IoTビジネスについて、今後の方針を発表した。パソコン事業、および携帯電話・スマートフォン事業を分社化する。

羽田空港のJALスタッフ業務をIoTで効率化、実証実験が開始
Jibe Mobileと日本航空(JAL)は22日、Jibe Mobileが開発したBLE(Bluetooth Low Energy)を活用した位置管理ソリューション「Blu-trail」により、 羽田空港のJALスタッフ業務をIoTで効率化する共同実証実験を開始した。期間は約1か月間の予定。

本日は『バック・トゥ・ザ・フューチャー・デイ』、未来技術はどこまで実現?
今日2015年10月21日は、『バック・トゥ・ザ・フューチャー・デイ』。日本でも米国でも、記念グッズが発売されたり、さまざまなイベントが開催されたりしている。そんななかアドビが、テクノロジーの観点から興味深い分析を行った。

スマホでデリバリー指定できる自転車レンタル事業を開始……ソフトバンクとアーキエムズ
アーキエムズ、ソフトバンク、ソフトバンクグループのリアライズ・モバイルの3社は16日、スマホアプリで借用・返却場所を指定できる、“デリバリー型”の自転車レンタルサービスを発表した。10月下旬以降に京都市で提供を開始する。

【次世代農業EXPO】科学に基づいた精密農業を実現する「e-kakashi」
PSソリューションズは、幕張メッセで開催された「第2回国際次世代農業EXPO」にて、科学的な精密農業を実現する「e-kakashi」の展示が行われていた。

進化の鍵は「省電力化」、シェア75%のボッシュのセンサー
シュツットガルト郊外のレニンゲンに設立されたボッシュの新研究センターが特に注力する分野として位置づけているのがマイクロメカニカルセンサー(MEMS)だ。

コマツ、カメラとクラウドの連携で施工現場を3次元データ化
コマツは、9月からサービス運用を開始したクラウドプラットフォーム「KomConnect」と、ICT建機に新たに搭載した「ステレオカメラ」により、施工現場の全エリアを3次元データで完全掌握することに成功した。

農業経営よりも作物作りにIoTを…「e-kakashi」の戦略
PSソリューションズの農業IoT「e-kakashi」から見えてくるのは、農作物生産に関して従来の経験と勘に頼っていた生産者の手法を、データ化されたノウハウに置き換えていこうという動きだ。

農業のノウハウをITでレシピ化する!農業IoT「e-kakashi」発表
農業分野へのITの進出に注目が集まっている。ソフトバンクの100%子会社であるPSソリューションズも7日、都内で農業IoT「e-kakashi」の発表会を行った。

【次世代農業EXPO】農業ビジネスにIoT活用!農作物の自動育成目指す
TDIプロダクトソリューションは11月2日、農業用ハウス内にカメラを設置し、PCやスマートフォン等で確認できる「遠隔監視制御システム」を発売する。

IoT・人工知能を活用し従業員満足度を向上、JALと日立が実験
日本航空(JAL)と日立製作所は5日、IoT(Internet of Things)と人工知能の技術を活用して、JALの従業員満足度の向上をめざす共同実証実験を開始した。約3か月間の予定。