
米グーグル、モバイル決済サービス「Google Wallet」発表イベントをビデオ公開
米グーグル(Google)は26日(現地時間)、モバイル決済サービス「Google Wallet」を発表し、現地でローンチイベントを開催。

米Google、モバイル決済アプリ「Google Wallet」を発表
米グーグル(Google)は26日(現地時間)、近距離無線通信技術であるNFC(Near Field Communication)を用いたモバイル決済のためのAndroidアプリ「Google Wallet」を発表した。

カメラ付携帯電話で自動車税を納税
NTTデータは、東京都の自動車税に携帯電話によるバーコード読取型決済サービス「モバイルレジ」を活用したクレジットカード払いが可能になったと発表した。

エディオン、傘下のishimaru・デオデオ・エイデンなど全店に電子マネー決済システムを導入
エディオンは18日、JCB、三井住友カード、NTTドコモ、ビットワレット、日本電気の各社と協力して、傘下の店舗において、電子マネー「QUICPay(クイックペイ)」「iD(アイディ)」「Edy(エディ)」を導入展開することを発表した。

ヤッパとソフトバンク・ペイメント・サービスが提携、電子書籍専用の決済システムを提供
ヤッパとソフトバンク・ペイメント・サービス(SBPS)は13日、ヤッパが提供する電子書籍ソリューション「Spin Media」とSBPSが提供する「オンライン決済ASP」のシステム連携で合意したことを発表した。電子書籍専用の決済システムの共同提供を開始する。

【地震】Google、義援金の受付を開始……オンライン決済で100円から可能
グーグル ジャパンは13日、東北地方太平洋沖地震の発生を受け、オンライン決済代行サービス「Googleチェックアウト」を通して、被災者への支援、被災地復興のための義援金を受け付けると発表した

iPhoneを使ったクレジットカード決済……クレジットカードリーダー付きケース「mophie Marketplace for iPhone 4」
フォーカルポイントコンピューターは10日、iPhone 4用クレジットカードリーダー付きケース「mophie Marketplace for iPhone 4」の販売を開始したと発表した。

有料Androidアプリとau通話料の合算支払いが可能に……スマートフォン4機種が対応
KDDIは28日、有料アプリケーションの料金をauの通話料金と合算して支払える「auかんたん決済」の対象として、新たに「Androidマーケット」を追加したと発表。

PayPal、事業者向けモバイル決済サービス「モバイル エクスプレス チェックアウト」を日本でも提供開始
ペイパルジャパンは21日、「PayPal」のオンライン決済サービス「エクスプレス チェックアウト」のスマートフォン端末版である「モバイル エクスプレス チェックアウト」(MEC)を日本でも開始した。iPhone、iPad、Androidスマートフォンで利用可能。

米Google、定期購読に対応するコンテンツ決済サービス「Google One Pass」を開始
米GoogleのCEO、エリック・シュミット氏は独時間16日、独ベルリンの講演にてコンテンツ決済サービス「Google One Pass」の導入を明らかにした。

Ustream、有料配信の決済手段として「PayPal」を採用……有料配信第一弾は浜崎あゆみの年越しライブ
ペイパルジャパンは27日、Ustream Asiaが提供するライブ動画配信サービス「Ustream(ユーストリーム)」において、オンライン決済サービス「PayPal(ペイパル)」が採用されたことを発表した。

電子決済市場は堅調に拡大、2009年度は約39兆5千億円市場で40兆越え確実
矢野経済研究所は17日、「国内電子決済市場」に関する調査の結果を公表した。調査期間は2010年10月~12月で、電子マネー発行事業者、プリペイドカード発行事業者、電子マネー発行事業者などを対象に、面談・アンケートを行った。

KDDI、グローバル送金・決済プラットフォーム事業へ参入
KDDIと米国の金融ソリューション企業であるMicrofinance International Corporation(MFIC)は13日、全世界の通信キャリアに向けたグローバル送金・決済プラットフォーム事業の共同推進で合意したことを発表した。

ソフトバンクモバイルなど8社、Android 2.2搭載スマートフォンのNFC実証実験
ソフトバンクモバイルなど8社は、Android 2.2搭載スマートフォンによる非接触IC決済サービスの実証実験を2011年1月中旬から開始すると発表した。

ITSスポットで決済実験を開始 国交省と国総研
国土交通省と国土技術政策総合研究所は29日、ITSスポット(路側無線装置)を利用したキャッシュレス決済の動作確認実験を日比谷駐車場で行うと発表した。

【BlackBerry Day 2010(Vol.4)】医療や決済、ブックリーダーなどのBlackBerry関連ソリューション
18日の「BlackBerry Day 2010-Change your everyday-」の展示ブースでは、BlackBerryの周辺機器のほかにも、サービスや関連アプリケーションも展示されていた。

ハンゲーム、KDDI「auかんたん決済」とベリサイン「ワンタイムパスワード」を導入
インターネットゲームポータルサイト「ハンゲーム」を運営するNHN Japanは25日、ハンゲームのサイト内通貨「ハンコイン」の新たな決済方法として、KDDIの決済サービス「auかんたん決済」を導入した。

ソフトバンクテレコム、EC事業者向け決済サービス「ホワイトクラウド 決済アダプター」提供開始
ソフトバンクテレコムは5日、企業向けクラウドコンピューティングサービス「ホワイトクラウド」において、ネットビジネス向け決済サービス「ホワイトクラウド 決済アダプター」の提供を開始した。

BIGLOBE、会員向けクレジットカード決済業務において「PCI DSS」の準拠認定を取得
BIGLOBEは28日、会員向けクレジットカード決済業務において、クレジットカード業界が策定したデータセキュリティ基準である「PCI DSS」の準拠認定を取得したことを発表した。

2010年のモバイル決済ユーザーは54.5%増加する――米ガートナー
米ガートナー(Gartner)は12日(現地時間)、2010年、モバイル決済を利用するユーザーは世界で1億860万を超えるとする予測を発表した。

電子商取引、小売業者が1万2832。約8割が売上高3千万円未満規模 ~ 経産省調べ
経済産業省(経済産業政策局)は11日、2009年消費者向け電子商取引の実態調査の結果を公表した。電子商取引の実態について売上高(商品別)、販売方法、配送方法、決済手段等をあきらかにすることを目的としたもの。

KDDI、NFC携帯電話の実証実験を開始 ~ かざすだけでクレジット決済もタグ読み込みも可能に
KDDIは22日、NFC携帯電話を用いたさまざまな非接触型IC技術に関する実証実験を実施すると発表した。「NFC」(Near Field Communication)は次世代の近接型無線通信方式。非接触ICカード機能やリーダ/ライタ機能、機器間通信機能などが利用できる。

NEC、複数の電子マネー決済が可能なプリクラで実証実験を開始
NECは1日、メイクソフトウェアと共同で、複数の電子マネー決済が可能なマルチサービスリーダライタを搭載したプリントシール機を開発したことを発表した。

NEC、電子マネー決済情報をFOMA網で送受信できる無線通信サービスを発表
NECは13日、NTTドコモのFOMA網を活用して電子マネー決済情報データなどを送受信できる無線通信サービスを発表した。第一号ユーザとして日本自動販売協会が自販機の電子マネー決済データ送信に利用する。