
PayPal、GMO-PGとの提携により2万店に向けてSaaS提供可能に
GMOインターネットグループで非対面クレジットカード等の決済事業を展開するGMOペイメントゲートウェイ(GMO-PG)は28日、「PayPal決済サービス」の提供を開始した。

BIGLOBEとニフティ、コンテンツ決済で連携
NECビッグローブとニフティは3日、両社のコンテンツ事業強化に向けてコンテンツ決済において連携することで合意した。

「iD」「Edy」に続き、飲料自動販売機で「QUICPay」決済がスタート 〜JAMA電子マネー化共同プロジェクト
日本自動販売協会(JAMA)は8日、加盟企業内の有志企業で進める「JAMA電子マネー化共同プロジェクト」において、QUICPayによる決済を開始したことを発表した。

決済サービス「クロネコwebコレクト」、モバイル通販事業者向けサービスを提供開始
ヤマトグループのヤマトフィナンシャルは12日、ネット総合決済サービス「クロネコwebコレクト」におけるモバイル通販事業者向け決済サービスを開始すると発表した。サービス開始は16日より。

最大8枚が無料でレンタルできる〜「DMM.com」のお得なキャンペーン
総合エンターテインメントサイトの「DMM.com」は、DVD、CDのレンタル料金が1カ月無料となるキャンペーンを実施中。対象者は、初めて「DMMレンタル」を利用し、クレジット決済で「ベーシック8シングルパック」に入会したユーザー全員。

三井住友銀行、インターネットバンキングでNSDと提携〜決済業務における内部統制強化を推進
三井住友銀行は25日、日本システムディベロップメント(NSD)と、決済業務における内部統制強化ソリューションの推進で相互協力する業務提携を締結した。

ヤフー、「Yahoo!ウォレット」がクレジットカードのセキュリティ基準「PCI DSS」認定を取得
Yahoo! JAPANは7日、インターネット上の決済サービス「Yahoo!ウォレット」について「PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)」の認定を取得したことを発表した。

フューチャーコマース、位置情報からクレジットカードの不正利用を防止する機能を決済システムに搭載
サイバーエリアリサーチとフューチャーコマースは、サイバーエリアサーチのIPアドレスデータベース「SURFPOINT」をフューチャーコマースの決済システム「F-REGI」に10月15日より標準搭載する。

NEC、指紋認証や電子マネー決済に対応したユニバーサルデザイン証明書自動交付機
日本電気は9日、住民票の写し・印鑑登録証明書などの各種証明書の発行を自動的に行える証明書自動交付機「ユニバーサルターミナル P-23」を発売した。

NEC、属性に合わせた配信が可能なおサイフケータイ向け決済連動型広告配信サービス
日本電気は8日、おサイフケータイを利用した決済連動型広告配信サービス「AD Push」を2009年春をめどに製品化すると発表した。

トレードセーフ、サイバートラスト、SBPSの3社がネットショップ決済で連携開始
TradeSafe(トレードセーフ)、サイバートラスト、ソフトバンク・ペイメント・サービス(SBPS)の3社は22日より、ネットショップ決済分野での業務提携を開始する。

ミクシィと三菱商事、「mixi」のユーザー向けに決済サービスを提供する新会社を設立
ミクシィと三菱商事は9日、決済システム、およびサービスを提供する新会社「株式会社ネクスパス」の共同設立に合意した。

Yahoo! オークション、電子マネー口座による決済方法導入〜「JNB電子マネー」利用で国内初
ヤフーは5日より、Yahoo!オークションにおいて、ジャパンネット銀行が提供するあらたな決済サービス「JNB電子マネー」の導入を開始する。

G DATA、オンライン決済「PayPal」を騙ったメールとサイトに注意呼びかけ〜中国のネット犯罪者の仕業か
G DATA Softwareのセキュリティラボ(ドイツ)は7月22日に、「PayPal」を真似たメールとサイトを使った悪質行為を発見した。

NEC、最大8種類の電子マネー同時決済が可能な新型セルフPOSなど3機種を発表
日本電気とNECインフロンティアは3日、新型POS「TWINPOS5000シリーズ」の新製品として、ベースモデルPOS「TWINPOS5500Ui」、小規模店舗向け小型POS「TWINPOS5100Mi」、および電子マネー決済専用セルフPOS「TWINPOS5500Si」を発表した。