
【レビュー】サウンドもボディもビッグになったポータブルBluetoothスピーカー
トリニティの「Jawbone BIG JAMBOX」は、バッテリー駆動で、スピーカーフォンにもなり、迫力のある重低音サウンドが楽しめるポータブルBluetoothスピーカーだ。

【レビュー】10,000mAh大容量モバイルバッテリー、cheero「Power Plus」
cheeroの大容量バッテリー「Power Plus」は、10,000mAhの容量を持ち、2口のUSBポートを備えたモバイルバッテリーである。容量と価格のインフレが止まらないモバイルバッテリーの業界ではあるが、費用対効果および容量において、一つ抜き出た製品であると言える。

【レビュー】スマホがまるでカーナビに!? 音楽、動画、写真……「アプリユニット」でドライブが変わる!
自分のスマホをカーナビのような画面でタッチ操作で動かせるという画期的なアイテムが登場。ナビ感覚でスマホアプリが使えるというのはどういうことか、実際に「アプリユニット」搭載車を借りて試してみました。

【レビュー】PANS、手のひらサイズのモバイルバッテリー「UMI USHI Smapho 2800」
パンズの「UMI USHI シリーズ」の「UMI USHI Smapho 2800」は、Dockコネクタおよびmicro USBコネクタを備えたモバイルバッテリーである。

【スマホアプリ身勝手レビュー Vol.18】徹夜作業の友の友! カップ麺がいつもより美味しく感じてしまうかも?
こんばんは!オリンピックの競技に「エクストリーム・カップ焼きそば放置」があれば絶対に金メダルをゲットできる自信がある浦和武蔵です。

「ASUS Pad Special Site」がオープン、TF700Tのレビューアーも募集
ソーシャルレビューコミュニティ「zigsow(ジグソー)」は2日から、特設サイト「ASUS Pad Special Site」をオープンする。AndroidタブレットのASUS Padシリーズの新製品情報を網羅する。

ヨドバシカメラ、製品情報を共有できるソーシャルサービス「ヨドバシコミュニティ」開始
ヨドバシカメラは26日、製品体験を共有できる 新サービス「ヨドバシコミュニティ」を開始した。

音声通話なしの“ほぼスマホ”はどこまで使えるか……MEDIAS for BIGLOBEを持ち歩く(後編)
データ通信専用端末(MEDIAS NEC-102)に下り最大14Mbpsのモバイル通信サービス「BIGLOBE 3G」専用のSIM(UIM)カードがセットになったMEDIAS for BIGLOBEは、思い切って端末自体から音声通話機能を省いているため“ほぼスマホ”と呼ばれている。

【スマホアプリ身勝手レビュー Vol.17】気分はメタルギアのソリッド・スネーク!? スマホに光学迷彩登場!
こんばんは、身勝手レビューです。
何となく「NHKニュース7」の武田アナを意識してみました(笑)。浦和武蔵です。

【レビュー】使い勝手向上の新技術搭載……「GALAXY S III SC-06D」
NTTドコモの夏モデル端末として登場したサムスン製「GALAXY S III SC-06D」。液晶は4.8インチと若干大きくなり、CPUは1.5GHzのデュアルコアになった

音声通話なしの“ほぼスマホ”はどこまで使えるか……MEDIAS for BIGLOBEを持ち歩く(前編)
筆者はIT系の媒体で何年(出版社勤務も入れると20年以上)もメシを食っていながら、個人持ちの端末はずっと「ガラケー」(フィーチャーフォン)であった。

【スマホアプリ身勝手レビュー Vol.15】食品は一体どこからくるの~?
「このアイスやお菓子は何所で造られたんだろ~?」ということを、食品工場の近くを通りかかった時に、ふと思ったりしませんか?大手食品製造会社では本社の所在地は書いてあっても、それが実際にそこ(本社)で作っているものとは限りませんよね。

【スマホアプリ身勝手レビュー Vol.14】心はドロイド気持ちは「・・・iPad!?」
本日ご紹介するのは「iPadの3画面」というアプリです。「3画面」といっても、トリプルディスプレイとかではありません。恐らく日本語翻訳ソフトか何かで自動変換しているので、アプリ名も説明文も「謎の脱力感」が…海外デベロッパーのアプリならよくあることですが。

【レビュー】シリーズ最新モデル、進化した「GALAXY SIII」ファーストインプレッション
キャリア各社の夏モデルが出そろい、いよいよ夏商戦本番が始まる。そんな中、シリーズ最新モデルとして注目され、明日に発売を控えている「docomo NEXT series GALAXY SIII SC-06D」のデモ機を入手したので、その特徴を紹介したい。

【スマホアプリ身勝手レビュー Vol.11】手ぶらでもOK桶川! メモ不要の電話アプリ
今回は「スマホだからできる」電話アプリをご紹介します。後ろが透けて見える電話アプリ、その名も「透けテルっっ!!」です。

Kinect専門コンテンツサイト「kinection.jp」がオープン……交流&プログラムを提供
「Kinect for Windows」に関する情報や開発事例、開発者やユーザー同士が情報交換することのできる情報総合サイト「kinection.jp」が5月30日にオープンした。

【レビュー】外部連携で差別化を図った「MOTOROLA RAZR IS12M」
KDDIから登場した「MOTOROLA RAZR IS12M」は、まず約69×131×7.1mmというスリムな本体が魅力だ。手に持った瞬間、多くの人はその薄さに驚かされるだろう。

ジグソー、「第3世代インテルCore i7 プロセッサー」のレビューコンテスト開催……優秀レビューには好きなUltrabookなど豪華景品が!
ソーシャルレビューコミュニティの「zigsow(ジグソー)」は、4月29日から、「第3世代インテル Core i7 プロセッサー」を使ってzigsowでレビューをすると抽選対象となる「勝手レビューコンテスト」を開催している。

【アプリレビュー】スマホで天下一武道会に挑戦! DRAGON BALLの無料コンテンツがリリース
集英社は23日、『DRAGON BALL』の待受や着せかえがもらえる無料コンテンツとして、「挑戦!天下一武道会」を、Android搭載のスマートフォン・携帯電話(フィーチャーフォン)向けにリリースした。

【スマホアプリ身勝手レビュー Vol.4】当ても無い旅の軌跡を残す、Androidアプリ「MyTracks」
今回ご紹介するのは「MyTracks」という、旅の道のりをGPSで記録するというGPSロガーアプリ。
Androidでは非常に有名なアプリなので、すでにご存知の方、使っていらっしゃる方もかなり多いかと思います。

【レビュー】初代のDNAを継承したスマホ版INFOBAR 「C01」
INFOBARはauが展開するスタイリッシュな端末のシリーズだ。初代モデルが登場したのは2003年と10年も前だが、あの市松模様のキーは今でも多くの人の記憶に焼き付いているに違いない。ニューヨーク近代美術館にも収蔵されたというからたいしたものだ。

【レビュー】デュアルコアの威力でサウンドとムービーは特筆もの……「Xperia acro HD IS12S」
auから3月に発売された「Xperia acro HD IS12S」は、ソニーエリクソンの端末らしく、高精細なディスプレイと、Qualcommの第3世代CPU MSM8660を搭載した高性能が特徴のスマートフォンだ。

【スマホアプリ身勝手レビュー Vol.3】春だ!花見だ!アプリの花も咲く!?
花見の時期ですね。ぽかぽかとした春の陽気に誘われて…といっても、取材とネタ探し以外であまり外に出ることがなくなった私。せっかくの花見の季節といえど、気軽に花見に誘うくらい仲の良い友達もいなければ、花見でワーキャーできるようなお金と時間も。。。

【レビュー】Android 4.0 国内ブランド初搭載、快速&快適な高品位スマホ「AQUOS PHONE 104SH」
国産スマートフォンはこの1年ほどの短い期間で驚くべき進化を遂げた。それを実感させてくれたのが、今回取り上げるAQUOS PHONE 104SHだ。この国産初のAndroid 4.0搭載機を数日にわたって使用してみた。