
ブロードバンド
8KなどNHKの研究成果を知る……29日から技研公開
NHKは5月29日~6月1日の4日間、NHK放送技術研究所の最新の研究成果を広く一般に紹介する「第68回 技研公開」を開催する。

エンタープライズ
NTT、100ビット超の集積型光メモリを世界初実現
日本電信電話(NTT)は23日、光を強く閉じ込める性質を持つ特殊な人工構造「フォトニック結晶」を用いた“超小型光メモリ”をチップ内に集積することにより、世界で初めて100ビットを超える光ランダムアクセスメモリ(RAM)を実現したことを発表した。

ブロードバンド
先進運転支援システム市場、2014年に182億ドル規模に到達
英国Visiongain社は、出版レポート「先進運転支援システム(ADAS)市場 2014-2024年」のプレスリリースにおいて、ADAS市場は2014年に182億米ドル(約1兆8387億円)規模へ到達するとの予測結果を発表した。

ブロードバンド
水中映像の安定した生中継が可能に……NHKが「水中ワイヤレスIP伝送技術」を開発
日本放送協会(NHK)は15日、水中撮影においてカメラ映像を伝送するための「水中ワイヤレスIP伝送技術」を開発したことを発表した。

ブロードバンド
パイオニアら、最大512GBの次世代光ディスクを共同開発……現行BDドライブで再生可能
パイオニアとメモリーテックは13日、片面に256GBの容量を有する“データアーカイブ用大容量光ディスク”を共同で開発したことを発表した。両面化技術を用いることで、最大512GBまでの大容量化も可能とのこと。

ブロードバンド
超高速インターネット衛星「きずな」、世界最高速3.2Gbpsの衛星伝送に成功
情報通信研究機構(NICT)は12日、静止衛星軌道上にある超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)を使用して、世界最高速3.2Gbpsとなる超高速データ伝送実験に成功したことを発表した。