
東京都、スマートエネルギー都市を推進する3つの補助事業を開始……HEMS導入に補助金など
東京都(環境局)は18日、電力使用状況の見える化を図り、需給の効率的な制御によりピーク時の電力消費を抑える仕組みを推進するとともに、分散型電源の普及を図るため、3つの補助事業を開始することを発表した。

凸版印刷、明和町立図書館の電子図書館サービスを支援……手塚治虫マンガ400冊など個人端末でも
凸版印刷は、群馬県邑楽郡明和町と連携し、明和町立図書館で6月25日からスタートする電子図書館サービスを支援すると発表した。

KDDI、iPhone・iPadのメールシステムのメンテナンスを実施……6月21日2時より
KDDIは19日、iPhone・iPadのシステムメンテナンスを実施することを発表した。実施日時は6月21日2時~5時の3時間の予定。

KDDI株主総会、「4G LTE」エリア誤表示・通信障害を謝罪
KDDIは19日、都内で株主総会を開催。田中孝司社長が「4G LTE」エリアの誇大表示問題と、一連の通信障害について、株主に向け「深く反省し、再発防止に取り組む」と謝罪の言葉を述べた。

UQ、WiMAXユーザー向けにPCソフト使い放題サービスと電子書籍サービスを提供開始
UQコミュニケーションズは19日、「UQエンタメマーケット」の新たなコンテンツとして、パソコンソフト使い放題サービスと電子書籍サービスを提供することを発表した。20日より提供を開始する。

【Interop 2013 Vol.71】オープンBEMSで効果的な節電対策を!……大塚商会
大塚商会のブースでは、中堅・中小企業をターゲットにした「オープンBEMS」ソリューションを出展。仮設ステージ上で、寸劇仕立ての分かりやすい解説が行われていた。

米Digg、RSSリーダー「Digg Reader」を26日より提供開始
米Diggは、7月1日に終了となるGoogle Readerの代替候補となるDigg Readerのベータ版を26日までにリリースすると発表した。

NTT Comとアカマイ、ネットアライアンス・パートナー契約を締結……クラウド活用配信を強化
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は18日、アカマイ・テクノロジーズ合同会社と「ネットアライアンス・パートナー契約」を締結したことを発表した。クラウドを活用したコンテンツ配信においてのパートナーシップを強化するのが狙い。

市民マラソン×広告×SNSを組み合わせた「SOCIAL_MARATHON」……通過タイムを自動投稿
電通と電通テックは18日、国内で初めて、マラソン大会において参加ランナーの通過タイムをSNSに投稿できるサービスと広告展開を融合させた新しいコミュニケーションサ―ビス「SOCIAL_MARATHON」を開発したことを発表した。

【Interop 2013 Vol.69】1台の端末でプライベートと会社利用を共存させるソリューション「XenMobile」……日商エレクトロニクス
BYODにまつわる問題に対応するため、日商エレクトロニクスでは、CitrixのXenMobilewo両したソリューションを展示していた。

ソフトバンクTと東京理科大、ビッグデータを活用した共同研究に着手
ソフトバンク・テクノロジー(SBT)と東京理科大学は18日、ビッグデータを活用したデータマイニングに関する産学共同研究を開始することを発表した。共同研究契約を締結したとのこと。

【インタビュー】ギガサービスは当たり前の時代!将来を見据えて設備投資を……エネコム 佐野社長
RBB TODAY主催による「ブロードバンドアワード」で、エネルギア・コミュニケーションズは、ベストキャリア部門とサービス部門で4年連続の最優秀受賞、セキュリティ部門では全国で2年連続の最優秀受賞に輝いた。

転職人気企業、1位は4年連続でグーグル……メーカー人気が再燃
インテリジェンスが運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は18日、「転職人気企業ランキング2013」を発表した。22~34歳のビジネスパーソン4,000人を対象に「転職したい会社」を調査したもの。調査期間は3月27日~31日。

R・ラピン氏、レノボ・ジャパンとNECパーソナルコンピュータの社長に就任
NECパーソナルコンピュータおよびレノボ・ジャパンは18日、社長の交代を6月28日付けで行うことを発表した。

ヤフー、自分・家族の服薬管理が手軽にできる「お薬手帳アプリ」公開
ヤフーは17日、総合ヘルスケア情報サービス「Yahoo!ヘルスケア」において、iPhone向けアプリケーション「お薬手帳アプリ」を公開した。無料でダウンロード可能。

【Interop 2013 Vol.68】富士通、SDNへの取り組みとTRILLによる高速迂回デモを実施
富士通ブースでは、「Computing」(データセンタ)の領域においてのSDNネットワーク仮想化への取り組みを紹介していた。

SAPジャパン、ビジネスアプリケーション群「SAP Fiori」発表
SAPジャパンは17日、ビジネスアプリケーション群「SAP Fiori(エスエーピー・フィオーリ)」を発表した。日本語版を提供開始、2013年7月~9月期中に提供開始する(英語版およびドイツ語版はすでに提供中)。

NTT、米Solutionaryを買収……マネージド・セキュリティ・サービスを展開
日本電信電話(NTT)は17日、米国に本拠地を置き、マネージド・セキュリティ・サービスなどを提供するSolutionary社と、同社の全株式を買収することで合意した。

【Interop 2013 Vol.67】ロジックベインのフィールドエンジニア向けネットワーク管理ツール
ネットワークの監視・運用・管理にまつわるツールを開発しているロジックベインのブースでは、同社のコンフィグツール「Net StreetDancer」や「Net LineDancer」などを紹介していた。

フィッシング対策協議会、2013年度版の対策ガイドラインを公開
フィッシング対策協議会は17日、サービス事業者向け「フィッシング対策ガイドライン2013年度版」と、「利用者向けフィッシング詐欺対策ガイドライン」を公開した。いずれもPDFファイルが、フィッシング対策協議会サイトからダウンロード可能となっている。

グリー、“ネットでの炎上”をテーマにした情報モラル教材を中高校生向けに配布
グリーは14日、青少年を対象とした情報モラルに関する教材を作成したことを発表した。全国の中学校、高等学校、約1,000校から20万部の申し込みをすでに受け付け、無料配布を行っているという。

雑誌・新聞・ニュース・SNSをまとめてチェックできる電子書籍アプリ「マイビューン」提供開始
ビューンは17日、雑誌・新聞・ニュース・SNSのテキスト情報と写真を、まとめて読めるアプリケーション「マイビューン」の提供を開始した。

DAC、政党・選挙候補者向けに「ネット選挙運動対策パッケージ」を提供開始……SEO支援、SNS分析など
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は14日、ネット選挙運動対策のデジタルマーケティングソリューションをパッケージ化した「ネット選挙運動向けFRUITS BEARソリューションパッケージ」の提供を、政党・選挙候補者向けに開始した。

富士通、オンライン学習を効果的に進める基盤技術を開発……数十万単位のコンテンツをナビゲート
富士通は17日、Fujitsu Laboratories of America社とマサチューセッツ工科大学(MIT)が協力し、オンライン学習を効果的に進める学習基盤技術を開発したことを発表した。