
シャープ、新社長に現・常務執行役員の奥田隆司氏が就任
シャープは14日、社長の交代を発表した。現・常務執行役員(海外事業統轄 兼 海外事業本部長)の奥田隆司氏が4月1日付で代表取締役 取締役社長に就任する。

NTTデータ、M2Mトータルソリューション「Xrosscloud」を展開開始
NTTデータは14日、クラウドプラットフォームからコンサルティングまでトータルで提供する、M2M(Machine to Machine)システムのトータルソリューション「Xrosscloud」(クロスクラウド)シリーズを発表した。4月より提供を開始する。

デルがセキュリティ企業SonicWALLを買収、ソリューション強化図る
米デルは13日(現地時間)、ネットワークセキュリティ企業のSonicWALLを買収したと発表した。デルは企業ユーザー向けにセキュリティソリューションを提供し、ハードウエア偏重からの脱却を目指す。

KDDI、「KDDI Knowledge Suite」にグループウェア固定プランを新設……メールビーコン機能も追加
KDDIは14日、統合ビジネスアプリケーション「KDDI Knowledge Suite」において、機能追加と新料金プランの提供を行うことを発表した。15日より「GRIDYメールビーコン」機能の追加、新料金プラン「グループウェア固定プラン」の提供を開始する。

NEC、京都大学の教育用コンピュータシステムを構築……端末約1,400台をシンクライアントに一新
日本電気(NEC)は14日、京都大学の「教育用コンピュータシステム」を構築したことを発表した。3月より稼働開始したとのこと。

BIGLOBEクラウドホスティング、クラウド移行などの機能を強化
NECビッグローブは15日より、IaaS型パブリッククラウドサービス「BIGLOBEクラウドホスティング」において、自社システムのクラウド移行を短期間で実現する機能を強化する。

Yahoo! JAPAN、「タブレット版ウェブ検索」を公開……さまざまな端末向けにデザイン最適化
ヤフーは13日、Yahoo! JAPANにおいて「タブレット版ウェブ検索」の提供を開始した。タブレット向けにデザインを最適化したほか、縦画面・横画面への対応、検索窓の追従(iOS5のみ)といった機能に対応した。

ATTT12など自動車関連の専門展示会が開幕…東京ビッグサイト
東京ビッグサイトにて14日から、自動車関連の専門展示会が複数開幕した。

爆発的に増加するM2Mデータを分散処理……データ量を100分の1に!富士通研究所が発表
13日、富士通研究所のヒューマンセントリックコンピューティング研究所は、ビッグデータ時代に向けて増大するデータトラフィックを効率的に収集する技術を発表した。

日本HP、クラウドからモバイルまで対応する統合セキュリティソリューション群を発表
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は13日、クラウドやモバイル環境におけるリスクにも対応可能な新セキュリティソリューション群「HP Security Intelligence and Risk Management」を発表した。

ネット接続事業会社計74社、NTTの料金請求・回収業務について「意見申出書」を総務大臣に提出
イー・アクセス、KDDI、ジュピターテレコム、ソフトバンクテレコム、ソフトバンクBB、ソフトバンクモバイル、日本ケーブルテレビ連盟の7社は13日、ネット接続事業会社など計74社を代表して、総務大臣に対し、意見申出書を提出した。

「落とし物のスマホ、拾った人はどう扱うか?」……シマンテックが50台をわざと“放置”
シマンテックは13日、スマートフォン50台を使って、意図的にスマートフォンを紛失し、発見者がそのスマートフォンをどのように扱うのかを調査する実験「ハニースティックプロジェクト(Honey Stick Project)」の結果を発表した。

【インタビュー】スマートフォン時代のサービス戦略……ケイ・オプティコム社長 藤野隆雄氏
「ブロードバンドアワード2011」でベストキャリア受賞5年連続のケイ・オプティコム。今回は、同社の代表取締役社長 藤野隆雄氏に事業の現状や戦略ついて話をうかがった。

NTTデータ、「BizXaaS BCP・DRコンサルティングサービス」の提供を開始……企業の計画策定を支援
NTTデータは13日、企業のBCP(事業継続計画)策定を支援する、「BizXaaS BCP・DRコンサルティングサービス」の提供を開始した。経済産業省のガイドラインにのっとり、短期間で、BCP策定からシステム復旧対策策定までを支援するサービスとなっている。

Twitterがブログサービスの「Posterous」を買収……サービスは継続
米ツイッターは12日(現地時間)、ブログサービスの「Posterous」を買収したと発表した。買収額などの詳細は発表されていない。「Posterous」のサービスは継続し、何らかの変更を行うときは事前にユーザーに報告するとしている。

チュンソフト、スパイクを吸収合併 ― 4月1日よりスパイク・チュンソフトに
チュンソフトは、本日開催した臨時株主総会において、スパイクを吸収合併すると発表しました。

auの「iPhone 4S」、Eメールのリアルタイム受信に対応開始
KDDIは13日、auの「iPhone 4S」におけるEメール(@ezweb.ne.jp)が、リアルタイム受信に対応開始したと発表した。

サムスン、韓国と欧州で「GALAXY SII」のAndroid4.0へのアップデートをスタート
韓国のサムスンは13日(現地時間)、同社の人気スマートフォン「GALAXY S II」のAndroid 4.0へのソフトウエアアップデートを発表した。韓国と欧州諸国からスタートし、順次ほかの市場に展開するとしている。

NEC、住友生命の営業端末としてLTE対応のスレートPC40,000台を納入
NECは13日、住友生命保険相互(住友生命)における営業職員用の新携帯端末として、40,000台の専用スレートPCを納入すると発表した。住友生命では7月から、全国約3万人の営業職員が同スレートPCの利用を開始する。

福岡市地下鉄、駅構内で公衆無線LAN「au Wi-Fi SPOT」とWiMAXの提供を開始
KDDIは12日、福岡市地下鉄の駅構内において公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」の提供を行うことを発表した。3月30日より順次開始し、2012年4月末までに全35駅に展開する。またUQコミュニケーションズも、福岡市地下鉄でのWiMAXサービスの提供を行うことを発表した。

富士通研、ARMコアCPUの動作を忠実に高精度で再現できるシミュレーション技術を開発
富士通研究所は13日、携帯電話や電子機器のCPUなどで広く使われている「ARMコア」を利用したシステムを対象に、シミュレーション実行時にハードウェア上での動作を実時間精度で忠実に再現できる、世界最高速のシミュレーション技術を開発したことを発表した。

非接触給電特許総合ランキング 日本…トヨタが3位
特許の分析や競合調査を行なっているパテント・リザルトは、非接触給電関連技術について、参入企業に関する調査を実施し、その結果をまとめた。

モバイル活用ヘルスケア、2011年市場は「健康」約175億円「医療」約5億円「見守り」約95億円
シード・プランニングは13日、モバイル端末を活用したモバイルヘルスケアサービスの現状と展望に関する調査結果を発表した。調査期間は2011年11月~2012年1月で、サービスや市場を「健康分野」「医療分野」「見守り分野」に分類し、分析・予測した。

スマートフォン出荷台数、2011年度は前年比2.7倍の「2,340万台」……MM総研調べ
MM総研は13日、2016年度までのスマートフォン市場規模の予測を発表した。既存データとともに、携帯電話・スマートフォンユーザー2,500人に対してアンケートを実施し、分析による予測を行ったもの。